『提携先はSONYになるんでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『提携先はSONYになるんでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

提携先はSONYになるんでしょうか

2012/01/23 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2967件

ダイヤモンド・オンライン
『ソニーを軸に最終調整!
オリンパス業務提携先めぐる交渉で週内にも記者会見』
http://diamond.jp/articles/-/15791

>>「提携先を支配下に置きたがる富士フイルムやキヤノンへの抵抗感は強かったようだ」
>>(交渉関係者)といい、緩やかな提携案を提示したソニーが、一歩抜け出したというわけだ。

カメラも自由にやれる、という事ならいいですね。

書込番号:14057464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/23 09:06(1年以上前)

パナがサンヨーのいいとこどりして最後はぽぃ。
オリンパスの社員やその家族の皆さんは、提携先がどこであろうと不安な毎日だと思います。

書込番号:14057480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/23 09:23(1年以上前)

あくまで資本提携だから心配しすぎかもしれないが

SONY以外のカメラファンにはちょっと残念な感じです
NEXとE−Pは同じミラーレスでも考え方が違いすぎる

どこまでオリンパスのカメラが生き残れるなか
(SONYのセンサー使用は決定的だろうけど・・・)

書込番号:14057508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/23 09:50(1年以上前)

おそらく、ニコン、ペンタックスなどのソニー製のセンサーを使用しているメーカにしてみれば、ソニーのセンサー部門がどのくらいの独立性を維持できるのかが問題でしょう。
一方、ソニーの半導体部門にしてもAPS-Cサイズのセンサの量産効果は両者への外販が大きいでしょうから、どう動くのかは難しいですね。
まあ、そのあたりが完全な支配下に置かれない理由にもなりそうなので、おそらく独立性を保ちたい気高いオリンパスが提携相手としてソニーを選ぶ可能性は高いと思います。
しかし、フジも新型CMOSを外販したいと言われていますから、もう少しセンサーをめぐっては動きがあるかもしれません。

書込番号:14057552

ナイスクチコミ!1


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/01/23 10:22(1年以上前)

OM-Dのセンサーはやはりパナ製じゃないようですね。

期待できそうです。

書込番号:14057631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件

2012/01/23 10:35(1年以上前)

コンデジはラインナップが被る所が多いので縮小されるような気がします。
一方で、ミラーレスはgda_hisashiさんご指摘のように方向性が随分違うと思います。

カメラのオリンパスブランドを残すという事なら、μ3/4とハイエンドコンデジに特化していくのではないでしょうか。

書込番号:14057655

ナイスクチコミ!0


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 11:46(1年以上前)

オリは解体とか上場廃止とか好き勝手に言ってた連中もいたけど、
やっぱりそんなに弱くはなかったね。

ははは。

書込番号:14057808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/23 11:57(1年以上前)

ソニーが解体したりして。。。

実際問題、解体にならない提携先を探しているようですよ。

書込番号:14057837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/01/23 12:40(1年以上前)

スレ主さんのリンク記事を読む限りでは,内視鏡分野だけでの提携のように
とれますが・・・。私の読み方が悪いのかな。

書込番号:14057998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/23 12:48(1年以上前)

 天災のせいで揺らいでいるが、本来サイバーショットのチームは金の成る木。
 事業の重要な柱であって、これを強化することはあっても分解することは無い。
 (大恐慌がくれば別)

 提携話であって、合弁とか買収ではない。
 もちろん提携の条件として収益が低い部門を切り捨てろとか言うのはあるかもだけど。

 SONYにすべての決定権があるのなら、一番うまい方法はHOYAのやったことの再現。
 (経営として考える場合の話で、ペンタの時はHOYAをだいぶ悪く言ったがw)

書込番号:14058035

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/23 12:55(1年以上前)

オリンパスとSONYの提携は以前から話はありました。
SONYは以前から家電、エレクトロニクス事業の次の事業として内視鏡などに使用する撮像素子、ディスプレー素子を生かす分野として医療関連にターゲットを絞っていました。 

そしてその相手がオリンパスだったのです。 この掲示板ではカメラというと敏感になる人が多いですが今度の事件がきっかけではありません。 日経新聞などでは以前からそのような雰囲気の記事が掲載されていました。

もちろん将来はどうなるかわかりません。 もしSONYとオリンパスの提携が決まったら将来は素晴らしいカメラが開発されるでしょう。

書込番号:14058060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/23 13:00(1年以上前)

オリンパスは最低1000億規模の資本投入が必要なので、それに対する事業再建計画の提案を受けている段階。現状のキャッシュフローはまずまずのようで、資本投入を受けずに自主再建する意見もあるようだが、自己資本率の改善は最低限必要になるので、一番制限の少ない提携先を探しているという話だろう。
まあ、提携というよりも、資本を受け入れた段階でその会社の子会社になるということですね。

ソニーがどこまで赤字に肝要かはわかりませんが。

HOYAがこの話に加わると、完全に事業解体の話になるので混ぜてもらえなかったんじゃない?

