『215/55R17の静音タイヤ、ありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『215/55R17の静音タイヤ、ありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

215/55R17の静音タイヤ、ありますか?

2012/06/20 22:12(1年以上前)


タイヤ

クチコミ投稿数:1619件

接地面積が多いという事もあるのか、タイヤノイズが大きいです。

現在はトランパスMP4ですが、以前使用していたレグノ、ルマン等と比較してうるさいような気がします。というか、うるさいです。

乗る距離もけっこうありますし、高速走行が多いので、現行販売製品で音が静かで快適なタイヤを教えていただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いします。



書込番号:14705058

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2012/06/20 22:26(1年以上前)

以下のタイヤならTRANPATH MP4よりも静粛性は良化します。
※上から静粛性の良い順に並べています。

・REGNO GR-XT

・VEURO VE302

・LE MANS4 LM704


梅こぶ茶の友さんがお乗りの車はミニバンですね。
前述のタイヤはミニバンに装着した場合、偏摩耗の懸念があります。

偏摩耗を考慮するなら、静粛性は上記のREGNO GR-XT等に敵いませんが
以下のミニバン用タイヤが良いでしょう。

TRANPATH Lu

REGNO GRV

これらのミニバン用タイヤでも静粛性はTRANPATH MP4を上回ります。

書込番号:14705149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/20 22:28(1年以上前)

ここ(価格.com)の価格順に、

DUNLOP LEMANS4 LM704
エコタイヤ(転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能b)
2011年2月発売

PIRELLI Cinturato P7
2010年1月発売

TOYO TRANPATH Lu
ミニバン用タイヤ
2005年2月発売

DUNLOP VEURO VE302
2007年2月発売

MICHELIN Primacy LC
エコタイヤ(転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能c)
2009年2月発売

YOKOHAMA ADVAN dB
2009年7月発売

GOODYEAR EAGLE LS Premium
2010年2月発売

BRIDGESTONE REGNO GRV
ミニバン用タイヤ
2006年4月発売

BRIDGESTONE REGNO GR-XT
エコタイヤ(転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能b)
2011年2月発売


これらが静粛性が高いタイヤです。

書込番号:14705164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件

2012/06/22 01:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん,Berry Berryさん 早速のアドバイスありがとうございます。


REGNO GR-XTはよさそうですが、結構お高いですね。。。w

以前使ったルマンは結構よかったのですが、思ったより減り方が早くて減ってきた時の
ノイズが気になってコスパが悪い印象が残りました。

チャリンコ用のミシュランタイヤがふざけた品質が多いので、どうもミシュランは気のり
しないのですが、車用はまともなのでしょうか。

個人的には学生時代セナやプロストに憧れた世代なので、死ぬまでに一度はグッドイヤーで走ってみたい気がします。w

GOODYEAR EAGLE LS Premiumがあがっていますが、駐車場等での取り回しはどうなのでしょう。結構、高速走行用で高圧にしていますが。。。

書込番号:14709849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2012/06/22 07:00(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん おはようございます。

EAGLE LS PREMIUMでもTRANPATH MP4に比較すると静粛性は確実に良化します。

ただ、EAGLE LS PREMIUMとREGNO GR-XTを比較した場合、静粛性はREGNO GR-XTが更に良いです。

価格コム内では価格も大差ありませんし、静粛性最重視ならREGNO GR-XTをお勧め致します。

因みにEAGLE LS PREMIUM、REGNO GR-XT何れのタイヤでも駐車場等での取り回しに問題はありません。

書込番号:14710203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/22 10:48(1年以上前)

こんにちは。

GOODYEAR EAGLE LS Premiumは方向指定有り(ローテーションは前後のみ)なのが気になります。
もし過去に使われたタイヤで偏摩耗したことがあるなら方向指定のないタイプをお探しになる方が無難かも。
万一、片減りが起きてしまってもタスキ掛けのローテンションは出来ないです。
方向指定有りのタイヤはホイールからタイヤを脱着してIn/Outを入れ替える手もありますが、
そこまでしてローテションしないでしょうから、結果的にタイヤの寿命が短命になるかもしれません。

>チャリンコ用のミシュランタイヤがふざけた品質が多いので、
>どうもミシュランは気のりしないのですが、車用はまともなのでしょうか。

ロードサイクル用はダメダメなんですか。
路面状態(ウエットとドライ)にあまり左右されないのでタイヤはミシュランばっかり使ってます。
雨男の私にはウエット性能って非常に重要だったりするもので(暴)

書込番号:14710692

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/22 17:46(1年以上前)

>チャリンコ用のミシュランタイヤがふざけた品質が多いので、どうもミシュランは気のり
しないのですが、車用はまともなのでしょうか。

以前、タイヤメーカーの「格」についてスレを立てたことがあります。
ミシュランは、タイヤメーカーの中で最上位に位置するとの回答が多数見られました。
自動車用タイヤにおいては、それだけ信頼性が高いと言えると思います。


>死ぬまでに一度はグッドイヤーで走ってみたい気がします。w

お乗りになっている車次第ですが、いいと思います。

しかし、日本GOODYEARは住友ゴム社製タイヤですので、DUNLOPやFALKENと同じ製造元になります。
せっかくでしたら欧州GOODYEAR製タイヤを選択されてはいかがでしょう。
日本GOODYEARと欧州GOODYEARの製品は別物とお考え下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

http://www.goodyear.eu/home_en/index.jsp

書込番号:14711853

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/23 00:43(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんばんは。



> 個人的には学生時代セナやプロストに憧れた世代なので、死ぬまでに一度はグッドイヤーで走ってみたい気がします。w

ここ 価格.com ではなんと奇特なお方でしょうか^^



Berry Berryさん、御晩でございます。

> 日本GOODYEARと欧州GOODYEARの製品は別物とお考え下さい。

『お考えください』ではなく「別物」です^^ 欧州GOODYEAR のタイヤは、それぞれのクラスで雨天性能とハンドリングが優秀です。静粛性はそれなり…です。いっぽう 日本グッドイヤー の製品(住友製)ですが、こちらは静粛性(と乗り心地)に見るべきものがあります。LS Premium なんか純日本的で大人の味がすると思います。



redfoderaさん、お久しぶりです。

> ・・・・タイヤはミシュランばっかり・・・・雨男の私にはウエット性能って非常に重要・・・・

濡れ場に強いタイヤがございます。ご興味がおありなら、今度ご紹介いたします^^



本板の主旨から逸脱してしまいました。梅こぶ茶の友さん、失礼いたしました。

書込番号:14713567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件

2012/06/25 10:40(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

>静粛性最重視ならREGNO GR-XTをお勧め致します。
なるほど、優先順位をあげたいと思います。

>何れのタイヤでも駐車場等での取り回しに問題はありません。
了解です。
切り替えしの多い駐車場なので、多少気にしていました。

redfoderaさん

びっくりしました。そういえば、redさんタイヤにもお詳しかったですね。w

>もし過去に使われたタイヤで偏摩耗したことがあるなら方向指定のないタイプをお探しになる方が無難かも。

乗っているのは4WD車です。
前後のローテーションはありますがタスキがけはやった事ありません。
偏磨耗は無かったです。

それから、耐パンク性能でみるとどうもトランパスMP4は弱いような気がしますが、気のせいですかねぇ。。。12月に交換して、もう2回も・・・。たまたまかもしれませんが、サイドウォールまで変形しはじめているので早めに変えなくちゃ。

>路面状態(ウエットとドライ)にあまり左右されないのでタイヤはミシュランばっかり使ってます。

そうなんですね。私は車用は使ったことがないので、なんとも言えないですが、どうも自転車用は日本の路面に合っていないような気がします。
車用で一度、試乗できるとよいのでしょうが。
やはりグレードはMICHELIN Primacy LCですかね。

>雨男の私にはウエット性能って非常に重要だったりするもので(暴)
そうだったんですね!w
私もスーパー雨男なので、ウエット性能と静寂性能が同居したタイヤを履いて、カーオーディオを楽しみたいというのが今、一番の望みです。w

Berry Berryさん

>ミシュランは、タイヤメーカーの中で最上位に位置するとの回答が多数見られました。自動車用タイヤにおいては、それだけ信頼性が高いと言えると思います。

なるほど、やはり★★★(三ツ星)という事ですね。
俄然、興味が出ました。
石畳などを走りまくっているでしょうから、当然鍛えられてますよねぇ。

>日本GOODYEARと欧州GOODYEARの製品は別物とお考え下さい。
ふむふむ。
それはマニア心をくすぐるネタですね。
さりげなく欧州GOODYEARを履かせるというのはおしゃれかもですね。


Duck Tailさんはじめまして。

>ここ 価格.com ではなんと奇特なお方でしょうか^^
あら、そうなんですか。w
マクラーレンMP4こそが私のGOODYEARの記憶なんですよね。w
派手なバーストもかっこよかった。(?)

>LS Premium なんか純日本的で大人の味がすると思います。

惹かれるコメントです。w
和製SUVですけど、大丈夫ですかね。




しかし、タイヤといってもいろいろあるのですねー。
とにかく暑くなる前に交換しなくちゃ。
皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:14723151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/25 19:06(1年以上前)

>前後のローテーションはありますがタスキがけはやった事ありません。

そのほうがいいです。

MICHELINやPIRELLIなど欧州銘柄は特にです。


↓このタイヤは欧州GOODYEAR製です。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/efficientgrip/efficientgrip.html

手に入れることができれば、2つの欲求(静かで欧州GOODYEAR製)を満たす銘柄です。

残念なことに今年度になって、導入が終了しました。
まだまだ現行銘柄なのに・・・。

書込番号:14724664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件

2012/06/26 23:09(1年以上前)

あ、なんだか良さそうなタイヤですね。
しかし、在庫サイズの問題がありそうですね。

ちょっと探してみます。
ありがとうございます。m(__)m

書込番号:14729804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/26 23:40(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんばんは。



ご参考にどうぞ。

http://www.goodyear.eu/be_nl/images/efficientgrip-tuev-automotive-report.pdf#search='efficientgriptuevautomotivereport.pdf'



Berry Berryさん、御晩でございます。

今日は会社を休んで、午後、ディーラーに行っていました。Mercedes に EfficientGrip や ASYMMETRIC 2 の装着車が増えています。最近の Mercedes は Continental 一辺倒から脱却中(?)なのかな。あ、脱線しそうなので別板に書きます。梅こぶ茶の友さん、失礼いたしました^^

書込番号:14729992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/27 00:43(1年以上前)

Duck Tailさん こんばんは。

>あ、脱線しそうなので別板に書きます。

お待ちしています。

PIRELLI Cinturato P7 Blueの板を立ち上げてますので、そちらにでも。
あ、GOODYEAR関係ですので、EfficientGrip板がいいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14604047/


後継のBlueが出ると聞いて、ちょっぴり(いや、かなり・・・というかめちゃくちゃ)気になっています。

書込番号:14730301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件

2012/06/27 00:45(1年以上前)

Duck Tailさん

詳しい資料、どうも有り難うございます。
読み方はいまいちよく分かりませんが、goodyearのタイヤが評価されているのは分かりました。(ですよね?)

在庫さえあれば、ぜひ使ってみたいです。


ちょっと、この機会にお聞きします。
ぶしつけですが、業界の方でしょうか?

Duck Tailさんに限らず、ちょっと教えて頂けませんか。

私が最初に使ったタイヤはレグノ(型番失念)だったのですが、タイヤ交換の際に「このタイヤは新車売りの時の特別タイヤで、同じものはありません」と言われました。

要するに車メーカーが新車にセットして売る戦略タイヤだったわけですよね。
これは分かりました。

まぁ、気に入っていたので、同じのをくださいと言ったのですが、そのタイヤショップには無かったので結局は違うメーカーのものにしました。これって、なんだかタイヤメーカーとしては損してませんかね?

元々、市販のタイヤをつけていれば買い換えのときも同じものを選ぶ確率が高いと思うのですけど。なんとなく釈然としない気持ちが残ったので、ずーっと覚えてまして。

オートバックスやタイヤ販売量販店なんかではなく、車両を購入したディーラーだと在庫しているものですか?

書込番号:14730308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2012/06/27 06:22(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん おはようございます。

新車装着タイヤは生産中止になっていなければ、ディーラーやカー用品店で購入する事は可能です。
ただし、この新車装着タイヤは店舗では在庫を持っていませんので、装着するまでに時間が掛かります。

新車装着タイヤの性能ですが、イマイチなものが多いです。(輸入車は除く)
これは自動車メーカーからタイヤの価格設定があるからです。
「この金額で、こんな性能のタイヤを納めて下さい」みたいな要求をタイヤメーカーに行うのでしょう。
結果、コストカットした新車装着タイヤは前述の通り、性能面ではイマイチなものが多いのです。

http://www.murakamitire.co.jp/knowledge/knowledge3.html


選択する市販タイヤにもよりますが、新車装着タイヤから市販のタイヤに変更すると性能アップを感じる場合が多いです。
例えば我が家のフィットを新車装着タイヤのDUNLOP SP31からDUNLOP LEMANS4 LM704に交換すると静粛性等が上がり車格が1クラス上がったように感じました。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/

書込番号:14730688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/27 19:14(1年以上前)

>オートバックスやタイヤ販売量販店なんかではなく、車両を購入したディーラーだと在庫しているものですか?

ディーラーでは在庫はせず、取り寄せます。


>要するに車メーカーが新車にセットして売る戦略タイヤだったわけですよね。

欧州車では、自動車メーカーがタイヤメーカーに注文を付けて、その車に合わせたタイヤを装着しますが、国産車の場合にはコストカットしたもの(パターンは同じでもコンパウンドが異なるものや廉価品)を装着するケースがあります。(ほとんどがそう)

書込番号:14732785

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 00:52(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんばんは。



> ・・・・マニア心をくすぐる・・・・さりげなく欧州GOODYEARを履かせるというのはおしゃれ・・・・

   欧州GOODYEAR = マニア

   欧州GOODYEAR = お洒落

こういう↑図式が日本では成り立つかどうか^^; それより、どうせ履くなら“フラッグシップ”はいかがでしょうか。

eプログレッシブ英和中辞典 より
flagship
[名] 1 旗艦. 2 (ある航路での)主要船. 3 豪華客船[旅客機]. 4 (同種の中での)最高級品,「目玉品」,(会社の)主力製品. ━━[形]最重要な,目玉….

大辞泉 より
き‐かん【旗艦】
1 艦隊の司令長官・司令官が乗って指揮をとる軍艦。マストにその司令官の階級に応じた旗を掲げる。
2 (自社製品中の)最高級品。また、系列店中の主力店。本店。フラグシップ。

EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 には 215/55R17 が用意されませんが、機会があるならぜひご賞味いただきたい銘柄です。

書込番号:14734413

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 00:53(1年以上前)

> ・・・・業界の方でしょうか?

唐突ですね…

大辞泉 より
ぎょう‐かい【業界】
   1 同じ産業や商業に関係する人々の社会。同業者の世界。「金融―」
   2 特に、マスコミ・広告など情報産業に関係する人々の社会。「―人」

私はタイヤ製造業(メーカー勤務)、タイヤ小売業(販売店勤務)、いずれでもありません。自動車産業関連の生業でもありません、残念ながら^^

非タイヤ、非自動車ですが、メーカー勤務でエンジニア(メカ)をやっていました(過去形です、今は間接業務です)。

書込番号:14734416

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 00:55(1年以上前)

> 読み方はいまいちよく分かりません・・・・評価されている・・・・(ですよね?)

6/26 に添付した URL は TUV の性能試験と呼ばれているものです。あれは“評価”ではなくて“試験結果”です。評価は人間の主観が入り込みますが(大なり小なり)、試験結果は数値で表されるものです。例えばブレーキテスト。銘柄 A は 50m で停止し、銘柄 B は 54m で停止したとします。それが試験結果であって、数字は事実を物語ります。そこに人間の主観(印象、感想、感情)は入りません。逆に、タイヤの性能のうち静粛性などは主観評価の最たるものです。騒音計で小さな数値を示しても(試験結果)、人間の耳に心地よいかどうか、耳障りならノイズなら評価は下がります。

ですから、添付 URL は「EfficientGrip を評価する」云々ではなく、Wet & Dry Performance 等において EfficientGrip と競合製品がどのような数値を残したか、を示すものです。

ちなみに、TUV はドイツの公的試験機関であって、日本にも支部を構えています。私も一時期そこに出入りしていたことがあって、なかなか厳かなところです。試験は、メーカーからの依頼で実施されます。先の URL で言うと 欧州GOODYEAR の依頼のもとに、欧州GOODYEAR が比較対象となる競合製品を選び、試験は行われます。TUV から 欧州GOODYEAR に試験結果のレポートが提出され、それを 欧州GOODYEAR が公開します。先の URL、http://www.goodyear.eu/… ですから 欧州GOODYEAER が上梓したものであることがわかるでしょ。

書込番号:14734423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 00:56(1年以上前)

さて。

> これって、なんだかタイヤメーカーとしては損してませんかね?

> 元々、市販のタイヤをつけていれば買い換えのときも同じものを選ぶ確率が高いと思うのですけど。

> オートバックスやタイヤ販売量販店なんかではなく、車両を購入したディーラーだと在庫しているものですか?

他の方々が書かれていますので、そちらに譲ります。で… 本番の主旨とは離れるかもしれませんが、昔の日記で面白いものがありますので、載せてもいいでしょうか? 自動車メーカーのコストダウンがどの程度のものか、垣間見ることができます。

書込番号:14734426

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 00:57(1年以上前)

10年以上前ですが、私の勤める会社(C社)はある部品メーカー(N社)と取引があり、そこは自動車部品の業界ではかなりのシェアを持っているところでした。ある時、慰労会というか懇親会を開き、以下はその様子です。

   Ok     営業さん

   Ku部長   Okさんの上司



Ku部長『この4月よりC社さんを担当させていただくことになりました。おつきあいさせていただくのははじめてになります。』
Ok『これまでKuは、自動車メーカーさんの仕事を担当していました。』
私『自動車メーカーですか。どちらのメーカーさんですか?』
Ku部長『N社です。』
私『日産 ですね。』
Ku部長『主に 日産 でしたが、国産車9社とはほとんど仕事していましたね。』

書込番号:14734431

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 00:58(1年以上前)

宴もたけなわ、だいぶお酒がまわってきた頃、話題は車のことに進みました。

Ok『Kさん、お車の調子はいかがですか? 今も Audi にお乗りですか?』
私『ハハハ・・・・・今は訳あって シトロエン です。』
Ku部長『Kさんは車がお好きなようですね。』
私『えぇ。乗るのも見るのも大好きです。』
Ok『ご結婚されて、奥様も運転なさるのですか?』
私『まぁ、こんな田舎ですから。妻は キャロル に乗っています。』
Ku部長『マツダ の、いや、キャロル は スズキ が作ってるんでしたよね。いかがですか?』
私『いいですよ〜。軽自動車はエンジンもサスペンションも長いこと同じ形式でやってきていますが、それは品質が非常に安定していることを意味しますから。』
Ku部長『そうでしょうね。』
私『それと、あのころの軽は、軽なりにお金をかけて作っていますよ。キャロル なんて、まさにバブル期に拡販のために作られた車ですからね。内装なんかけっこう贅沢に作られていますね。』

書込番号:14734435

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 00:59(1年以上前)

