EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
みなさん、お世話になります。
1月末にデジイチデビューした者です。その節は数々のご祝辞、アドバイスをありがとうございました。
だいぶデジイチにも慣れてきた今日この頃です。撮れる画はめちゃきれいだし、レスポンスもめちゃ早だし、
デジイチって本当にいいものですよね。ド素人なのに、すでに気分は写真家?です。
5DV板がだいぶ賑わってますね。2年後くらいに、私も買うぞ〜!(嫁さん許してくれるかな? 汗)
すみません、前置きが長くなりました。本題です。
親指AFって、具体的にどんなケースで使い、どういうメリットがあるんでしょうか?
シャッターボタン半押しだけで、事足りるように思うのですが・・・
諸先輩のみなさん、ご指導、お願い申し上げます。
書込番号:14312664
0点

ピントを固定したいのに、シャッターを押すたびAFを作動させられたらたまったもんじゃない。
AF-lockの切り替えをいちいちしなくていいし、AF/MFと相性いいし、置きピンしやすいし、利点は色々。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/index2009.html
書込番号:14312717
3点

シャッターボタンには、デフォルトで「シャッターを切る」という機能と「AFを作動させる(&AFロック)」という機能と見落とし勝ちですが「AE(自動露出)を作動させる(&AEロック)」という3つの機能が割り当てられています。
特に前者2つの「シャッターを切る」という機能と「AFを作動させる」という機能が別々に割り当てられていたほうが便利な場合にはこれを別別のボタンに割り当てることができるように準備されていて一般的に言うところの「親指AF」がこの機能を使って別のボタン(そのボタンが親指で押しやすい位置にあるので)にAFを割り当てているものになります。
自分として必要なければあえて使う必要はないと思います。
僕も親指AFは使っていません。5D2ですが逆に親指AFのボタンに「AFストップ」を割り当てています。
書込番号:14312739
6点

こんにちは。
1、ピントとAEを別々に操作するとき。
ピントの部分が暗かったり明るかったりしたときにAeが引っ張られないので有利。
シャッター半押しは、ピントのロックでAEもロックされてしまう。
2、置きピンの時、親指を放す。あとマニュアルで微調整。
3、逆に、AIサーボを効かせながら(親指で押しながら)動体の追尾状態にしてシャッターを切ったり切らなかったりする。
シャッター半押しの時は、シャッターから手を放すとピントが途切れるので。
4、ピントを合わせたいとき合わせられるのが最大のメリット。
書込番号:14312761
2点

私も親指AFです
通常はシャッターボタンを押すと、測光とピント合わせが同時に行われるので、親指AFにすることにより測光とAF作動を切り離すことが可能となりますし、置きピンも容易となります
また、親指AFにしておけばいちいちAiサーボとワンショットAFに切り替える必要もなくAiサーボのままで動きものでない被写体にも対応できますから便利です
書込番号:14312865
8点

僕も基本は親指AFです
シャッターは撮影するボタン
親指はピントを合わせる為と分けています
例えば花を写す際まず中心に花を入れて写します
次左上、その次右下とかの場合
シャッター半押しだとそのつど花を中心に構図を変えフォーカスロックし構図を変更し写さなければなりません
親指AFはMFをモーターでさせている感じで使っています
書込番号:14312941
2点

>親指AF
親指AFをする時は、シャッター半押しでのAFはOFFにして置きます。
要は、シャッターボタンを押しても、AFせずシャッターが切れるだけにして置きます。
この事がメリット!です。
置きピン=ピントの固定。
AF-C で常に追いかける。
測光とピントを別にする。
マクロ撮影(親指AF→花のシベとかにマニュアルF→レリーズ_AF作動せず)。
…という風に。
書込番号:14312962
2点

コンデジなんかでは良くやるんですが、シビアにピントを合わせようとすると
中央一点でしか合わせられないもんだから、
構図がいつも日の丸構図(主要被写体がど真ん中)になってしまいますよね。
だから、シャッター半押しでピントを合わせておいて
構図を変更して全押しで撮影するんですが、
この場合撮影の度に同じ動作が必要になって面倒だし
シャッターチャンスを逃しますよね。構図も毎回ズレるし。
だから、シャッターボタンを押す度にAFが動作しないように
することでピントと構図が固定できるメリットがあります。
代わりにピントを合わせた直ぐにレンズのAF/MFスイッチを
切り替えておく方法もあります。
kissの場合中央のみクロスセンサーだから中央一点でのAFに
こだわる意味があります。
60Dの場合は9点オールクロスだからAFポイントを変更すれば
いいんですが面倒な場合や、F2.8以下のレンズを使用した場合は
中央1点のみよりシビアなAFが使えるのでこの場合は中央一点に
こだわる意味があります。
あとは、9点以外の場所でピントを合わせたい場合もありますよね。
ライブビューのコントラストAFならどこでも合わせることが
出来ますが、スピードが遅いですね。
又、キャノンの場合USM付きのレンズを使用する際に
「フルタイムMF」という機能が使えます。
通常設定の場合シャッター半押し状態で微調整に使うんですが、
親指AFの場合はAFとMFをシームレスに使い分けることが出来ます。
まとめると
1.構図とピントを固定することができる。
2.USMレンズでAFとMFをシームレスに使い分けることが出来る。
3.AIサーボの追従をコントロールできる。
使いこなせるとメリットは多いですが、
コンデジからのステップアップだと慣れるまで難しいですね。
反射的にシャッター半押しでアレ?ってなります(笑)
書込番号:14312982
4点

こんにちは。
親指AFは、私的には動体と静体でAFモードを変えることなく、シームレスに
対応できるのが一番のメリットかと思います。
子供撮りには強い味方になってくれると思います。
いつもの使いまわしですが、駄ブログをご参考まで
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html
書込番号:14313053
1点

みなさん、さっそくのレスありがとうございます。
◆Mr.Bonebeanさん
使われている方は、ほぼ半々みたいですね。
置きピン等で、ピントを固定したい時に便利ってことでしたか。
使われている方のコメントに「基本的にMFを使い、必要な時だけAFを使いたいので」とありましたので、
自分の60Dで、レンズのスイッチをMFにし、親指AF押してもAF作動しませんでした。
キヤノンはこれが正常ですか?
◆小鳥遊歩さん
なるほど。取説読んだら、60DもAF停止等の割り当てができることがわかりました。
ただ、親指AFで撮影する時は、どこでAEロックされるんでしょうか?それとも、AEロックはされない?
素人ですみません。
◆ロナとロベさん
>1、ピントとAEを別々に操作するとき。
親指AFボタンでピント合わせた後、そのとなりのAEロックボタンを押すんでしょうか?
素人ですみません。それ以外は、なるほどです。知識が広がりました。
◆Frank.Flankerさん
上のお二方への質問と同様です。すみません。下の2行は、なるほどです。知識が広がりました。
みなさん、素人すぎてすみません。なんか、聞けば聞くほど疑問が出てしまい、申し訳ありません。
お願い致します。
書込番号:14313133
0点

>自分の60Dで、レンズのスイッチをMFにし、親指AF押してもAF作動しませんでした。
どこのメーカーさんのカメラでもレンズおMFにしたら
AFが作動するわけないじゃん。 (^ー^* )
書込番号:14313179
9点

ありゃりゃ、レス書いてるうちにたくさんの返信が・・・
みなさん、具体的かつ、分かりやすいコメントありがとうございます。
みなさんのご意見を見てますと、ピントは親指AFで、シャッターはシャッターボタンで、というふうに、
役割分担した方が、汎用性高そうですね。これからは、それで特訓します。聞いて良かった〜
書込番号:14313204
0点

カスタム機能に、シャッターボタンでAFの設定とか、
親指AFの設定とか分けて登録しておけばいいんだよ。 ( ̄Λ ̄)ゞ
いちいち設定しなおさなくても、その場に合ったAFに簡単に変更できるよん。 (・◇・)ゞ
書込番号:14313297
7点

三脚を使うときは親指AF、
手持の時はレリーズボタンでAF兼用、
というのが私のスタイルです。
たとえば、星景写真、一般夜景などは、
街灯や月などで親指AFであわせておいて、
構図を決めてからレリーズという運用です。
書込番号:14313305
2点

◆BAJA人さん
ブログ、拝見しました。シャッターボタンが測光&シャッターを切る役目になるってことでしたか。
取説見たら、60Dの設定にもいろいろな組み合わせがあることがわかりました。
◆guu_cyoki_paaさん
レンズがMFになっていても、親指AFだけは利く機種があるのかと思ってしまいました。
カスタム機能、取説に載ってました。便利ですね。
◆cantamさん
デジイチ用の三脚はまだ持ってないんですが、その実用例、参考にさせていただきます。
私ごとき初心者が、Goodアンサーを選ぶのは気が引けますが、選ばせていただきます。
私にとっては、みなさん全員のレスとお気持ちが、いずれもBestアンサーです。
ありがとうございました。
書込番号:14313526
0点

私はサッカーなどでは連写モードのまま 連写と単写を使い分けています。シャッターには指を掛けたままですが、8コマ/秒当たりから力のかけぐあいがシビアになる為、親指でのAF操作となっています. また、コンチニアスモードで、被写体にAFを追従させている時に、手前をひとが横切るとAFがそちらにズレますが、その瞬間だけシャッターとは別にAFをOFFすることで、直前のピント合わせの状態で決定的な瞬間を逃さずにシャッターを押し続けることができます。ただ、普段の撮影では 不用かも(笑)
書込番号:14315091
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/07 6:48:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/25 21:36:24 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/08 22:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/08 16:22:26 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/04 5:17:13 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 7:36:09 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/30 18:07:00 |
![]() ![]() |
46 | 2022/02/01 16:17:25 |
![]() ![]() |
13 | 2021/12/12 21:42:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/20 11:56:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