書込番号:14058086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/23 13:12(1年以上前)

オリンパスのユーザーとしては、少しホッとしてます。Panasonicと提携しないで、SONYがほぼ提携先として確定しているような感じがしますね。もしかしたら、新しい一眼は、SONYセンサーではないかと勘ぐってしまいます(笑)

書込番号:14058126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/23 13:57(1年以上前)

 それぞれの本業の方は良いとして。

 カメラ部門において、それぞれにとってメリットってあるの?
 あまり感じないのですが・・・。
 (受光素子にしても、コンデジで調達先がこれまでと大きく変わると思えないし、4/3もそんないに数が出るわけでない・・・)

 あ! Aマウントレンズ → マイクロ4/3の純正アダプターが出たらうれしいかもw
 それ以外に何か?

書込番号:14058227

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/23 14:31(1年以上前)

LA-EA2タイプのFT>MFTマウントアダプタで、Zuikoレンズが位相差AFで使えるとか。A>MFTや、FT>NEXも?
現実的な話としては、素子の供給も将来的には考えられますが、APS-Cに一泡ふかせる可能性が消えてしまう点でちょっと微妙。

書込番号:14058325

ナイスクチコミ!0


wahaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/23 20:46(1年以上前)

オリンパスのカメラ部門なんてソニーにしたらどうなってもいい部門。。。

オリンパスがもっている特許が魅力ならそれを使うし、必要ないならそのままにしておく。

共同でカメラ開発なんてメリットないし、ソニーのセンサー使うのは無理がある。(両者とも開発

費が莫大。ニコンと同じセンサー使うなら別ですけど)将来カメラ事業を手に入れるなんて考えられない。

ミノルタのメンテ関係はソニーやっていないでしょ。手に入れても負担がおおいだけ

今回はあくまで将来、医療関連事業を手に入れるための布石。

今回、子会社にするだけの株式は手に入れられないけど(優先株)、株主訴訟による賠償がどこまで

膨らむかわからない現在(株価下落で時価総額3000億がとんだ)、ソニーは中に食い込むことで将来

医療部門の買収を有利に進める為でしょう。

たとえ2000億つかっても手に入れたい部門ですから。

ただし、思惑どおり行くかどうか、ソニーもテレビ事業の赤字で苦しんでいるのに・・・
命取りにならなければいいが

書込番号:14059465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/24 09:02(1年以上前)

とりあえずsonyが手を差し伸べて

sonyが苦しくなったら提携解消もあり?

書込番号:14061453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/01/24 16:47(1年以上前)

tamronに対してよりは出資比率が高いものの、
同じような扱いになるのかもしれません。
SONYが必要なところだけは提携するが、
それ以外は独自にやって稼げとか…

ただ、あまり業績が振るわないとなると、
AIWAのようにSONY本体に吸収して
ブランド消滅に至るかもしれません。

書込番号:14062729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/24 17:10(1年以上前)

逆にカメラ事業に限定して考えると、ソニーにとってのメリットとかシナジーが考え難いのですよ。

センサーが売れる?でしょうね。それでμ4/3がAPS−C並み(以上?)の画質になっちゃったりしたら、A/Eマウントのクビ締めるでしょ?
そんなもんに開発資源を投資するなら自前のAPS−Cの改良を進めるでしょ?

オリンパスがAPS−Cを出すとも思えないし、百歩譲って出したとしても、それこそα/NEXと真っ向から競合するだけなので意味が無い。

オリンパスが交渉で優位な立場なら、「カメラ事業には口出しするな」って言うんでしょうけど、死に体(死体じゃないよ)なのはオリンパスですからねぇ。

ソニーにすればμ4/3とは共存できると考えてないでしょうから(であればそもそもNEXはμ4/3になったはず)、目の上のたんこぶは潰したいけど、それを強く主張したら本音で欲しくてたまらない医療光学機器が手に入らない。

さぁて、どうなるんでしょうか。
ソニーが「医療光学機器には資本も出してオリの自主性も尊重し、カメラについては一切口も出さず関わらない」なんて事ありえるのかしら?そうならないと提携がまとまらない気もするので、案外可能性は低いのではと思いますけど。

むしろキヤノンとか富士が(欲しいのは医療機器でも)オリンパスブランドを取り込む方がシナジー効果ありそう。

書込番号:14062790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2012/01/25 22:39(1年以上前)

今回の提携話(まとまったとしてですが)オリンパスとしてはカメラは自由にやらせてくれと言う事なんでしょうか。
ソニーとしても医療機器への足がかりができるならカメラの方は好きにやってくれればいいとの思惑があるのでは?

私の願望ですが、レンズ交換カメラに関してはオリンパスのカラーを無くさないで欲しいものです。

書込番号:14068288

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング