


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電の取付工事についてですが、
屋根瓦がセキスイブルックUの場合、瓦の取外しをして取付できなそうです。
(棟ごと取外しとなる)実際に取付となるとそんな事はできないので、取付できるパネルはパナソニックしかないとの事です。
他メ−カ−は取付できない事もないのですが、メ−カ−保障が付かないそうです。パナソニックは、ブルックU取付金具セットを使用すれば、保障が付きます。
なので、当初東芝240Wの取付を検討していましたが、仕方なくパナソニックでの検討をしています。
パナソニックは東芝と比較して金額的に高くなりますので、悩んでいます。
値引きがやはり厳しいです。しかも取付金具が1社しか製造していないらしく、
これも結構な値段がします。(60個で337.365円)
屋根瓦がセキスイブルックUだとパナソニックしかメ−カ−保障が付かないのでしょうか?
営業の方が言っている事が本当なのか私にはよくわからないので、
誰か詳しく知っている方がおられましたら教えてもらえればすごく助かります。
書込番号:14697678
0点

セキスイかわらのことは専門家である「積水屋根システム株式会社」へ尋ねるほうが間違いがないと思います
お客様ご相談窓口:フリーダイアル0120-12-6636 (9:00から17:30 年中無休)
一応、代わりに確認したところ瓦の取り外しは一般のスレート瓦や和瓦と同様に1枚づつでの
取り外しが出来るとのことで太陽光発電メーカーが用意している一般的な屋根瓦取付工法で
対応できるとのことでした
> 屋根瓦がセキスイブルックUの場合、瓦の取外しをして取付できなそうです。
> (棟ごと取外しとなる)
普通に考えたら台風での飛来物やカラスなどが上空から物体を落下させたことによる瓦の
破損などは稀にあることなので傷んだ瓦1枚の取り換えのために(棟ごと取外しとなる)と
いうのはおかしな話です
http://www.sekisui-kawara.com/html/product/parts/brookII.html
その営業は正確な情報を伝えず、顧客を誘導するタイプのようですね(つまり嘘つき!?)
そんな営業と知識も無く商談したら相手のペースで割高で契約をさせられますよ
書込番号:14699346
2点

追加情報ですが支持瓦、支持金物(アンカーボルト)での施工
LIXILのソーラーラック施工マニュアル 傾斜屋根編に詳しく記載されています
特にセキスイブルックUについてはPDFの27ページに記載があります
(かわらBrookUでは支持金物対応とあります)
なお、ソーラーラック施工マニュアルの内容は他のソーラーメーカーでもほぼ同じ内容です
ので参考になるかと思います
書込番号:14700132
1点

URLの記載を忘れていました
LIXILのソーラーラック施工マニュアル 傾斜屋根編
http://www.lixil-energy.co.jp/manual/BFB7B2CDC2E6MAM-413E.pdf
書込番号:14700139
0点

色々と調べていただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。本当に助かりました。
確かに、瓦が破損した場合に、棟ごと交換するなんて、あり得ませんね。
営業の方と話をしてみます。
ただ、1つ気がかりがあります。
セキスイブルックUの場合でも取付可能だとわかりましたが、東芝の太陽光の場合は、
メ−カ−保障が付かないと営業が言っていました。
保障が付くのは、パナソニックしかないとの事です。
保障が付かないようであれば、やはり取付は難しいです。
パナソニックでも出来るだけ安く取付出来るように色々と調べてみます。
東芝の方が発電量も多く値段も安いのでよかったのですが・・・
書込番号:14700827
0点

東芝の住宅用太陽光発電システムの綜合カタログはお持ちですか?
そのカタログの18ページに施工方法としてアンカー方式も紹介されています
> 東芝の太陽光の場合は、メ−カ−保障が付かない
では、東芝では補償ができない施工方法をカタログに掲載していることになりますね
書込番号:14701750
0点

営業の方とブルックUの取外しの件と東芝の保障に関して確認してもらいました。
ブルックUに関しては、取外し可能とのことです。しかし、瓦の塗装を行っており、
塗料が結構付いているので、取外しの際に瓦が割れてしまう可能性があるので、
予備瓦を準備しておかないといけないそうです。
東芝の取付に関しては、東芝指定の取付を実施できるのであれば、保障は付くそうです。
なので、東芝の取付で検討したいと思います。
ちなみに、他業者の方にも聞いてみたところ、ブルックUは瓦自体も特殊で、太陽光設置に重要な、野地板や断熱材の入れ方も特殊でその為、屋根裏の確認が必須だそうです。
また、ブッルクUの場合は工事可能な場合も、横一列ずつ瓦を剥がす為、工事が難しく、
条件付き保証となるそうです。
これに関しても営業の方に確認したいと思います。
書込番号:14704894
0点

太陽光発電システムの導入を考えています。
我が家は、セキスイハイムのワルツで、築13年が経過後の昨年屋根塗装を終えたところです。瓦は、ここでの記載のように「セキスイ瓦ブルックU」だと思われます。
その後の経過について、教えてもらえないでしょうか?
また、下記の事項についても教えて頂けたらありがたいです。
@アンカー方式のような一般的な屋根瓦取付工法で対応できるのでしょうか?
A取外しの際に瓦が割れてしまう可能性があるので、予備瓦の準備が必要なのでしょうか?
B取り付けには、セキスイ専用の部材を使用し、費用面で30万近くもかかるのでしょうか?
あるいは、難しい工事のために追加費用は発生しましたか?
C保証面はどうなったのでしょうか?
勉強不足で良く分かりません。わかる範囲で教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15037031
0点

私は、セキスイハウスではありませんが、瓦はブルックUを取り付け実施しています。
なので、屋根裏の野地板や断熱材の入れ方を確認しましたが、一般的な工法で取り付け可能との事なので、太陽光の取り付けを実施しました。
質問内容ですが、
@アンカー方式のような一般的な屋根瓦取付工法で対応できるのでしょうか?
取り付ける太陽光のメ−カ−によって違うとは思いますが、一般的な工法で可能です。
但し、屋根裏の確認は必要かと思います。
A取外しの際に瓦が割れてしまう可能性があるので、予備瓦の準備が必要なのでしょうか?
瓦が割れてしまうかもしれませんが、私は1枚も割れずに取付出来ました。
セキスイさんに取外しのやり方を教えてもらいましたが、業者さんは知っていました。
1枚づつ取り外し可能です。一応準備しておきました。
B取り付けには、セキスイ専用の部材を使用し、費用面で30万近くもかかるのでしょうか?
あるいは、難しい工事のために追加費用は発生しましたか?
取り付けは専用部材を使用せず、実施できました。
C保証面はどうなったのでしょうか?
保障面はメ−カ−指定の取り付けを実施できれば、保障は付きます。
結局は、普通に取り付け実施できました。
書込番号:15044025
1点

すみません<m(__)m>
太陽光発電業者2社から設置を断られ、あきらめてしまって返信を見ていませんでした。
そういう事例があるのなら、もう少しあたってみます。
ありがとうございます<m(__)m>
家は、屋根瓦設置13年目です。
そちらの工事では、まったく瓦の破損がなかったとのこと、すごいですね。
ちなみに、そちらは屋根瓦設置何年目ですか?また、何kWのパネルをどのような工法でされたのでしょうか?
もし、わかれば教えてください。
書込番号:15068279
0点

屋根瓦設置年数は16年です。
4.8kWのパネルを取り付けしました。
工法は、1枚づつ屋根瓦を外して穴を明けて取り付けしたので、
アンカ−方式だと思います。(メ−カ−指定の取り付けです)
太陽光発電の営業の人は、詳しい人もいれば、あまり詳しくない人もいるので、
なかなか難しいかと思いますが、メ−カ−等に確認すれば結構詳しく教えてもらえます。
書込番号:15069878
1点

早速の返信、恐縮です。<m(__)m>
本命の太陽光発電業者に再度連絡して、設置可能な事例がある旨を伝えても
「施工部に聞いても、やはり工事は引き受けることはできない」とまたも断られる。
「もうひとつの業者で仕方ないかな、設置はやめようかな」とあきらめかけていたとき、
電話が鳴る。
「ブルック1と4は、特別な架材で設置OKで2については記載されてないから、施工部が設置不能と即断したようです。工事可能です。」との連絡。
近日中に、屋根の下見に来てもらうことになりました。
アドバイスを頂いたおかげです。本当にありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:15070132
0点

URAKURE さん ありがとうございます。
私は、パナの233パネルでの設置を考えています。
URAKURE さんの場合、4,8KWということは、東芝のパネルを設置されたのですか?
また、どのメーカーでもブルック2の瓦を取り外すのは、かなり難しいのでしょうか?
書込番号:15070257
0点

私は、東芝のパネルを設置しました。
ブルックUの取外し方法は、積水屋根システム(株)のホ−ムペ−ジから問い合わせすれば、
資料をメ−ルで送ってくれます。
瓦さえ取外しできれば、どのメ−カ−も関係ないかと思いますが、セキスイハウスの場合は、
野地板や断熱材の入れ方も特殊でその為、屋根裏の確認が必須と聞いたことがあるので、
確認してもらった方が良いかもしれません。
屋根裏を見るだけなので、すぐに確認できます。
パナソニックの場合は、ブルックU取付金具セットを使用すれば、瓦を取り外さなくても
取り付け可能かと思います。
書込番号:15075166
0点

早速の返信ありがとうございます。
パナの場合、アンカー方式でのパネル設置はやっぱりだめでした。
家は六寸勾配の傾斜がある屋根なので、工事が長引いたり粉が飛び散ったりすると、作業に危険が伴うそうです。この場合は、足場設置は必須とのこと(最低10万は必要)。
また、予備瓦をかなり用意しないといけないらしく、大抵は破損の可能性が高いと言われました。(かなりの施工実績のある工事の人の見解)瓦剥がしでもリスクがあり、作業後表面上傷は見えなくても中でクラックがあった場合、雨漏りの原因になるそうです。パナ5,59KWでも東芝5,76KWでも同じことが言えそうなので・・・。
「パナソニックの場合は、ブルックU取付金具セットを使用すれば、瓦を取り外さなくても
取り付け可能かと思います。」とご指摘のように
結局、ブルックU取付金具セット34万(架台工事費実質24万アップ)での工事に決めました。
途中「もう太陽光発電はやめ!」と何回か思いましたが。
色々とお世話になりました。<m(__)m>
私は、兵庫県ですがURAKURE さんはどちらにお住まいですか?
書込番号:15081420
0点

もう一つ書き忘れていました。
実は、昨年1月に外壁と屋根の塗装工事を行ったため、ブルックUの平板瓦同士の接着度が増しているので、より破損が起こりやすいとも工事の人に言われました。
ほんとは、外壁・屋根の塗装工事と太陽光発電を今同時にやるのが一番良かったのですが・・・。
後の祭りです。(>_<)
昨年は、太陽光発電なんで思いもしませんでした。
採算ベースには程遠かったですものね。
一つだけ良かったこと
高〜い「ブルックU取付金具セット」を使用しているので、足場は不要になりました。(^O^)/
書込番号:15081518
0点

私は、広島県に住んでいます。
設置の際、足場工事が必要だったので、その分お金がかかりました。
設置は1日で終わりますが、前日に足場設置し、太陽光設置後、翌日に足場撤去しました。
エコキュ−トと、IHクッキングヒ−タ−も取り付け実施し、オ−ル電化にしました。
足場設置にお金掛かりましたが、工事後に足場に上がって設置状況を確認出来ました。
(業者さんが帰った後に)
あと、家の前の木が伸びて高くなっていたので、足場を利用して切ることができました。
足場を活用できたので、その点は良かったです。
良く観て買いたい君さんも色々と苦労されて、何とか設置する事ができて良かったですね!
書込番号:15083036
0点

予算オーバーです。
補助金なしで
パナ230モジュールで、1KW単価が約40万弱になってしまいました(>_<)
仕方ないですね。
URAKURE さんは、どうでしたか?
書込番号:15085996
0点

私も40万位です。但し、
その分オ−ル電化の値段を安くしてもらったので、
ト−タルで安いのかどうかよくわかりません?
ただ、いろいろと見積もりしたのでこんなもんかなと思います。
パナソニックは他と比べて少し高いですが、採算に合っているかどうかです。
発電シュミレ−ション通りに発電すれば採算に合っていると思いますよ。
書込番号:15097847
0点

A社と契約を結んだ次の日(昨日)、B社から、トータルで10万安くできるという話がありました。
(こちらは連絡せず、向こうからの電話で見積もり提示がありました。すごいタイミングです。)
下記が、比較の概略です。
A社・・・足場なしで、瓦を剥がさず、ブルックUの専用金具を直付けする工法
B社・・・足場を組み、瓦を剥がして、野地板にビス固定するアンカー工法
同じ5,52KWのパナ230モジュールの設置工事です。
迷いましたが、
屋根塗装工事したてで周りの瓦を含めて破損しやすいことと、契約破棄する煩わしさもあり、A社にお任せするつもりです。
設置工事は、10月初旬〜中旬の予定です。
URAKURE さんのお家の発電量は、シュミレーション通りですか?
出力は240KW出ていますか?
私も設置後の発電量をまた報告します(^O^)/
書込番号:15103613
0点

10万円安いのは魅力ですね。もう契約して書類等も書いたのなら仕方ないですが、
契約した会社に10万円安い見積もりを見せてもう少し安くしてもらうことは可能かと思います。
発電量ですが、8月のシュミ値が590Kwhで実際の発電量が640.7Kwhでした。
天気が良かったのもあると思いますが、シュミ値より多く発電しました。
パナソニックも良く発電するので、沢山発電すると思いますよ!
発電量が多いので、パナソニックは電圧抑制することがあると聞いたことがあるので、
設置後抑制がなければいいですね。
設置後は、結構家族で節電意識が出て、使用電力も減りますよ!
それでは、設置後の発電量をまた教えて下さい。
書込番号:15107692
0点

「8月のシュミ値が590Kwhで実際の発電量が640.7Kwhでした。
天気が良かったのもあると思いますが、シュミ値より多く発電しました。」
さすが変換効率世界NO1の東芝ですね。また、広島は、日本でもトップクラスの発電量を誇る地域ですね。
うらやましい限りです。
書込番号:15107979
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 17:36:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)