


http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201210/19/31797.html
ipod等からのデジタル受けのポータブルアンプ
HDP-R10と同様にES9018積んで、バッテリーも4800mAh
ipod以外のデジタル機器も対応との事
結局のところipodからのUSB伝送がネックではありますが、現行よりも高品位のDAC使う意味ではアリかと。
アナログアウトやアップサンブリングのオンオフも行けるそうです。
書込番号:15225633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013初頭らしいです。
値段的にはSoloより安い?
文鎮ことマウントベースに強気の値段設定してきたのはコレがあるからか、と納得
書込番号:15225659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光入力が付いたらなと、期待しますが、
やはり、大きめのサイズに、
なるんでしょうかね。
それほど高くならないとか書いてありましたが
どれ程なのかも気になります。
書込番号:15285349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョッとやり過ぎ?さん今晩は
ヒビノがDX100からの移行の際に手間取った再生ソフトやアンドロイド部が省かれているので5万円台かなあと勝手に予測していますがどうなりますかねぇ…
現況のHDP-R10はAK100と違いデジタル入力の対応は無いですが、記事見てますと何らかの形ではUSB以外で対応してそうですね。
DAPでは無いですが、中村製作所のAClear Portaという製品を購入したので繋いでみました。
HDP-R10>DRIGENT RedLabel>AHA-120>Microshar 7n Ag>AClearPorta>K3003
です。
立体感がでてs/nが僅かによくなりました。
低域の沈み込みがやや浅くなるのと、持ち運びが更に不便、ケーブルの組み合わせの選定が面倒ってのがマイナスですかね。
Walkman直ならかなりs/nアップしましたので、上流がイマイチだとより効果あるっぽいです。
書込番号:15285469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと訂正
AHA-120は殆ど効果無し
Vorz duoだとホワイトノイズが多少あるからかスッキリでました。
Walkmanのs-masterのホワイトノイズに不満ある方は良いかもですね。
書込番号:15285546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん。
えー全く存じ上げない 機種ばかりで、
ご免なさい。
ちょっと家に帰ったら
ググって見ます。
勉強不足でご免なさい。
今、AK100から光で繋げるアンプが無いか?
探しててこのiBassoの新しいアンプは使えるのか?って思ったんです。
今、E17を試聴しに、梅田ヨドバシに来たんですが
あいにく、丸型の光ケーブルが、なくて(>_<)
試聴を断念した次第です。
仕方ないんで、ソニーのヘッドホンMDR-1R聴いてました。
なかなか良い音でした。冬は耳当て代わりににMDR-1R良いかもしれません。
光(192/24)で入力出来る小さいDACか、アンプはなかなか無いですね。
書込番号:15285615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光入力は確か96/24ですがバカでかく音の評価が相当高いのにhead roomのPMAがありますね。
残念ながら聞く機会に恵まれておりませんが。
D12、iQube V3とか?以外と光入力機種って少ないんですね。
書込番号:15285696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん。
一つ、わかりました。
AClear Portaって 写真の丸いコンデンサみたいなやつですよね!
電源なしでノイズが消えるって、あれですよね!
ホワイトノイズに効果があった!
ってことですよね。
音質への影響は、全く無いのでしょうか?
やはり、ノイズが減るからクリアになるって感じですか?
自分の環境では、
ホワイトノイズは、特に気になる感じは無いんですけどね。
書込番号:15285706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劇的な変化は無かったですがやや奥行は出たかなあと思います。
静かな場所でオンオフしたら分かる程度なホワイトノイズですがスッキリした感はあります。
Walkmanはちょっと鮮度が上がり過ぎたのか高域がちょっとキツ目にでてる気がします。
まだ弄りだしたとこなんでもう少しつきつめて聞いてみないとわかりませんが、玩具としてはアリですかね。
取り回しは只でさえ難があるのが更に面倒になりましたが…
書込番号:15285775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
入れ違ってしまいました。
バカでかいのは、ちょっと
V2売ってV3買おうかな?
または、D12hj売って、アナコンダ?
Koontzさんの真似ですけど。
または、新製品待つとか?
このスレの機種が DACアンプで光入力出来るのかな?と思ったんですが。。。
書込番号:15285820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R9は光かどうかは記載無いので不明ですしじっくり待ちですかね…
D12はhjよりアナコンダの方が評価高いみたい?
私はhjしか使ってないのでわかりませんが…
ミニプラグのCOAXはケーブル見当たらないので光デジタルの方が便利っぽいですね。
是非光対応のポータブルアンプも増えて頂きたいところです。
書込番号:15285854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
WalkManも、お持ちですかぁ!!?
僕は、ipodと、AK100で
もう、頭の中がイッパイイッパイですよ。(^-^;
しけし、写真の組み合わせを持ち歩くとなると
凄いですね。
普段の生活では、まず見かけませんよ。
素晴らしいです。
のいずが減るだけではなくて
奥行きまで出るなら
試してみたいです。
僕に、違いがわかるか
怪しいですけど。
今日は 予定外に
MDR-1R買いそうになりましたけど、
諦めて、RoothTF10に戻ったら、こっちの方が好きな音でした。
買わなくてよかった。
光入力出来るか?
じっくり待って見ようと思います。
それまでD12hjで我慢できる自信がないですけど。(^-^;
書込番号:15285918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Walkmanは15年超の付き合いになりますが今のWalkmanはアナログ出力しかないのに限界を感じてHDP-R10に飛び付いた次第です。
普段はお弁当入れ、若しくは子供の靴入れサイズのポーチみたいなのに入れてます。
以前はペットボトルサイズのケースに入れてましたが遂に入らなくなりました…
AK100は後継機の開発が続行されるようなコメントがありましたのでラインアウト付きのが出るまで我慢しようかなと考えています。
DAP単体では好みドンピシャ来るのは中々難しいかな、と多段活用することに妥協してしまいました…
奇異の目で見られても本人が楽しければOK?と言い聞かせてみたり。
書込番号:15285984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
僕は、iPod4段を通勤電車で鞄から出したら、
通学の子供たちに、ダイナマイト!って叫ばれましたよ。
イヤホン越しに聞こえる声だったから焦りました。
ポータブルオーディオにはまり出したのは、
去年からで
その前は、プロジェクターやらAV機器に少しだけはまりました。
その前は車でサーキット。
50前のオッサンが、何してるのか?
って感じです、
通勤が長めなんで、ポータブルオーディオは、
出会えてよかったです。
子供の頃は、クラッシックギターわやったり
大学ではアルトサックスでジャズやらなんやら
やってたんで
音楽は、元々好きです。
あと小学生時代は、ラジオ工作?
毎週末 電気街で トランジスターやらICやら基板を見に行ってたもんです。
なんか、ポータブルオーディオにはまるのも
納得行くと、自分で思っています。
なんか、なんの話かわからなくなってきた、
すみません。
書込番号:15286272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 14:52:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





