『あまり色付けされないアンプはありますか?』のクチコミ掲示板

2011年10月11日 登録

SE535 Special Edition

バランスド・アーマチュア型ヘッドホン「SE535」の特別版モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 SE535 Special Editionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE535 Special Editionの価格比較
  • SE535 Special Editionのスペック・仕様
  • SE535 Special Editionのレビュー
  • SE535 Special Editionのクチコミ
  • SE535 Special Editionの画像・動画
  • SE535 Special Editionのピックアップリスト
  • SE535 Special Editionのオークション

SE535 Special EditionSHURE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月11日

  • SE535 Special Editionの価格比較
  • SE535 Special Editionのスペック・仕様
  • SE535 Special Editionのレビュー
  • SE535 Special Editionのクチコミ
  • SE535 Special Editionの画像・動画
  • SE535 Special Editionのピックアップリスト
  • SE535 Special Editionのオークション

『あまり色付けされないアンプはありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SE535 Special Edition」のクチコミ掲示板に
SE535 Special Editionを新規書き込みSE535 Special Editionをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535 Special Edition

スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

お世話になります。ポタアンに関しての質問は他にありますが、ちょっと趣旨が異なるので新たに質問させてください。

先日SE535LTDを購入し楽しく音楽を聴いてますが、最近ポタアンも持っていないのにDockケーブル自作を始めてしましました。
現在はWALKMAN A-866に直挿しで聴いています。
特に大きな不満はないのですがやっぱり作ったDockケーブルを使ってみたいので1万円くらいのポタアンを探しています。

WALKMANには3万円クラス以上のアンプでないと効果が感じられないとお聞きしますが、1万円くらいのでしたら導入する意味は無いでしょうか?逆に悪い方向にいくでしょうか?

アンプによる音質の向上や低音、高音の増加は求めていなく、現在の直挿しよりも音圧?(音量ではなく)が少しでも増せばいいなぁくらいの考えです。

このクラスでは効果がなかったり逆に悪影響があるようでしたら導入は諦めるつもりです。

アンプに関しては無知なのですが、私の携帯スタイルから上部にはIN/OUT端子のみでボリュームのダイアルが無いものを探してみたらJaben Hippo Cricriが形状、価格、デザイン的にマッチしました。
他にはちょっと予算オーバーですがFiio E17がありました。上部にボリュームがついていない機種は少ないですね…。

長々と書きましたが上記のアンプをお持ちの方や試聴された事がある方、また似たような形状でオススメがあれば教えてください。
もちろん、アンプ導入を阻止するご意見でも結構です。

妙な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:14764998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/07/05 02:56(1年以上前)

信平さん
こんばんは。

DOCKケーブルは音量可変仕様でしょうか?
SE535LTDはただでさえ感度が良いので、音量可変仕様でないと厳しいかと思います。
音量可変DOCKについてはMP3スレ(スレ主:キングダイヤモンドさん)でご確認下さい。600以上のレスが付いています。
最近アンプの興味が薄れていて新機種チェックが出来ていませんでしたが、ヒッポ・クリクリですか(^^;;面白そうなアンプですね。
今度試聴したらコメントさせていただきます。

尚、全般的には、SE535LTDは音が密集するタイプですので、SE535LTD+A86xには空間表現を上げるアンプが合うように思いますが、感覚的には1万円クラスではないですね。
予算に合わないですが、SR-71Aを聴いた時は鳥肌が立ちましたよ。
また、少なくともE17はもっさり系ですので、主旨には合わないかと思います。

書込番号:14765010

ナイスクチコミ!0


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/05 03:15(1年以上前)

koontzさん こんばんは。いつもありがとうございます。

キングダイヤモンドさんのスレは参考にさせていただいております。お勉強させていただいています(^^)

可変Dockもそこでしったので10kオームのレジスタを咬ませて可変にしました。(動作確認はしてませんが(^^;;))


koontzさんはE11のオペアンプ交換品をお持ちでしたよね?そちらはいかがでしょうか?
cricriがダメだったらそちらも考えてます。
(ボリュームは上部についてますが(^^;;))


もしcricriのご視聴の機会があればぜひご感想をお聞かせください。ちかくに試聴できる環境がおありで羨ましいです。よろしくお願いします。

書込番号:14765023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/05 03:27(1年以上前)

koontzさん

すいません抜けてました。

SR-71Aは予算もですがバッテリーも(i-powerでしたっけ?)気をつかうので敷居が高い感じです(^^;;

E17は合わないようなので却下します。

イヤホン購入前からkoontzさんの影響が結構大きい気がします(^^)

