『小学生レベルの質問です。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小学生レベルの質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 小学生レベルの質問です。

2012/08/21 23:12(1年以上前)


レンズ

こんばんは。
レンズ掃除をしていてふと思いました。

何故レンズって丸いんでしょうか?
センサーと同じ形の方が良いと思うのですが。

くだらない質問でごめんなさい。

書込番号:14965292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/08/21 23:17(1年以上前)

> センサーと同じ形の方が良いと思うのですが。


センサーのメーカーがズルをして丸いセンサーにしないだけです。

本当はセンサーは正方形がいいので(横位置と縦位置を考えなくて済む)
やがてセンサー&レンズは正方形になります。

書込番号:14965320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/21 23:21(1年以上前)

こんにちは。

>>何故レンズって丸いんでしょうか?

レンズは丸い方が、光を広い範囲から等しく中心に、集めやすいからです。
昔、理科の実験で、黒い紙を、虫メガネで、太陽の光で燃やした想い出があると思いますが、あの要領でしょうか。

書込番号:14965346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/21 23:29(1年以上前)

レンズは加工(製作)の都合で丸が好ましく、
センサは同じ理由で角が好ましいのです。
単純にそれだけ。

書込番号:14965373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/21 23:31(1年以上前)

そうですね、眼鏡レンズなんか見ていると、そう思いますよね?
でも、工作上、円形がガラス研磨しやすいですし、
カメラレンズって、ピント合わせの時、構造上回っているものがあります。
回るということは、円形でないと困りませんか?どこで止まっても良い様に。
ズームレンズなんか、内部で螺旋状に移動しているものもあります(ネジみたいな感じ)。

書込番号:14965384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/21 23:35(1年以上前)

排水溝は円いでしょ?ロートは円いでしょ?コーヒーメーカーの内側は円いでしょ?
中央に効率よく導ける形でしょうね。また、レンズには回転運動をさせるケースもありますし。
センサーは…カットの都合と、必要とするデータの形でしょうかね?

書込番号:14965402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/08/21 23:36(1年以上前)

こんな質問に答えてくださってありがとうございます

ハーケンクロイツさん
丸いセンサーはカメラも丸くなりそうです…
正方形は面白そうですね笑

アルカンシェルさん
光集めちゃってるんですか?
センサー溶けたりしないんでしょうか?

クマウラ-サードさん
レンズ作った後にセンサーの形に切断した方が軽く作れそうなんですが。
素材も再利用できたりしないんでしょうか。

書込番号:14965408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/08/21 23:39(1年以上前)

さすらいの「M」さん
!!
なるほどレンズが回転することに全く気づきませんでした!
軽くなるのにとかボックスの中に無駄な光が入らないのにとかばかり考えていました笑

松永弾正さん
回転には全く気づきませんでした笑
これは大事ですね、何もしてないのに変なケラレが出来てしまいそうです…

書込番号:14965426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/21 23:41(1年以上前)

>>センサー溶けたりしないんでしょうか?

なので、NDフィルター(光量を減光するフィルター)とか着けずに、そのまま太陽に向けて撮影すると、センサーは壊れます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/

書込番号:14965436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/21 23:41(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん こんばんは

丸いと 回転出せながら研磨しやすく その後 他の形に加工しなくても良いので 丸になっていると思います。

でもファインダーなど 丸より角の方がスペース取らずコンパクトに出来るので 角型のレンズ使っている場合も有りますが‥

書込番号:14965438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/22 01:16(1年以上前)

レンズが丸いのは、物理的な理由です。
つまり「光が放射状に広がるから」です。

センサーが四角いのは、
プリントやディスプレイが四角いからです。
つまり「使用する画像データが四角いから」です。

もっとも無駄が少ないのが今の設計です。
合理的なデザインなのですよ。

書込番号:14965795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/08/22 01:18(1年以上前)

きちんと調べてるわけじゃないですが、接眼レンズなんかの小さいレンズならいざ知らず、55mmとか72mmとか95mmとかになると異型にした場合応力やひずみも問題出そうじゃないですか?

あと、これだけ丸くても端のほうによると口径食でボケが丸くなくなってしまいますよね、その辺にも影響が出てしまうかもしれません。
反射望遠が前玉付近中央のミラーの影響でドーナツ型のボケになるんですから、四角いボケが出来る?かもです。

書込番号:14965799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/22 03:33(1年以上前)

レンズが四角で、センサーが丸だと






すごい使いづらいカメラができそうですね(^_^;)

書込番号:14965993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/22 11:23(1年以上前)

強度(つよさ)の問題かも?

書込番号:14966871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/22 15:33(1年以上前)

四角のレンズなんて想像するだけで…

角がたってホールドし難いし、ピントリングやズームリングを回すのはどうするのって感じです。

書込番号:14967512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/08/22 16:17(1年以上前)

アルカンシェルさん
なるほど、てっきり焦点で結像する訳ではないので通常はセンサーに影響は無いと思っていました。


もとラボマン 2さん
製作上は確かに作りやすそうですが、それからなぜ切断加工しないのかなと不思議に思っていました。


魚眼レフさん
レンズの結像の原理を考えるともしレンズが動かない場合にはどうしても丸いレンズに四角いセンサーは
無駄があるのではと思ってしまいますね。


小ブタダブルさん
!!
確かに口径食には影響が出そうです、四角い口径食は嫌ですね・・・
だとすれば絞り以降のセンサー側のレンズを四角くするなら軽量化できそうですね。


ニコイッチーさん
逆は嫌ですね、レンズみたいなカメラが出来そうです。


じじかめさん
鏡筒でなんとかならないでしょうか?


スコット鉄太郎さん
レンズが回らないで済ませることができるならレンズが四角くても鏡筒を四角くする必要は無さそうです。

書込番号:14967629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/23 00:26(1年以上前)

再度です。

角型のレンズは造れなくはないですがコスト的に難があります。

鏡筒も角型だと大きくコストアップになります。

角型レンズなんて作ったら、丸の倍や3倍の価格では無理でしょう。

眼鏡レンズは構成が単純なうえ、使用時には優秀な脳内補正が自動的に働く為、
精度的にカメラのレンズとは全く別のモノです。

書込番号:14969615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/23 20:08(1年以上前)

丸いカメラの丸いファインダーを覗いて、丸い印画紙に印刷したいですね。
三角レンズだったら、マンションが全部富士山に見えそうで楽しい!

書込番号:14972350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/25 23:06(1年以上前)

スレ主さま
> レンズの結像の原理を考えるともしレンズが動かない場合にはどうしても丸いレンズに四角いセンサーは
> 無駄があるのではと思ってしまいますね。

繰り返しになりますが、
光が放射状に広がる以上、無駄ではありません。

どういうレンズ群を想定されてるのかわかりませんが、
「四角くすると、同じ光学特性でレンズを小さくできる」と勘違いなさってませんか?
一般的なレンズ構成を考えると、当然ですが、暗くなりますよ。

つまり、集める光の量を同じにするために、四角くした方がレンズを大きめに作らねばなりません。
結局無駄な部分が増え、全体としてはむしろ大きくなるでしょうね。

レンズを丸で、センサーを四角で。
これがもっとも無駄のない構成です。

書込番号:14980941

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング