アンプ AVC-1610 デノン
接続 プリアウト→アンプ→フロントハイトスピーカー
上記にてマイクを使用したオートセットアップ時には、テストトーンも出てフロントハイトSPが認識されます。
映画を見ている時のアンプの表示も、DD+PL2zとなっているのですが、実際にはスピーカーからは一切音が出てません。(5.1ch分のSPからは音は普通にでてます)
試しにプリアウト設定でサラウンドバックを選択し、再度セットアップすると表示はDD+PL2xに変わり確かにスピーカーは認識されてるのですが、やはり音は出ません。
何か設定をすべきなのでしょうか?なにとぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15698253
0点
とりあえずテストトーンで出力されているということはAVC-1610アンプ部とプリアウト先は問題ないように思います。
問題があるとすれば前段のAVC-1610のHDMIまわりとプレーヤーです。
過去スレに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030492/SortID=9926922/
こういった書き込みがあります。
HDMI端子のいずれかに不具合があるような結論で修理に至っているみたいです。
1つの端子だけに不具合があったとあるので、プレーヤーの入力先を変えて試してみてはいかがでしょう。
書込番号:15699920
0点
黒蜜飴玉さん、ありがとうございますm(__)m
その後、7chステレオモードで音楽を試したところ、音は出ました。
>問題があるとすれば前段のAVC-1610のHDMIまわりとプレーヤーです。
プレーヤーと接続端子、それぞれ替えて試してみます。5.1は普通に出るので不思議です。
書込番号:15701583
0点
試してみました。やはり音は出なかったです。
ただ元々7.1ソースのBDを、サラウンドバック設定で再生したところ、ちゃんと音でました。
という事はPL2z、PL2xはフロントハイトやサラウンドバックからは元々ほとんど音はでないということなんでしょうか?
しかしちょっとぐらいは出てもいいと思うのですが・・・
書込番号:15702344
0点
こんにちは
>ただ元々7.1ソースのBDを、サラウンドバック設定で再生したところ、ちゃんと音でました。
BDプレーヤからHDMIケーブルそしてAVC-1610のHDMIまわりまでの可能性はなさそうですね。
>PL2z、PL2xはフロントハイトやサラウンドバックからは元々ほとんど音はでないということなんでしょうか?
7.1chソースと比較してのことならそう感じる可能性はあります。
PLIIzの場合は、5.1chソースの製作者サイドの作りこみ具合によって効果はまちまちです。
サラウンドチャンネルに含まれる残響音などを位相反転させてフロントハイトに出力させるのですが
この成分を米国版で収録してても日本版でばっさりカットしていたり、元々原作に収録していなかったりします。
ただ、ソフトを変えて(10種類以上試されていればの話)もまったく音が出ないというのはなにかおかしいかもしれません。
もしかしたらデコード処理をするDSPになんらかの異常も考えられるのでデノンのサービスに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15706588
![]()
2点
黒蜜飴玉さん こんにちは。詳しくありがとうございますm(__)m
その後、TVの2chソースにてPL2xでサラウンドバックから音が出ました。
>7.1chソースと比較してのことなら
これは比較ではなく耳をスピーカーに近づけても音が出ていない状況です。サーッというノイズが少し聞こえるだけです。
>5.1chソースの製作者サイドの作りこみ具合によって
ソフトによってもかなり違うんですね。2chソースのPL2再生のリアSP程度に普通に音出るかと思ってました。
>10種類以上試されていればの話
試したのは4種類のみ、シーンを替えながら各10分程度です(^_^;)ので、もう少し試してみます。
>もしかしたらデコード処理をするDSPになんらかの異常も考えられる
PL2z対応のアンプは他に持ってないのですが、PL2x対応のシアターセット用のアンプがありますのでそちらでも試してみます。ありがとうございます^^
書込番号:15706706
0点
追加で何枚か試しましたが、やっぱり音でません。
タイトル画面とかで、2chソースの時はでるんですよね〜
本編が始まり、DデジタルやDtrueHD+PL2zになるとピクリともしない。TV番組ではしっかりでる。
まだ別アンプでの検証はしていないのですが・・・
皆さんのAVアンプでは普通に機能してるんでしょうか?
書込番号:15714360
0点
ZEROBUさん
あっちのスレ見てこっちにきました(笑
7CHステレオやテストトーンで鳴るってことですので接続や設定は問題ないでしょうね〜
検証されたとおり、7.1のソフトと言ってもサラウンドバックのチャンネルでフロントハイのチャンネルはないので、
ストレートデコードでは音が出ないと思います。
なので解決策は、どのサラウンドモードがフロントハイに有効かを探すですかね?
デノンのスレでお尋ねになられた方が、ユーザーさんから良きアドバイス頂けるのではないでしょうか?
因みにウチはフロントハイ(フロントプレゼンス)のお家芸ヤマハなんで、ヤハマ独自のサラウンドプログラムを使ってます。
ということで、もし買い替えならヤマハをオススメしま〜す(笑
書込番号:15717116
![]()
1点
さんパンマンさん、こんばんわ^^
また変なことしてます(^_^;)
別アンプ Onkyo HTX-22HDのプリアウトSBで試してみました。
PL2x、5.1chソースでSBから普通に音でます。このアンプにはPL2zないのでそっちは試せません。
デノンのアンプだと同じ5.1ソース+PL2xでSBから音出ないんです。ただ、Onkyoの説明書みるとPL2x=ステレオ音源を7.1chソースにと書いてあり、5.1chソースを擬似7.1chにとは書いてないんですよね。なので5.1→7.1になってるのか、5.1が2.1になって、改めて7.1になってるのかわからない(^_^;)
デノンアンプも2chソースの場合はPL2xもPL2zも機能し7.1になり、アンプ表示がドルビーD+PL2zになると全く機能せず5.1のまま。
元々、PL2xとかPL2zは主に2ch→7ch化で、5.1→7.1はしないのかなあ。でもそれだと、あんまり意味ないですよね^^
もうちょっと色々試してみます。
>どのサラウンドモードがフロントハイに有効かを探す
デノンの場合、PL2zしかなさそうです
>デノンのスレでお尋ねになられた方が
ですね。ありがとうございますm(__)m
>買い替えならヤマハをオススメしま〜す(笑
これ、初めて意味がわかりました。ここんとこ、ヤマハのAVアンプを凄くしらべてます(^_^;)
書込番号:15717528
1点
ZEROBUさん
私も調べてみましたが、ドルビーのフロントハイデコードは仰るとおりPL2Zだけみたいですね。
しかし、そのPL2Zで効果があまり無いとなると、う〜ん。。。
ウチはプレゼンス(フロントハイ)・フロント・センター・サラウンドの7CH構成にしてまして、
試しにシネマDSP以外のドルビー系にしてみましたら、やはりドルビー系ではフロントハイは鳴らしませんでした。
またまたう〜ん。。。
私じゃ解決のお役にたてずすみません。。。
デノンは音の厚みがあって良い音しますから買い替えは厳しいですよね。
でもヤマハをオススメします(笑
書込番号:15721403
1点
さんパンマンさん こんばんわ
>私じゃ解決のお役にたてずすみません。。。
とんでもないです、いつもありがとうございますm(__)m
PL2zが5.1→擬似7.1に対応してるのかが、そもそもわからなくなってしまって・・・2.1→擬似7.1は間違いなく機能してるんですが。
>でもヤマハをオススメします
うん、うん。今ならわかります。現行機種だと773以上のですよね?771とか767とかをオクで捕獲とかもいいなあ。
1個質問なんですが773でフロントプレゼンスを接続し、プリアウトで別アンプ経由でサラウンドバックも接続。7.1chソースのソフトで、シネマDSP3Dを選んだら擬似9.1chになるんでしょうか?
もしご存知でしたらm(__)m
書込番号:15721886
1点
こんにちは〜
ドルビーPL2zは5.1→7.1可能みたいですよ。
http://www.dolby.com/jp/ja/consumer/technology/home-theater/dolby-pro-logic-iiz-details.html
私はV771を使ってまして、内蔵パワーアンプは7chですがスピーカー入力は9chありまして、
9ch全て繋げてると、ソースに合わせて自動(手動)でプレゼンスかサラウンドバックのどちらかを鳴らすようになってます。
それでサラウンドバック使用時にはバーチャルでプレゼンスを再現(擬似9ch)とありますね。
多分その逆パターンもバーチャルで再現だとは思いますが、
試してませんけど、まぁ所詮バーチャルかなと?(笑
あっていうかウチが今その状況でした。。しらない間に試してました(汗
う〜ん仮想サラウンドバック?
今サラウンドはあるから確かに後ろからは聞こえてきますけど.....効果があってるのかな?(冷汗
まっそんな感じです(爆
プリアウトでパワーアンプに繋げば9chになるかとは思いますが、やってないので確証はありません。。
個人的には程度の良いV767があればオススメです。
理由はホント個人的なんですが、767にはアナログマルチ入力がありましたけど771から無くなりました。。。
それ以外は767・771・773どれも基本的な性能は変わらず、さほど進化はしてないと思います。
あともしヤマハを購入されるなら7シリーズ以上がオススメです。
5になるとけっこう機能的に落ちますね〜
とくに要らない機能を全て切って音質に集中するピュアダイレクトが無いのはかなり痛いです。
あとAと付くものなら2000からでしょうね。
1000だとメーカー5年保証とAシリーズという気持ち以外(笑)、7とあまり変わらないので。
まぁある意味オーディオは気持ちが大事だったりしますけど.....自分は予算がついて行けませんが(涙
書込番号:15725567
![]()
1点
さんパンマンさん、ありがとうございます!
PL2zやPL2x 5.1→7.1やっぱ、できなきゃおかしいですよね
一音だけでも、音でればすっきりするんだけどな〜(実質、意味なし)
そういえば、なんでデノンにしたんだっけな〜?
あっそうだ。あの時は必要なのはストレートデコードのみ、独自のサラウンド技術?イラン、イラン、だったな、確か・・・
>まっそんな感じです(爆
いつもご丁寧にm(__)m 諒解です!
>個人的には程度の良いV767があればオススメ
>あとAと付くものなら2000からでしょうね
さすが心眼をお持ちの様で・・・
767 おっマニュアル入力あるじゃん!オクなら3万ぐらいだ(ノ゚□゚)ノとひそかに調べておりました!
マルチチャンネル出力のプレイヤー持ってないのに(^_^;)
20××だと、おっこっから9chだな!なんて・・・買えないのに(^_^;)
妄想におつきあいさせてしまいすみません・・・
今はまず、
1、プロジェクターとスクリーン いつまでたっても入荷しないです(泣
2、良さそうなチェア
3、・・・でアンプかスピーカー パワーアップ
の順番です。
それまでは今の型落ちエントリーデノンアンプに中華アンプ+分配器を補給し、なんちゃって7.1+3Dにて戦線を戦い抜く所存であります('-'ゞ
でもいつかは、山葉サラウンドクラブに入れてくださいねm(__)m
書込番号:15726238
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






