


ホームベーカリーの購入を考えていますが、各社のHPなどを見ても、
・パンの焼あがき状態
・イースト菌の投入自動有無
・トッピングの投入口
・作れる品のラインアップ
をメインに書かれていると思いますが、個人的に発酵までの機能で十分と考えています。
発酵時間の設定が可能なホームベーカリーはありますでしょうか?
手入れのしやすさを考えると、イースト菌を自分で投入するタイプが簡単と思うのですが、
いかがでしょうか。
書込番号:15619420
0点

nupekoさん こんばんは。
私はシロカを持っていますが、シロカは独立モードがあります。
ですから、例えば、イーストを後から投入したいなら、コネの独立モードをしてからイースト投入後
食パンコースをしても良いですし、
発酵時間を調整したいなら、パン生地コース終了後、発酵コースで好きな時間を追加する事は出来ます。
また、SHB-315であれば、餅などいろいろなメニューも出来ます。
対極の、ほぼすべての状況を全自動で完結して、仕上がりが無難なのはパナです。
そもそも、色々な自動投入が出来るということは、それだけ手間をかけたくないと言うことですから、
逆に言えば、融通が利き難いです。
また、食パンしか出来ないけれど、しっかりこねてくれて、旨い食パンが食べたい事にと出するならMKだと思います。
何を優先に考えるかでメーカーや機種は変ると思います。
書込番号:15619758
2点

>nupekoさん
過去現在含めて幾つかのHBを使ってきてますが、経験上、成形パン作り中心で使うのであればMKを推します。
一度に天板2枚程度作られるのでしたら1.5斤サイズで、そこまで大量に作らないのであれば1斤サイズといった感じでしょうか?
MKのパン生地コースは、発酵時間を5分単位で自分で設定するようになっているのですが、コースの最終でガス抜きの為、羽根が回転します。
(ちなみに、こねは、1斤モードで20分、1.5斤モードで25分の固定)
発酵不足を避けるためには長めに時間を設定されて、途中で様子見ながらが良いと思います。
余談ですが、公表値というか実際にサポートで聞いた温度ではないのですが
発酵温度について、低・中・高は、低いのから28度、30度、32度。
生地コースや食パンコースの1次発酵が中温30度、2次・成形発酵が高温32度のようですね。
なので、時間が掛かりやすいので、発酵に入ったら、パンケース取り出して、
温かい環境(例えば、この時期だとこたつの中やホットカーペットの上、お風呂のお湯張っていれば風呂蓋の上など)で乾燥させないように置いておかれた方が早いときもあります。
書込番号:15640144
2点

>ぼーーんさん
ご回答、ありがとうございます。
パナ以外の製品が店頭にあまり並んでいなかったので、シロカとMKと言った他社商品を知りませんでした。、私みたいな用途で買いたい人には、良さそうですね。
そちらの商品も検討したいと思います。
大変助かります。
>はるあっとなさん
アドバイスまでありがとうございます。
初心者とは言え、形成をメインに考えていたため、教えて頂き助かります。
レンジ(古いタイプ)で発酵を試した時、時間だけ取られて、あまり効果が出なかった
ため、HBが欲しくて・・・
>>お二方
ご回答、大変助かりました。
中々見えない部分を教えていただき、嬉しく思います。
書込番号:15641431
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームベーカリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/21 21:07:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/29 5:53:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 11:52:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 12:28:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/20 9:07:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/20 0:55:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/01 9:19:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/01 10:50:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/20 11:23:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/20 1:01:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





