現在VSX-S300を使用中ですが、リモコンが使いにくく、HDMI接続が不安定な事もあり手放して新たに購入を考え中です。
自分なりに調べた結果、候補としてAVR-1912がCPが高いように感じてますが、田舎で下ランクの1612しか試聴できません。このクラスは大差無いのでしょうか?
もう一つ、STR-DH710も気になるのですが、少々古いのが気になります。あまり関係無いですか?予算五万円位なのでエントリークラスしか無理でしょうが、他にもオススメがありましたらお教え下さい。
ちなみに用途はBD/DVD鑑賞でたまにCDとFMです。
書込番号:14504438
0点
1912と1612では音質差はそれほど感じないかもしれませんね。
それより機能的に差があるので必要な機能があるかどうかをよく調べてください。
書込番号:14505673
0点
口耳の学さん、1612と1912の主な差はAirPlay/7.1chのようなので今の自分にはあまり関係ないようです。後はDENONかSONYで悩んでみます。他にアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14505953
0点
既に回答がありますが、1612と1912の音の違いはそれほどありませんので、1612の試聴印象がそのまま1912だと考えても問題ないと思います。
ソニー機との比較ですが、単純なことを言えばソニーの方が音質バランスや音場の補正技術が高いですが、デノンは独自の音質路線を追求してるような感じですね。。
ですので、デノンの音が好きならハマりますが、そうでないならソニーやヤマハ、パイオニアといったものを選んだ方が楽しめるかもしれません。(私はデノンも好きですが)
特に個人的にはそういったこだわる部分がなければヤマハをお勧めしておきます。
音質はソニーやデノンなどもそれぞれ特徴があるので、好きな方は好き・・って感じになりますが、そういったこだわりがないならヤマハのシネマDSPなどバーチャル音場、サラウンド対応のヘッドホン端子・・など機能性も多く結構楽しめると思いますよ。。
新型はAirPlayにも対応してますしね。。
ちなみにHDMIリンクなど、本体の安定性もヤマハは良いです。
(経験からいうとデノンはちょっとその辺が微妙です)
ちなみにAirPlayなら非対応のアンプであっても、AirMac Express や AppleTVとかでも対応は可能ですよ。
書込番号:14517451
0点
ちなみにSTR-DH710は発売時期こそ古いですが、AVアンプとしての機能は備えてますので、そういう意味では問題ないと思いますよ。
ウォークマンをお持ちなら専用ポートがあるのも魅力だと思います。
出来れば聞き比べてみてほしいです。
こういうのはやはりご自身の好みと必要だと思われる機能ですので・・
例えばIPODをお持ちならやはりソニーよりヤマハやデノンの方が簡単接続で使用可能ですが、ウォークマンならやはりソニーですからね。
各メーカー独自の音質とバーチャル技術など差が出ますので、その辺をじっくり比較してみてください。
書込番号:14517506
0点
クリスタルサイバーさん、レスありがとうございます。
>ちなみにHDMIリンクなど、本体の安定性もヤマハは良いです。
(経験からいうとデノンはちょっとその辺が微妙です)
クリスタルサイバーさんは確かデノンユーザーだったと思いますが、今お使いのもので不具合があったのでしょうか?
実はかなり安値(23000だったかな)な710に決めかけていたのですが、展示品のスピーカー端子(バネ)をみてがっかりし、デノンにしようと思い、1912と1612の差額が一万程しかなかったので1912をと思っていた所です。
よろしかったら具体的な不安定な状況をお教え願いたく、よろしくお願いします。
書込番号:14517623
0点
>クリスタルサイバーさんは確かデノンユーザーだったと思いますが、今お使いのもので不具合があったのでしょうか?
ハイ。
以前の3311で3回、4311で一回あり・・・3311では2回本体交換してます。
4311はリセットで改善はされましたが・・・リンクでの電源連動がされない・・とか、OSDが映らなくなる・・とかそういった程度です。
まあそれが頻繁だとかなり面倒なんですけどね。
リセット後はとりあえず問題ないですし音質が気に入ってるので良しとしてます。
(3311も2回目の交換以後は順調でした)
それ以前にはヤマハを使用してましたが、そういった不具合は無かったですね。。
ヤマハアンプの掲示板でもあまりそういうのは見ないですし・・・
デノンはそれなりに、不具合、不安定・・というレスは見ますね。(デノンだけではなく他メーカーでもありますけどね)
でも改善されないケースはあまりないので個人的には気にしませんが、お勧めとなると微妙・・としか言えないかなって感じです。
デノンは音が良いだけに残念ですけどね。
ですので音が好きなら・・ってことです。
ちなみに、デノンはヤマハのシネマDSPのようなオリジナルサラウンドモードは数種ありますが、殆ど使い物にならないと思った方が良いと思います。
そのままの音で・・って感じで、基本的にはソースによってモード変換して楽しめるようなものではないですよ。。
その辺はソニーも結構安定してそうですし、モード変換で楽しめる要素もあるかと思います。
個人印象ではその辺はやはりヤマハが一歩リードって感じですけどね。。
根本的な音が好みならそういう機能の必要性も変わってきますので、出来るだけ試聴を・・・ってのが一般的、個人的な意見ですね。
書込番号:14517832
0点
読み返したらデノンの悪い部分だけしか書いてなかったですね・・・
デノンは音質的にはヤマハやソニー等と比べても、台詞などの明瞭度や低音寄りではありますがメリハリがあるリアルな音・・・・
特にバーチャル音場のようなモードの必要性がない映画などの場合、音楽再生などでは特にかなりお勧めできるアンプだと思います。
個人的にはVSX-S300やSTR-DH710よりはお勧めかと・・・
設定記憶を数種ボタン設定できる機能などはヤマハやデノンでは普通にありますが、パイオニアとソニーではなかったと思いますしね。
取説をダウンロードしてご覧になればわかりますが、ヤマハやデノンは細かい設定項目が多いのも魅力かと・・
まあ、なんにせよやはり音の好みが一番重要だと思いますよ。
音が好きならある程度のことは妥協もできますからね。
書込番号:14517923
0点
クリスタルサイバーさん、体験談ありがとうございます。否定的な意見の中にも、デノンに対するこだわりを感じました。
私も以前にデノンのコンポを所有した時期があり音は結構気に入ってたのを思い出します。
>特にバーチャル音場のようなモードの必要性がない映画などの場合、音楽再生などでは特にかなりお勧めできるアンプだと思います。
最近になりバーチャルより「素」の音で楽しみたいと思うようになり、自分にはデノンが合っているような気がします。
1912と思ってましたが、財布のひもと相談しながら3312も視野に再検討してみます。
そうなるとスピーカーがパイの2シリーズでは…ですね。新たな悩みが増えました。
書込番号:14518031
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






