『パーティションの分け方』 の クチコミ掲示板

『パーティションの分け方』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パーティションの分け方

2001/04/22 13:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ふわふわさん

始めまして。初心者です。
最近45GBのHDDを購入しました。
これを3つのパーティション(OS用、アプリケーション用、データ保存用)
に分けたいのですが、アプリ用とデータ用は基本領域と拡張領域(論理領域)
のどちらにすればよいのでしょうか。
基本的は質問だと思いますが、どうか宜しくお願いします。

書込番号:149291

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/22 13:51(1年以上前)

OS用を基本領域にしてれば問題ないです。

書込番号:149294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわふわさん

2001/04/22 14:23(1年以上前)

けん10さんレス有り難う御座います。
という事はどちらでも良いという事ですよね。
この掲示板はすごく勉強になりますね。
いずれまた宜しくお願いします。

書込番号:149325

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 14:26(1年以上前)

基本領域は一つしか作れないと思いますが・・・

私もHDD45Gですが、C:8G、D:15G、E:20G
とこういう感じに割ってます。

書込番号:149327

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/04/22 21:58(1年以上前)

こんにちは。1つツッコミ入れさせて下さい。

>> 基本領域は一つしか作れないと思いますが・・・

FDISKからだと、基本領域は1つしか作れません。でもパーティション操作ツールを
使うと、2つ以上(最大4つまで)作れてしまうのですわ。これをDrive Copyなどで一括
コピーしようとすると、エラーになることがあります。この場合、パーティション単位の
コピーを行えば、エラーを回避することができます。体験からのご報告でした。m(_"_)m

書込番号:149610

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 22:19(1年以上前)

やっぱりツッコミ入ったか〜(笑)
FDISKを前提としての話を書いたので、まぁいいかと思ってました。

書込番号:149626

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/22 22:35(1年以上前)

>FDISKを前提としての話を書いたので、まぁいいかと思ってました。

Win(DOS)のFDISKならね〜。FDISKってほかにもあるからね〜。
と「再突っ込み」。

書込番号:149637

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/04/23 10:50(1年以上前)

> けん10さま
>> やっぱりツッコミ入ったか〜(笑)
あげ足を取るつもりではありませんので、お気に障ったらご勘弁ください。(^^;

> ほい2さま
>> FDISKってほかにもあるからね〜。と「再突っ込み」。
むむむむむ。これはLinuxでのFDISKのことでしょうか。まだLinux未体験な
もので、後学のため、どのようなモノか教えて頂けますか?(スレ違いだな....)

書込番号:149982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわふわさん

2001/04/24 02:49(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。
実はパーティションマジックを使おうと思っていました。
説明不足ですみませんでした。
とても勉強になりました。

書込番号:150551

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/24 03:04(1年以上前)

>これはLinuxでのFDISKのことでしょうか。

Linuxは知らない(笑)。
FDISKってFormat DISKだから、いろんなOSで同じ名前で腐るほどあります。
いくらかは知ってるBSDでも10種類以上はみたなぁ。
ほい2より年上のプログラマは「自分の書いたコード以外は使わない」って人も多いですから。
配布されてるバイナリは使わずに、ソースをいじってから使う人はけっこういる。
そのたびに新しいコマンドが生まれてくるわけですね。
ほい2はメンドイ事は嫌いだし、プログラマは廃業したのでいませんが。

書込番号:150554

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング