HDMI入力のあるAVアンプを検討中。
そこで機種選びのプライオリティとしてスピーカー駆動力のより強いアンプを考えています。
10万円以下で最も駆動力のあるアンプを2〜3推薦してもらえませんか。
もしこの価格帯では「多少の違いはあってもほとんど同じようなもの」というようならば別の要素で選択することにします。
スピーカーはPureで使っているビーダブリューのCM1を流用するか、モニオのシルバーのトールボーイの新規導入を考えています。
10万以下といっても幅がありますが安ければ安いほうが嬉しいのは当然です。
逆に「10万を少し超えるがドライブ力ならば圧倒的に優れている」というのがあればそれでも結構です。
基本的に新品で考えていますが型落ちのお買い得品でも結構です。
AVアンプの買い替えは久しぶりなので完全に浦島状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:14184570
0点
ヤマハ
RX−A2010
お薦めします。予算可能なら電源周りのグレードアップも効果的です。
書込番号:14184827
0点
情報ありがとうございます。
書き込み見てきましたがなかなか評判はいいですね。
ヤマハは機能的にはピカイチだと評価しているんですが、これで音も良いのなら文句なしです。
ただ金額的には少し足が出ますね。
引き続き推薦候補をお待ちしています。
書込番号:14185252
0点
田中一郎さんはじめまして。
私も浦島状態でAVアンプを購入予定です。
私はDENONが好きなのでAVR−4311に決めております。
私も10万はおろか5万円前後から検討しましたが決められず、上を見れば限がない中でまだモデルチェンジをしていないAVR−4311に目を付けました。
最新機能は他メーカーに劣りますが割安にいい音を求められると思っています。
10万円以下となるとこの型落ちのAVR−4310が良いのではないでしょうか?
書込番号:14186368
0点
情報ありがとうございます。
理由が詳しく書かれていないものでお聞きしますが、その機種は抜きん出てドライブ力に優れているのですか。
書込番号:14186477
0点
こんばんは。
3D対応でなくてもいいなら、DENON AVC-4310が個人的には良いですかね。
セカンドシステムで使用中のスピーカー Victor SX-LT55MK2を4310でバイアンプにて使用してますが楽々ドライブしてくれてます、あくまで個人的な主観ですが(^_^;)
抜きん出てドライブ能力があるかは同一価格帯なら差ほど差は無いとかと思います…、音色の違いは多分にありますが…FANが内蔵されて無いところも気に入ってます。
書込番号:14186944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグナムさん、ありがとうございました。
3D対応は欲しいところですね。
なぜなら最初は今使っている非HDMIアンプに\3,000程度のHDMIセレクターを追加してお茶を濁そうかと考えていたからです。
これでも3Dに対応できます。
まだそれも一つの選択肢なんですが、システムがゴチャゴチャしてしまうしPJは3D対応なんでどうせ買い換えるならアンプも対応していて欲しいからです。
お二人から推薦されたAVC-4310は残念ながら3D非対応なんですね。
> 同一価格帯なら差ほど差は無いとかと思います
やっぱりそうですか、それでしたら機能の違いで考えてみるべきなんでしょうね。
まだほかに推薦機種があればよろしくお願いします。
書込番号:14187006
0点
追伸
私が2年前に購入した時は約20万円でしたが、今は新品で9万円以下です。
書込番号:14187013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に試聴される事をお薦めします。
参考までに個人的なインプレです。
ヤマハ
(繊細でワイドレンジな空間表現力)
パイオニア
(打ち込み系サウンドを上質に奏でる表現力)
オンキョウ
(映画館ぽい音像が大きめのドライなイメージ)
デノン
(中域にメリハリ付けたスパイシーな音)
ソニー
(弦楽器に独特の渋いドライな艶を感じるNHKぽい音のイメージ)
マランツ
(基本に忠実な正統派な音のイメージ)
※感じ方には環境や個人差があります。
書込番号:14187028
1点
フォトンベルトさん、コメントありがとうございます。
試聴はしますがある程度的を絞らないと大変なので質問させていただいています。
またインプレッションですがあまりに抽象的過ぎてさっぱりわかりません。
またその印象が価格帯が違っても同じなのかどうかも不明です。
書込番号:14187058
0点
こんにちは。
少々予算オーバーですが、マランツのAVアンプNR1602+同じくマランツのプリメインアンプPM8003(バイワイヤ接続)等はどうでしょうか?
NR1602のフロントプリ出力→PM8003のメインINの接続。
価格帯にもよりますがAVアンプよりプリメインアンプかパワーアンプ追加の方が駆動力があるかと思います。
同じマランツどうしですから違和感も少ないかと。
それと、B&Wはマランツが代理店をしているのでイメージも多分にあると思いますがマランツ+B&Wの相性は悪くないと言われていますので。
書込番号:14188012 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マランツNR1602+マランツMM7025(パワーアンプ)だと黒で同じようなデザインなので統一感があってよいかもしれません。
MM7025
http://s.kakaku.com/item/K0000149864/
書込番号:14189046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
尚、私が上気2安で示したのはあくまでフロント2chの強化です。
全chで駆動力が必要な場合スルーしてください。
フロント2chだけの強化なら上気組み合わせでいろいろ遊べます。
例えばPM6003orMM7025では駆動力が弱いと思えば、NR1602をバイアンプで使用しそれをスピーカーの高(中)音部に繋ぎ、PM6003orMM7025をスピーカーの低音部に繋ぐバイアンプとかです。1スピーカーあたり3ch分のアンプを使う構成です。
音の繋がりは試してみないと解りませんが、自動音場補整で何とかなるかと。
書込番号:14189256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シグナムさん、たくさんのご提案ありがとうございました。
結論から言うと無しです。理由は
*別システムでピュア用のアンプを使用しているので2chアンプをこれ以上増やしたくない。
*システムを簡潔にしたいので2台のアンプをひとつのシステムで使いたくない。
*ここまでするなら今のアンプにHDMIセレクターを足した方が価格的メリットが大きい。
*アンプは発熱が大きいので置き場所を選ぶが、2台も置くほどのスペースがない。
などです。
たくさん書いていただいたのでこちらもダメな理由をたくさん挙げてみました。
結局同一価格帯でどれかが駆動力に特別優れているものはなさそうですね。
とりあえず今回薦めていただいたヤマハとデノンとマランツ辺りを試聴してみます。
ピンとこなかったらやっぱりHDMIセレクター導入でお茶を濁すことになりそうです。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:14190825
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






