


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
10月にダイヤモンドソーラー6.98Kwを南向き1面に設置しました。
初の12月の発電報告をします。
シュミレーション値は435Kwhで30日現在420Kwhです。
当方四国地方なのですが今月はとても雨が多くまったくだめだと思っていても最低でもシュミ値くらいは発電するんですね・・・。
ピーク発電は5.61と10月のピークからは減ってはいません。回数的にも半分くらいは5.61でした。
疑問なのですがこの季節は関東地方のほうが発電量が優遇されているんですかね?
私より小さいシステムでも関東の方だと多く発電しているようです。
よろしくお願いします。
今月の最高は26.3Kwhでした。
書込番号:15549851
1点

緯度に大きな差は無いから屋根の傾斜角(大きいほうが冬有利)、周辺の山のあるなしでの日照時間あたりに違いがありそうです。
書込番号:15550542
1点

関東の外れに住んでますが、シャープの2年位前のモデルを5.8kw位載せてます。
12月の発電量は510kwで最高が27kw(2日有りました。)でした。
最近の機種の方がトータルで良さそうですが、48円買取を考えると、元を取るのはこちらのほうが早そうでした。
ただ、見ているとパワコンを2機にしたほうが良かったみたいですね?
MAXに近い発電が5.61なのでパワコンがそれ以上受け付けてないように見えます。
費用的は今より高くなる可能性があるので何とも言えませんが、パワコンの能力が低いように感じます。
書込番号:15550577
0点

四国の太平洋側ですか?瀬戸内海側であれば、この季節日射量が関東より少ないようです。日射量は、NEDOの日射量データベースで全国比較できます。
あとは、屋根傾斜が、6寸>5寸>4寸と小さいほうが、この時期は発電量が少なくなっています。
上の、とよさん。はおそらく4.5寸くらいあるのではないでしょうか。
書込番号:15553798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月の発電量は445kwhでしたのでシュミレーション値よりも若干上回りました。
しかし今月は雨が多くて散々でした。月の半分くらいは雨だった気がします。明日からは晴れそうなので1月は期待できるかもしれません。
日射量ですが当方は瀬戸内海側の愛媛県在住です。
やはり日射量が少ないですか。勾配も多少有利不利あると思いますがそこまではって感じがしたんですよね。ちなみに3寸勾配です。6寸よりも5%ダウンらしいですね。
パワコン2台も検討しましたが効率が悪くなるのでやめました。業者もおすすめ出来ないと言ってきました。
書込番号:15554260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/25 8:57:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)