Ku『コストダウンという部分は、最近の車は徹底していますよ。』
私『コストダウンといえば・・・・・日産 はどうでしたか? 例のゴーンさんが社長になって、日産 は本当によくなるんですかね?』
Ku部長『日産 は変わりますよ。』
私『変わりますか。』
Ku部長『えぇ。間違いなく変わりますね。』
Ok『部長がいらした頃、日産 ってどうだったんですか?』
Ku部長『C社さんもコストの要求は厳しいですが・・・・・私はC社さんの担当になってから、まだ1月ちょっとですが・・・・・日産 はC社さんよりも厳しいですね。』
Ok『C社さんより厳しいんですか!』
私『うちの会社はともかく、トヨタ とくらべてどうですか? トヨタ って、“乾いた雑巾をしぼる” ようにコストダウンするって、よく言われるじゃないですか。
Ok『そうなんですか。』
Ku部長『トヨタ より厳しいと思いましたね。それまでの 日産 は “濡れ雑巾”、つまり、しぼればいくらでも水が落ちてきましたが、ゴーンさんいわく、“これからはそんな馬鹿な真似は許さん” ということらしいですね。』
Ok『ゴーンさんって、何者なんですか?』
Ku部長『お前、そんなことも知らないのか?』
Ok『フランスからやってきたルノーの取締役でしょ? 知ってますよ。』
Ku部長『そのゴーンさんにだな、我々は首根っこを押えられて、“コストダウンしろ!” って頭を叩かれているんだよ。』
Ok『お尻じゃなくて、頭を叩かれるんですか。』
Ku部長『そのくらい厳しいってことだ。』
Ok『そうなんですか。』
Ku部長『ホンダ に ロゴ って車があるじゃないですか。C社さん担当になるまで、あれの後継車の仕事をしていたんですが。』
私『ロゴ ですか・・・・・あんまり売れなかった車ですから、ガラッと変えてくるんですか?』
Ku部長『うちらは部品屋ですから、車全体のことはわかりませんが、コストダウンの要求はきつかったですね。でも、日産 のほうがもっと厳しいですよ。』
私『“日産リバイバルプラン” の、資産を整理するとか人員を削減するとか、リストラ的な部分はわかるんですが。新聞とかに出ていますから。それだけコストダウンするとなると、車そのもののについてはどういった方向に進むんでしょうね、日産 は。具体的な動きは今のところ見えてきませんが。』
Ku部長『3年後、ですよ。』
私『3年後ですか・・・・・ゴーンさんが陣頭指揮をとって開発された車が世に出てくるのが、3年後ということなんでしょうね。』
Ok『けっこう時間がかかるんですね。』
Ku『何言ってんだ。3年なんて、あっという間だよ!』
私/Ok『?』

書込番号:14734440

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 01:00(1年以上前)

Ku部長『これからの 日産 が、どういうふうにコストダウンを進めようとしているのか、お聞かせしますよ。』
Ok『はい。』
私『ぜひ聞かせてください。』
Ku部長『去年の年明けすぐのことなんですが。その前の年、秋口でしたか、ゴーンさんが社長になっったのは。年が開けて、具体的に行動を始めたところだったんでしょうね。我々部品メーカーがすべて呼び出されたんですよ。』
私『日産関連の部品メーカーって、1,000社近くありますよね。』
Ku部長『何回かに分けて呼び出したようですが、それでも300社近くいたと思いますよ。』
Ok『何のために、ですか?』
Ku部長『日産 本社の大きな会議室で、ゴーン社長直々に部品メーカーにお願いがある、ということだったんですよ。』
私『直々に、ですか。』
Ku部長『そうなんですよ。ゴーンさんに直接会っちゃいましたよ。』
Ok『どんな人だったんですか?』
Ku部長『ま、それはおいといて。ゴーンさんが言うには・・・・・あの人、社交辞令なんかまったくなしで、いきなりこう切り出したんですよ。』
私/Ok『どんな?』
Ku部長『ゴーンさんいわく、

“今、わが社に納入していただいている部品を、価格を30%下げていただきたい。もちろん、今すぐに、とは言わない。3年後に、今の価格から30%下がっていれば構わない。1年ごとに10%ずつ下げていただいても良いし、当面今の価格を継続し、3年後に30%下げていただいても良い。30%という数字、これはけっして不可能な数字ではない。この提案を受け入れてもらえない部品メーカーがあれば、その部品メーカーとは3年目で取引を終了させていただく。部品は、日本メーカーからだけ調達する必要はないのだ。韓国、中国、世界中のメーカーから調達可能なのだ。今すぐに回答せよ、とは言わない。社に持ち帰り、十分検討していただきたい。返事は2週間後でかまわない。”

ということだったんですよ。』
私『えげつねぇ〜。』
Ok『ホントですか、それ。』

書込番号:14734442

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 01:01(1年以上前)

私『それ、滅茶苦茶ズルイというか、上手いというか、えげつないやり方じゃないですか。』
Ku部長『そうなんですよ。価格を50%下げろと言われたら、50%じゃぁいくらなんでも不可能ですから。』
Ok『でも、10%や15%じゃぁ劇的なコストダウンにならないですしね。』
私『その間をとって30%ですか。ずるいよな〜。』
Ku部長『そう。叩けば何とかなりそうな数字ですからね、30%って。』
Ok『何とかなるって、部長、それじゃぁ我々の利益がなくなっちゃうじゃないですか! どうするんですか。』
Ku『だから、ゴーンさんいわく、“仕事は今までどおり保証してやる。ただし、価格を30%を下げることが条件。そこからどうやって利益を出すかは、お前達が考えろ!” ってことさ。』
私『30%の理論的な、というか、根拠なんかないんですよね。』
Ku部長『根拠なんかあるわけないですよ。それが嫌なら、仕事はあげないよ、と。日産 としてはアジアでもどっからでも調達できるんだから、と、脅しをかけているんですから。』
Ok『そりゃないですよ。部品メーカーとか下請けとかの協力のもとに、大企業って成り立っているんじゃないですか!』
Ku部長『ここで文句言ってもはじまらないだろ! グローバルな大競争時代、だそうだから。』

書込番号:14734444

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 01:02(1年以上前)

私『で、結局2週間後に、みなさん、どうされたんですか?』
Ku『2週間考えたって、どうにもなりゃしませんよ。2週間後にもう1回 日産 に集まって、ゴーンさんがニコニコしながら、

“わが社に納入していただいている部品、3年後に価格を30%下げていただきたいという提案に対して、Yesのメーカーは手を挙げていただきたい。Noのメーカーは退席していただいてかまわない。さあ、返事を聞かせてほしい!”

ときましたから。集まったメーカーの連中、互いに顔を見合っていたんですが、そのうち1社、2社と手を挙げだしましてね、いずれその場の会社全部が手を挙げましたよ。』
私『う〜ん。それ、作戦勝ちだな〜。』
Ku『そうなんですよ。その場の雰囲気で、手を挙げざるを得ないんですよ。価格を30%下げてでも仕事を確保したいという、立場の弱いメーカーほど真先に手を挙げるわけですから。』
私『どこも反対しなかったんですか?』
Ku部長『私どもだって苦しいですから、できれば反対したいですよ。でもね、うちより小さいメーカーさんが手を挙げていると、うちが反対するわけにもいかないし・・・・・』
Ok『うちあたりが率先して反対すればよかったんじゃないですか! 大手が反対していれば状況変わったんじゃないですか?』
Ku部長『いや、あの雰囲気は実に恐かったからな〜。完全にゴーンさんにはめられましたからね。価格下げるのは3年後だし、返事まで2週間与えられたんですから、もう決めるしかないでしょ。でもね〜、2週間考えたっていい方法なんて思いつかないんですよ。結局、答えの出ないまま2週間後にまた 日産 に行ったもんだから、場の流れで手を挙げちゃったんですよ。みんなそうだったと思いますよ。お開きの時なんか、ゴーンさんいわく、

“皆さんのご理解とご協力に感謝する。”

って言って、自分で拍手しているんですから。完全にゴーンさんのペースにはめられたんですよ。』
私『日本人の心理というか習性を上手く利用されたみたいですね。』
Ok『で、部長。うちも30%下げるんですか?』
Ku部長『そうだよ。』
Ok『大丈夫なんですか?』
Ku部長『大丈夫なわけないだろ!』
Ok『じゃぁ、どうするんですか?』
Ku部長『馬鹿か、お前は! 俺たちの給料、どっから出てると思ってるんだ。向こう3年のうちに何とかするしかないんだよ!』
Ok『そうですよね。頑張って利益を捻り出すしかないですよね・・・・・』

書込番号:14734448

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/28 01:04(1年以上前)

N社と日産の話は以上です。大学時代の同期で自動車メーカーに勤める友人の話しによると、カローラクラスに装着する 13インチのタイヤの場合、タイヤメーカーが自動車メーカーに納入する価格は \500 以下だそうです。20年ほど前の話です。今ならいくらでしょうか。さらに厳しいでしょうね。性能は推して知るべし。





余計なことを書き過ぎたようです。梅こぶ茶の友さん、失礼しました。

書込番号:14734459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件

2012/06/28 09:19(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんコメントありがとうございます。

LEMANS4 LM704は私も使った事があります。
結構、発売されてすぐに飛びつきました。w
はじめは気に入っていたのですが、案外静音性能が低下するのが早かった印象がありまして、あー最初のタイヤがよかったなぁと思った記憶があります。
乗り味はよかったので、改良が加えられているのであれば一考したい銘柄です。

Berry Berryさんコメントありがとうございます。

>国産車の場合にはコストカットしたもの(パターンは同じでもコンパウンドが異なるものや廉価品)を装着するケースがあります。(ほとんどがそう)

やはりそうなんですね。
買ってすぐのタイヤがヤフオクなんかに出ているのは、そういうコストカットタイヤを嫌った方々なんですね。

Duck Tailさん、貴重なお話ありがとうございます。

日産のコストダウンは伝説的ですが、そういう舞台があったのですね。
ある意味、その努力が今の自動車業界を牽引しているのかもしれませんね。

消費税UP前にひと山ありそうですが、その後が心配ではあります。

>EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
ショップで見てみたいと思います。♪

また、面白いお話があればよろしくお願いします!

書込番号:14735107

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/29 14:45(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

チェックが遅くなって話が前後してしまいますがご了解を。

梅こぶ茶の友さんのご希望だと残念ながらMICHELINの現行製品でお勧めできそうなタイヤがありません。
他社の製品の方がご希望に叶いそうな気がします。

MICHELINに限定して静かで省燃費ってことならPrimacy LCを候補されるのは悪くないと思うんですが、
現行のラインアップの中でPrimacy LCって位置付けがちょっと中途半端なんですよ。
主にアジア圏向けのアイテムですしお値段的にも微妙に高い気がします。
仮にPrimacy HPならPrimacy LCよりもトータルな性能は上位ですが最初は良くても徐々に騒々しくなります。

ちなみにお話にあったEfficientGripは良さそうですね。
ASYMMETRIC 2 ほどの高性能がもし必要ないなら良い選択肢だと思いますし、
Duck Tailさんのお話にもありますがメルセデスのBクラスの純正採用は安心材料ですよね。
GOODYEARのダイレクト通販(EAGLE Shop.jp)なら製品を取れそうですよ。
問い合わせると在庫の確認も取れそうですし製造時期なども教えてくれるかもしれません。
http://www.eagleshop.jp/eco-efficientgrip.html

Duck Tailさん、お久しぶりです。

>濡れ場に強いタイヤがございます。ご興味がおありなら、今度ご紹介いたします^^

是非、銘柄を教えて下さい。
現状、鉄屑VOLVOのPS3の摩耗はさほどでもなく(別スレ写真参照)PSS含めて履き替えの予定はしませんが、
ZEROクラウンの方はPrimacy HPの履き替え候補PIRELLI Cinturato P7(Blueも?)と天秤にかけます。

※「摩耗性」のスレにPS3で約8,500km走ったトレッドの写真をアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091319/SortID=14717267/

書込番号:14740005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件

2012/07/10 11:43(1年以上前)

redさん、リンクありがとうございます。

家の近くのGSで1本1500円で取り付けしてくれるところを見つけたので、
ネット買いしてみようかと思います。
しかし、オークションなんかではおもいっきり安いタイヤがありますね。
車検代を考えると、タイヤが安いのはありがたいなぁ。

いずれにしても今までディーラーや工場に言われたままにつけていた
タイヤがコストを抑えられる事が分かったのは収穫でした。
どうもありがとうございました。

書込番号:14788277

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング