


オンボードCPUのマザーボードが一番電気代がかからないで運用出来るのでしょうか?
その場合、今使ってるPCの部品とVISTAを流用し、インストールして使いたいのですが、
VISTAぐらいなら、C60M1-Iという機種ぐらいのスペックで動きますでしょうか?
またメモリーは4GBで平気でしょうか?
ちなみに、起動ディスクは64GぐらいのSSDとして、HDDは足りなくなる次第に増やしていく予定です。
また、スリープ状態で他のPCから共有フォルダにLAN経由でアクセスした場合、サーバー側はスリープから復帰するのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:15699638
0点

「ファイルサーバー」 と言われても漠然としていますが、
CPU の処理速度は速くなくていいですし、メモリも 4GB で足ります。
書込番号:15699714
0点

>スリープ状態で他のPCから共有フォルダにLAN経由でアクセスした場合、サーバー側はスリープから復帰するのでしょうか?
ファイルサーバの意味がねぇw
方法としてはWOLを利用すれば可能。だが、編集中のファイルを開いたままスリープに入ったらファイル死亡っすね。
ファイルサーバの電源は落とさないのが鉄則。
たぶんNASの方が消費電力も使い勝手も良いだろうね。
WindowsOSを使う限り、セキュリティーリスクが残る分けだし。
書込番号:15699912
0点

CPU自体の消費電力はともかく。マザーボード自体の消費電力がそれなりにあるので。ATOMとIvyBridgeを比較するのなら、アイドル時の消費電力には大差ないのに、性能は段違い…という検討結果を得たことがありますし。
スリープ状態で稼働させるのなら、それこそCPUの消費電力にこだわることも無いかと思います。
最安クラスのM-ATXマザーとIvyCPUのセットで7000円ほど。
CPUオンボードマザーの値段と性能を考えると、どこまでメリットがあるかは微妙なところです。
HDDを追加して行くのなら、SATAポートの数も重要でしょうし。その辺でもM-ATXあたりで組んだほうが良いと思います。
>スリープ状態で他のPCから共有フォルダにLAN経由でアクセスした場合、サーバー側はスリープから復帰するのでしょうか?
共有フォルダにアクセスがあったら…と言うより、スリープ状態のPCにLANアクセスがあると起動するという具合には出来ますが。共有のアクセスだけというのは無理だったかと。
書込番号:15700240
0点

いや、すべてのパケットでwake upするように設定すればいけますけど、今度は寝なくなるかもね。
ファイル操作中のスリープも、大概のアプリはリカバーする機能を持ってますので、ロスには至らないと思いますが。毎回ロスするなら怖くてモバイルなんかで使えないわけで。
そんなに電力気になるなら、というかNASにしか使わないならNAS買った方がいいですよ。ARMにかなうわけないので。
Windowsは必ずシステムボリュームが回りっぱなしになるので、対策が必要だしね。
書込番号:15700531
0点

NAS+2.5インチHDD、省電力だよ
書込番号:15700550
0点

私も、自宅ファイルサーバーとFTPサーバーと録画機を兼ねてPCにしています。
CPUは、ストレージの暗号化をしているので、AES目当てでCore i5 3470Sですが。アイドル時の消費電力は、Core i3 2100より低いくらい。
ファイルサーバーをPCにすると、ファイル整理やら書庫化やらがローカルで出来るので、便利だけど(ギガ単位で圧縮とか)。
そこまでするつもりが無いのなら、ATOM通り越してNASの方が便利でしょうし。対象PCが1台だけなら、USB接続のHDDケースでも十分。
ファイルサーバー以外のこともしたいのなら非ATOM。ファイルサーバーだけならATOMも要らない。ってことで。
書込番号:15700607
0点

なんで自宅設置のサーバで暗号化? (@_@;
>NAS+2.5インチHDD、省電力だよ
スピンダウンできれば3.5インチの方がメリット大きいですよ。
システム2.5にしてデータ3.5にすれば、家庭用なら十分省電力でしょう。
書込番号:15701815
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
もともと、古いPCを使ってなるべくコストをかけずにファイルを保存できる環境が出来ないものかと思い、このような質問をしたのですが、電力面でのことを考えると、NASやUSB(もしくは外部SATA)接続のHDケースを購入した方が、運用面でもセキュリティ面でも心配が少なくなるんですね。
もう少し考えてみたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:15741711
0点

>スリープ状態で他のPCから共有フォルダにLAN経由でアクセスした場合、サーバー側はスリープから復帰するのでしょうか?
これ、あらかじめ別のPCでショートカットを作っておいて、スリープや休止状態のパソコンに対して共有フォルダへのアクセスで起動するPCがありますね。
シャットダウン時にはWOLじゃないと無理でした。
ただし、共有にアクセスできるようになるまでにスリープからの復帰でも30秒はかかります。
もっと早くても良さそうな気がしますけどね。
WOLについての説明はネットにありますが、共有へのアクセスで復帰できるとの説明はネットで探してみても全く無いので、いろいろなパソコンで試してみるしかないです。
書込番号:22635420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 21:34:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 23:20:19 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 20:24:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 12:49:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 12:53:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 17:27:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 14:43:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 18:28:28 |
![]() ![]() |
53 | 2025/09/23 16:23:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 10:26:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