あ、度々質問で申し訳ないのですがJADE to goは手放されたのですか?air89765さんがオススメされていたので予算オーバーながらも、いつかこのクラスを買う時がきたらこれかな〜っと思っていたので、よろしければご感想やなぜ手放されたのかお聞かせください。

書込番号:14765035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/07/05 03:59(1年以上前)

なるほど。
その前に肝心なことを聞き忘れていましたが、何故全面にボリュームがあってはダメなんでしょうか?
WALKMANと同じ側にボリュームを付けたいから?
そういう意味では、可変DOCKにすれば、音量調整はWALKMAN側だけで良いので、アンプのボリューム調整が必要なのは最初だけですよ。
それに、スライド式のボリュームは、しまっている間に勝手に回っていたりして、音出したら大音量、みたいな事もあるし。。


<と書いている間に次のレスが、、、(^^;;>
最初、私はアンプに「変化」を期待していました。
そういう意味で、JADEtogoの衝撃は大きかったですよ。ほぼ衝動買い。。
でも聴いていく間に、得るものと失うものがそれぞれあって、どうしても失うものを少なくしたい、というスパイラルに入っていきました。
JADEtogoの場合、得るもの:低音・迫力、失うもの:高音の伸び・解像度、でした。

良いイヤホンほど本来持っている性能が高いものが多いので、下手なアンプだと失うものが必ずあります。
SE535LTDの場合は、クリア感、解像度を失う場合が多いですね。
なので、色々繰り返している内に、SR-71Aみたいなアンプに落ち着くんだと思います。

E11改はOPA2211というオペアンプですが、解像度とレンジが広がります。
私的には好き系の音ですね。低音も沈みますし、E11には低音ブーストも付いていますので、曲によって調整も出来ます。
ただ、SR-71Aを聴いてしまうと格が違うというか、解像度と空間表現が全然違います。サイズに差がなければE11は必要ないですね。サイズが小さい分、非常用として(^^;;鞄に入れっぱなしで持ち歩き出来るという部分だけがメリットでしょうか。

ちなみに、iPowerは連続40時間以上持つので、ほぼ実質一週間電池交換のことは気にせず使えますし、内蔵充電型は、大体充放電の回数が決まっていますので、1年ほどで劣化していき、どこかで充電池の交換が必要になりますが、構造上ユーザが交換できないものも多いですよ。
そういう意味では交換が出来る充電池を使える、というのもストレスにならずに良いことだと思っています。

ところで、ここ2ヶ月ちょいは、アンプを使ってません。(^^;;;
なんというか、突き詰めていくと、イヤホンの変化の方が楽しくなったというか、1〜2万円クラスのイヤホンって、ホント色々な性格の奴らがいて、アンプで微々たる変化を楽しむより、よっぽど楽しいと思えるようになっています。
特に夏は軽装にできますし。
EX800STとB&WのC5が現在のお気に入りです。
どちらもComply T-400逆挿しで使っています。
アンプ要らないです。(^-^)

書込番号:14765052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/05 04:35(1年以上前)

koontzさん

ボリュームの位置ですが、単に私の携帯スタイルだけの為で、いつもWMをお気に入りの腰掛けポーチに入れて持ち歩いているんですが、それが上からカバーを被せるタイプなのでストレートプラグではケーブルにストレスがかかりL字プラグしか使えないんです。
Dockケーブルもイヤホンも両方L字にするとプラグがボリュームに干渉するので上部にボリュームが無いものを探していました。その為にDockの方も横出しで作りました。横出しの既製品が無いので自作してみた感もあります。
まぁポーチを変えるなりすればいいんですけどね(^^;;

JADE to goは衝撃は大きかったけど失うモノもあったんですね。奥が深いですね。

私の場合は多くは求めてませんが失うモノは無い方がいいですね(^^;;低予算で贅沢でしょうが…。

E11のオペアンプ交換品は好みに合いそうな感じです。アンプ初心者にも使い易そうですね。

koontzさんは現在はイヤホンの違いをお楽しみなんですね。
EX800STいいですね。発売日された時かなり欲しかったです。

cricriを候補にあげたのは形状もですがサイズがかなり小さいと言うのも大きな理由です。
ポータブルなので気軽に持ち出したいので。

ポータブルと一言でいってもみなさんそれぞれの楽しみ方があるので面白いですね。

書込番号:14765068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/05 07:44(1年以上前)

まず、終段増幅を安定させるには、電源と電解コンデンサがしっかりしていないと駄目です。特にダイナミックレンジや立ち上がり下がり、解像度に大きな影響を与えます。
Walkmanの電解コンデンサなんてたかが知れてます。サイズからしてせいぜいチップ型のタンタルでしょう。終段増幅部に脆弱な電源なら、終段増幅は外だしのアンプに委ねることは、理にかなってると思います。
ただ、それなりの投資をした方が投資効果が分かりやすいと言う事です。

因みに、E11のOPA2211改造は、解像度もダイナミックレンジも改善され、Walkman直よりも大きな改善がみられます。
恐らく、1万円の投資で得られる最有力候補です。ただし、音色が明るくメリハリの効いた音になります。

後は、iBassoA02です。これも、ダイナミックレンジが改善され、音場も一回り大きくなります。
音色があまり付くタイプではないので、素直な音が楽しみたいなら、最有力候補です。

電池の持ちは、圧倒的にA02です。


あと、どうでも良いことですが、私の個人的な感覚として、夏場は余計な物を持ちたくない、鞄やポーチも結構暑苦しく感じるもので、胸ポケットに入るものが良いな〜と感じてます。

スレ主さんが多少かさばっても良いよ&予算UPがOKと言う話なら、μ109G2はSE535系とかなり相性が良いですね。
A級動作でかなりの解像度が楽しめますよ。SE535の良いところを引き出してくれます。

書込番号:14765298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/07/05 08:24(1年以上前)

低価格のモノは,低音がひ弱で,か細い傾向が多いですょ。
また,低音を多く出させたとしても,ブヨブヨな傾向で,パンパンとした張りが乏しい。

>ただし、音 色が明るくメリハリの効いた音になります。

低価格帯での,引用傾向の音は,単に低音に力強さが喪われた傾向に鳴らす似非な音も在りますから注意した方が好いでしょう。

で,音量ボリウムが付いたクリクリですが,小音量時のギャングエラーが大きい印象で,ギャングエラーを回避すると,結構な音量になってしまいます。
只今,クリクリはnanoと組ませてますが,nano自体使用してないからクリクリの出番も少ないね。

書込番号:14765381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/05 09:13(1年以上前)

>音量ボリウムが付いたクリクリですが,小音量時のギャングエラーが大きい印象で,ギャングエラーを回避すると,結構な音量になってしまいます。

そもそも、WalkmanのDockが可変ボリュームなので、ギャングエラーの心配は皆無です。大丈夫です。

>>ただし、音 色が明るくメリハリの効いた音になります。

>低価格帯での,引用傾向の音は,単に低音に力強さが喪われた傾向に鳴らす似非な音も在りますから注意した方が好いでしょう。

音を聴いてみて、試してない方の話です。
そもそも可変Volでギャングエラーがどうしたとか、話の内容を全く理解されてない上でのものですので、このような間違った情報を鵜呑みにしないよう気をつけてください。


書込番号:14765499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/05 09:31(1年以上前)

スレ主さん。
お話しが盛り上がっているところに水を差すようですが、一万円クラスのアンプはお金が勿体ないかと自分は思います。3万円位まで貯めるか、他のことにお使いになったほうが有意義かつ満足度が高いと思います。

書込番号:14765539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/05 12:57(1年以上前)

ほにょ〜さん 詳しくありがとうございます。とても勉強になります。

確かに夏は軽装でいきたいですが胸にポケットのある服をあまり着ないので胸ポケインスタイルがなかなかできないのが悩みどころです(^^;;
携帯性は重視したいのでWM+iPhoneくらいの大きさが限界だと思います。

A02とμ109G2。気になっていた機種でしたので参考になります。
A02はちょっと予算オーバーですが好みの傾向だと思います。
E11は高音はキツめになるんでしょうか?明るくメリハリのある音は好きなのでキツい刺さりがなければ大丈夫だと思います。
μ109G2はかなり魅力的ですが大きさと価格が問題ですね(^^;;いつかはっ感じです。
気になっていたアンプの傾向をわかりやすくありがとうございました。

どらチャンでさん
ありがとうございます。クリクリをお持ちでしたら音の傾向など教えていただければ幸いです。


ぽっぽ@ぽんさん

ありがとうございます。やはり1万円クラスでは効果が無く音質などが悪化する部分が多いでしょうか?このようなご意見も待っていましたがやはり悩みますね。
試聴してアンプとは…ってのが体感できれば一番いいんですけど環境がないので、これ系はいつもギャンブルです(^^;;
ご意見ありがとうございました。

書込番号:14766173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


feel...さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/05 19:31(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

私は、walkmanにuAMP109G2,オーグpt音量可変dock、535LTDできいておりますが…

スレ主さまが、予算を前向きに考えていただければと思い…
投稿することにしました。

じつは、私もアンプに35000円、ケーブルに10000円なんて…でしたが
あの時、思いきって購入したことをとても
よかったとおもっています。

それは、なぜかというと、やはり解像度の高さがはんぱないことです。

先日、535をsaecにリケーブルしたんですが
今まで、EX1000でもZ1000でも、曖昧に聞こえてたところが
くっきりしました。シャンシャンと後ろの方でなっているシンバルのような音なのですが
くっきりとおとが別れててけして、団子にならずになってくれています。
また、ボーカルの息使いや、リップノイズ
ビブラートも
びっくりするくらいくっきりしています。

直差しですと、ここまでの解像感はけして
得ることができません。
また、535LTDは、直座視ですと平面チックななりかたで
悪く言えば、うるさいような感じがしますが
109G2を噛ませますと、びっくりするくらい
前後に長い音場をつくります。
曲の余韻もかなり感じられるようになり
かなりオススメさせていただきます。
私のもっているイヤホン、ヘッドホンのなかで
一番109G2を生かしてくれるのは
間違えなく、535LTDです。

しかも、このアンプは、かなり丈夫な作りです。

今まで、走ったときに数度 落として
引きずってしまいましたが(あはは(-_-;))
全然壊れませんよ。
流石、アメリカ製です。
指摘されていた電池もちについても
私の場合は、walkmanの方がよっぽど速くなくなります。
フル充電で一週間は余裕で持ちますよ。

長々と書いてしまいましたが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:14767489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 SE535 Special EditionのオーナーSE535 Special Editionの満足度5

2012/07/05 20:38(1年以上前)

私ならばWalkmanに一万ぐらいのアンプは使いませんね。
費用対効果の面で、その程度の変化では金が勿体無いのと、
ポタアンとケーブルの邪魔さの分携帯性を犠牲にする程の効果が、微妙だと考える派の為です。

試しに持ってみると、コンパクトに見えるA02ですら、二つの機械とケーブルを合わすと、
実はあのデカイWalkman Zよりも邪魔だというのが判明してしまいました。

小さなポタアンと本体とケーブルの三つを足すより、デカイZシリーズ一個のが実は全然持ち歩きやすかったというオチが待っていました。
単機であるってのはそれだけで携帯性が全然違うんですね。

ポタアンはそれこそ大幅に音質向上するのじゃなきゃ邪魔さに割りが合わない。

μamp109G2ぐらい明確な効果があるなら、わざわざ邪魔なのをブラブラぶら下げることに金をかけても損ではないか、と考えています。

書込番号:14767763

ナイスクチコミ!0


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/05 20:49(1年以上前)

feel...さん はじめまして。ご回答ありがとうございます。feel...さんもμAMP109G2をお使いなのですね。見るからに丈夫そうですが引きずっても(゚o゚;;大丈夫だったんですね。
ポータブルなので何が起こるか分からないので丈夫なのは安心ですね。
音の変化もかなり魅力的ですね。解像度は直挿しでも満足してますが、それ以上となるとちょっと想像できません(^^;;
SE535LTDの弱点を解消してくれるアンプという印象を受けました。
uAMP109G2をすぐにってのは難しいですが気になっていたアンプなのでとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14767832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/05 21:05(1年以上前)

air89765さん ありがとうございます。

なるほどです。効果はゼロではないが携帯性のマイナスがそれを上回るんですね。

現状の音には満足しておりdockを使ってみたいというだけだったので、劣化せずにパワフル感だけ上がればと思っていましたが、導入するなら中途半端なのはやめた方が良さそうですね…。携帯性を重視するなら尚更。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:14767921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/07/05 21:12(1年以上前)

信平さん
こんばんは。

E11改(OPA2211換装)は全く刺さりませんよ。
なんて言いますか、WALKMANの上も下も伸びるんですよね。
明瞭にしてかつ低音も沈む。
音場もはっきりする。

それでもSR-71Aには格の差を感じますが、携帯性とのバランスで、今の時期はこの位が丁度良いと思います。
私も今日からポタアン復帰です(^^;;;
2ヶ月半の未使用期間からの復帰ですが、いやぁ、気持ちよいです。E11改。
今ならヤフオクも即決価格8,989円で出ていますよ。(^^;;;
まぁ、コスパでは一番だと思います。

書込番号:14767957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/05 21:18(1年以上前)

一石を投じましょう。
E11のOPA2211改は、買う価値はあります。
皆さんの意見は、1万の投資では・・・

そうですね。E11をオリジナルのまま使うなら、私もそう言います。
E11のOPA2211改は、買って損はありません。2〜3万の投資と同等のパフォーマンスが1万円で手に入ります。

ただし、サウンドはかなりの元気いっぱいになります。


書込番号:14767989

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/07/05 21:30(1年以上前)

シルバーモデルのクリクリ

クリクリは,そんなに鳴らし込んで居りませんが,クリクリの画像を載せて置きますね。

書込番号:14768064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/07/05 23:05(1年以上前)

鳴らしは充分じゃないですが,下まで伸びる低音,上まで伸びる高音ってイメージじゃ無いですね。
低音は肉厚なイメージじゃなく,か細さ,ひ弱な低音で重味が無いし,
高音側は音の粒子が粗いって印象でしょうか。

勢いの付く叩きの響き,歌い手の掠れた部分は,像イメージの中心から水平面へ響き渡る印象は弱いですし,像の中心から散った傾向が出て来る。
音のアンサンブルを聴かせるって印象ではないでしょう。
ま〜,此のクラスに,アンサンブルが豊かな傾向,音色に重さ,力強さを期待するのは無理な部分ですが,とっ散らかった出方は,キツさを伴うし,例えば,JVCKENWOODのD80辺りだと目立ってしまって,D80の好さも薄れてしまいます。

其れから,ボリウムのギャングエラーを回避させたポジションですと,音の大きさは,ギャングエラーを回避させた,フォスP1の音因りも音量は大きく扱い難い。

書込番号:14768724

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/07/05 23:29(1年以上前)

クリクリはメタメタの評価ですね(笑)。
なのに購入されている所がすごいです。

書込番号:14768901

ナイスクチコミ!2


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/05 23:42(1年以上前)

koontzさん こんばんは
ポタアン復帰されたんですね。E11改よさそうですね。ハイクラスには及ばないのは当然としても同じ一万円クラスよりは上のようですね。
その気持ち良さ味わってみたいです(^^)

ほにょ〜さん こんばんは

E11改は2-3万円クラスのパフォーマンスですか!あんな小さな部品変えただけで効果が大きいですね。
ヤフオクにOPA2211とAD8620換装品があるのですが違いはあるのでしょうか?AD8620の方が若干お高いようですが…。
ウォークマンに一万円クラスは…というご意見が多いですが、これなら!って感じですね。
サイズも許容範囲ですし、E11改の方向で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

どらチャンでさん
画像ありがとうございます。あんまり出回ってないのかレビューが少ない中での情報ありがとうございます。
撃沈ですね(苦笑)
考えてみればこの価格でパフォーマンスがよければもっと出回ってるかもですね。
どらチャンでさんのレビューをみる限りではE11改以上のパフォーマンスはなさそうなんで諦めもつきます(^^;;
ありがとうございました。

koontzさん という事なのでE11改が最有力候補のようです(^^)
A02と比較してもE11改の方が良いでしょうか?

書込番号:14768977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/07/06 00:03(1年以上前)

信平さん

ここ2ヶ月程アンプの興味失っていたので、A02の印象忘れちゃってます。(((^_^;)

ほにょ〜さんの言葉のイメージだと素直に持ち上げている感じかと。
そういう意味ではE11改の方がアンプ効果を感じやすい音作りかと思います。

書込番号:14769076

ナイスクチコミ!0


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/06 00:13(1年以上前)

koontzさん

そうですね。ほにょ〜さんのお話によればA02の方が最初の目的には近い感じがしますが、お二人のE11改押しで傾いています(^^)
価格もE11改の方が安価ですしね。
ボリューム部分は改造品なのでメーカー保証は効かないので自分なりに改造しようかと妄想してますw

書込番号:14769111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/07/06 00:30(1年以上前)

信平さん

あと、ヤフオクの方ですが、即決価格が設定されている内に購入されることをお勧めします。
以前、この掲示板で有名になった?時には、青天井モードが続き、2万円とかの値段が付いていた時もあります。
あと、腕に自信があれば、ほにょ〜さんのようにご自分で改造って手もあります。(^^;;;

書込番号:14769168

ナイスクチコミ!0


スレ主 信平さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/06 00:42(1年以上前)

koontzさん

おぉ(゚o゚;;2万円ですか!現在は即決有りと無し両方ありますね。早目の決断をですね(^^)
自分で換装ですか…多少の技術はあるつもりですがオペアンプのような細かいのは自信ないです(^^;;

書込番号:14769210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SE535 Special Edition
SHURE

SE535 Special Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年10月11日

SE535 Special Editionをお気に入り製品に追加する <630

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング