『ズームレンズにおける、ミリ数幅・価格と表現力の関係は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ズームレンズにおける、ミリ数幅・価格と表現力の関係は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件


運動会用に、18-200 18-300 等のレンズを買いたいのですが
自分的には18-200くらいで事足りますが、
画質が変わらないなら18-300でも良いのかな?とも思います。


質問したい事は、通常同じメーカーの同じグレードの場合、
18-200と18-300があったとして、
画質や歪み等は18-300のほうが不利なのでしょうか?

あと、同じミリ数幅でも金額が3倍ほと違うようですが、
金額の差はどこで出るのでしょうか?

という事なのですが・・・

書込番号:15173879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/10/07 20:32(1年以上前)

同じ明るさで18-200mm/18-300mmを比較しますと、
後者の前玉がかなり大きくなり、ズーム全長も長くなります。

さらに18-300mmでズーム全域高画質を得ようとしますと、
18-200mm以上のかなりの加工精度・経年耐久の要求が出てくるでしょう。

価格の違いは、主に素材と機構(いわゆる作り)とか、加工精度、耐久性の違いかと思います。
例えばニコンのナノクリスタルコートなどは高耐逆光を実現する製造手段ですが、
性能と引き換えの価格押し上げ要因になります。

書込番号:15173999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/07 20:37(1年以上前)

>18-200と18-300があったとして、
>画質や歪み等は18-300のほうが不利なのでしょうか?

一般的にはそういうことになりますが、だからといって18-300が必ずしも18-200より劣るとは言えないでしょう
レンズの設計されたのがいつか、特殊なガラスがどれだけ使われているのかも性能を左右します

>あと、同じミリ数幅でも金額が3倍ほと違うようですが、
>金額の差はどこで出るのでしょうか?

何群何枚のレンズが使われているかも関係してくると思いますが、一番の要素はレンズの素材に高価な特殊なガラスが何枚使われているかでしょう。
また特殊なコーティングの有無、手ブレ補正の有無、モーターの種類なども価格を押し上げる要因です

書込番号:15174028

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/07 20:53(1年以上前)

さらに、販売見込み数量も大きく影響します。
18−300mmとなるとどうしても数量比で不利ですから、営業的に高くならざるを得ないのでは。

書込番号:15174106

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2012/10/07 21:51(1年以上前)

使って見て選べれば最高ですが
ほとんどの場合、不可能ですよね?

メーカーも、貸し出してくれたりしたらいいのに・・・

書込番号:15174430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/07 22:12(1年以上前)

http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=302

こういう所でレンタルしてます。

書込番号:15174550

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2012/10/07 23:01(1年以上前)

ソニーのが・・・

キタムラとかで見せてくれって言ったらみせてくれますかね?
置いてある奴なら
置いてなさそう感がバリバリですが

書込番号:15174824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/07 23:05(1年以上前)

こんばんは♪

理屈から言えば・・・
広角になるほど・・・
高倍率になるほど・・・
明るくなるほど・・・設計が難しくなります=「収差補正が増える」
と言う事で・・・高倍率ズームになるほど、画質的に厳しくなるってのが・・・「理屈」なんですけど・・・

最近は、光学設計(光学加工技術)も進化してまして。。。
総じて・・・新しいレンズの方が画質が良い。。。
って傾向にあります。

このレンズ(VR18-300o)も、いまだレビューやインプレッション記事が少ないですけど・・・
この掲示板や、画像投稿サイトに上がっている画像から判断すると・・・
旧型のVR18-200oよりも解像力は有りそうです。
その代わり・・・タムロンやシグマが、高倍率で小型化してきているのに対し・・・このレンズは巨大な物になってますけどね^_^;^_^;^_^;

価格は、それほど馬鹿げた差ではないと思いますよ♪
定価で言えば・・・
旧型VR18-200oが・・・\105,000
新型VR18-300oが・・・\130,000

現在の価格.COM最安価格が・・・
旧型VR18-200oが・・・\67,158
新型VR18-300oが・・・\87,591

VR18-300oは発売間近のレンズですから・・・
一般量販店価格が100,000円強でしょう?

VR18-200oの初代の1型は大人気のレンズだったので・・・
売り出し直後はその位の価格でしばらく落ちなかったし・・・
随分長い間\88,000を切る事が無かったですかね??
2型が出る頃になって、ようやく7万円台になったと記憶してます。

まあ・・・順当な差ではないでしょうか??

書込番号:15174838

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング