表題の通りなのですが
マツダのオイルと
カストロールの半化学合成油と比べた場合
やはり、違いはありますよねぇ・・・
今まで、WISHにはカストロール(マグナテクFE 5W-20)を使ってきました。
パックdeメンテのオイルは
自分で選ぶことができません。
メーカーが、自分のところのエンジンに合うように配合している
メーカー純正オイルだから
へたなオイルは使わないだろうけど
それでも、好きなオイル(というか、自分が信用できるオイル)を使いたい、という気持ちがあります。
先日、プレマシーを契約しましたが
正式な注文書は、外注部品などがあり、総額がはっきりしないのでまだ記入していません。
(車両発注書だけは書いています。)
今の時点では
最後の最後に、パックdeメンテだけ
やめたいと思っているのですが・・・
オイルが信用できるものであれば、付けてもいいんですが
実際のところ、メーカーオイルってどうなんでしょう?
書込番号:15912111
2点
確かマツダのエンジンは高額な純正オイルを使って初めてカタログスペック出せるって聞きますけど。
市販のカストロだと性能ダウン。
かといって市販で同性能を求めると1缶1万越えの高級オイルを入れないといけないと言う何とも微妙なメーカー。
トヨタとかは1万越えオイル使うと確実に性能向上が見込めるんだけどね。
ちなみに純正オイルは出光製です。
書込番号:15912204
6点
逆に考えましょう、
メーカーが保障してるオイルなのだと、
実際ライフサイクルは長めになってます、
個人的には一年、一万キロで交換なんて耐えられませんので、純正オイルをほどほどで交換のほうが精神的によろしい、なのでセットパックなど入ってませんけど、
サーキットなどで高温、高圧力掛けない限りオイルは酷い劣化はしません、
普通に使う限り純正と高額オイルの差は数値化できないと思います。
書込番号:15912263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
今使っているオイルは
イエローハットで4L約¥4,500くらいで入れています。
¥10,000を超えるオイルって
イエローハットでは見かけなかったような・・・
今マツダのサイトで調べてみたんですが
マツダのパック用のオイルは
ゴールデンECOオイル(SNかSMの0W-20 鉱物油)みたいです。
今まで半化学合成油だったので
(最初はエッソのウルトラフロー2000の100%化学合成油だったのですが、廃盤につき・・・)
鉱物油は・・・・と躊躇するのですが
純正、使ったほうがいいんですかね?
ちなみに高額な純正オイルって
どういうものでしょうか?
書込番号:15912270
5点
メーカーが保証しているオイル。
確かにそうなんです。
そうなんですけど・・・というところがあって。
鉱物油と
半とはいえ、化学合成油。
その性能差はどうなんだろうかと。
昔ディーゼル(4年半で120,000q走行)に乗っていた時には
鉱物油、使っていましたが・・・。
書込番号:15912334
0点
車に疎い方は、パックdeメンテでディラーお任せで十分でしょうが、
みなみだよさんは、車好きでこだわりも有るでしょうから、
パックdeメンテを付けずに試したいオイルを使用した方が幸せだと思います。
>ちなみに高額な純正オイルってどういうものでしょうか?
http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/03.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/star-parts/k004-w0-031.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunday-mechanic/k004w0510e.html
ロータリー用だったり普通のエコオイルじゃないかな。値段的に
純正は飽くまで万人向けです。
書込番号:15912389
![]()
3点
乗り方が究極に過酷だと、それなりに違いは出てきそうですが・・・
エンジンの設計って、純正オイルを基本にやる訳で、それよりも高性能のオイルを求めるのであれば、そのパックは外された方がいいと思います。
書込番号:15912700
1点
こういうのにしたら良いんじゃないの?
http://www.jms-car.com/maintenance/pitmenu/menu/regular/engoil/00181.html#plusone01
自分でオイル・オイルフィルター交換できないものかなぁ〜
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/premacy/note/?bi=7&sci=31&ci=126
書込番号:15912849
1点
以前TOYOTAでしたがディーラーで無料点検ついでに純正鉱物油でオイル交換を頼んだことありますが
推奨交換距離の7割程度でオイルがゼリー状になったことがありました。
それ以来日本車のディーラーやメーカーの推奨ってのは信用しなくなりました。
ディーラーで化学合成油とかを指定すると高いんでそれ以来ディーラーではオイル交換したことないです。
なんかディーラーって保証期間内に故障さえしなければいいって考えがあるんじゃないかって思っっちゃってます。
それと半化学合成油ってのも自分はイマイチ信用してません。
これって鉱物油が50%に化学合成油が50%ってことなんですかね?
それとも製造工程の50%が化学合成ってことかな?
ちょびっとでも化学合成の要素があるだけで半化学合成って謳ってるような気がしてならないです。
書込番号:15913742
4点
みなみだよさん、こんにちは。
パックdeメンテのエンジンオイルですが、純正以外に
差額を出せばカストロールに変更できますよ。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/castrol.html
自分もパックdeメンテに入っているのですが、6ヶ月点検の時サービス担当に
確認したところ、こちらを進められました。
差額の金額はデミオで1980円だったと思います。
一応全化学合成OILなのと、メーカー承認品と言うことで
自分は安心しています。
書込番号:15914334
2点
プレマシーを買ったんですか。 SKYACTIV かな?
プレマシーは隠れた名車だと思っております。 ※個人的にですけど。(笑
それはさておき
>パックdeメンテのオイルは
>自分で選ぶことができません。
パック契約時には選べませんが、
パック利用時(オイル交換時)に希望オイルを選んで、差額を支払うシステムになっていませんか?
ウチのディーラー(関東マツダ)だと、それ用のメニューも用意されています。
それじゃぁダメなのかな?
ちなみに
マツダ純正オイルで1万円を超えるのは、シンセレネシスだけだと思う。
確か1万8千円くらいしたような気が・・・(ハッキリ覚えていませんが)
まぁ、ロータリー用なんで関係無いですね。
SKYACTIV-D 用のオイルも高価だったような気がするけど、、
プレマシーは G だけなので、これも関係無いですね。
書込番号:15914359
3点
小・太・郎さん とダブっちゃいました。
ちなみにデミオには、私もカストロールを使っていますが、
ディーラーのオイルメニューには、0W-30 や 5W-30 の他に、
SKYACTIV 用の 0W-20 のカストロールがあるので、それを使っています。
※フロントが一生懸命に薦めてくるし。(笑
0W-20 はメーカーサイトでは紹介されていないようですが、関東マツダだけなのかな?
書込番号:15914405
0点
鉱物油のマツダSNよりは、半合成のマグナテックSNの方が上級でしょう。
(マグナテックにはアイストやハイブリッド向きの全合成タイプもあります)
ロータリーのような特殊エンジンでは無いので、汎用オイルでの適合性を考える必要性は無いと思います。
オイルに限りませんが・・・実際のオイルメーカーの工場では、一つの種類のオイルが、複数のブランドの缶に充填されて複数ブランドとして売られているようです。
メンテパックを解除しても値引きに影響しないのでしたら、解除しても良いように思えます。
書込番号:15914429
0点
先ほど注文書、書いてきました。
結局、パックdeメンテ、そのままつけました。
外しても値引きには影響が無かったんですけどね。
小・太・郎さんがおっしゃるところのペール缶は
上が30ということもあって
燃費に影響しそうだなぁと。
実際に、WISHに入れたことがありましたが
その時期は燃費悪かったですから。
ぽんぽん船さんがおっしゃるところの
0W-20のカストロールオイルが選べるか
聞いてみたいと思います。
ささいちさん
カストロールの全合成だとちょっと高いのでさすがにそこまでは・・・ということで
半合成使ってました。
中途半端なこだわりですね^^
こだわるなら徹底的にこだわれよ〜〜って言われちゃいますね。
書込番号:15914905
0点
こんにちは
今のオイルってのは鉱物油だろうと化学合成油だろうと
店頭に並んでる時は大した性能差はないです
あ、もちろん粘度・規格・指向性は同じものとしてですよ
鉱物油を使うか化学合成油を使うかは結果でなく手段だと思います
よって鉱物油でも問題なし
それよりもちゃんとしたサイクルで交換することが大事だと思いますね
あとXJSさんのオイルのゼリー化はオイル自体が悪かったのではなく
(ホントにオイルだけで7割しか走ってないのに固まったらオイルメーカーの
リコール問題ですよ)
エンジンオイル添加剤を入れたときに、オイルと添加剤の相性が悪いと固まると
聞いたことがあります
書込番号:15915479
![]()
1点
>店頭に並んでる時は大した性能差はないです
その心は?
・・・じゃなくて、
その根拠は?
一般に言われている、化学合成油=高性能 は、
店頭に並んでいる時のオイルのことだと思いますよ。
(どこに並んでいる時の性能に違いがあるんだ???)
そもそも、
店頭に並んでいる時の性能が同じなら、全く意味ないジャン。
書込番号:15915564
1点
ぽんぽん 船さん
こんにちは
大差ないといいましたが、ちょっと曖昧な表現でしたね
ひとつ踏まえておきたいのは「何をもって高性能か?」ということだと思います
油膜保持が他よりも秀でてるのが高性能か
エコ性能が追求されたのが高性能か
サーキットでの使用が追求されているのが高性能か
付加機能を追加できるのが高性能か
など人によって変わると思います
鉱物油は石油を精製して作りますが、化学合成油はベースオイルから石油メーカーが作りますよね?
つまりどんな製品にすることも可能=普通のオイルより付加価値がつく=高性能だと思います
ただ街乗りする人がサーキットでの性能を追求した化学合成油を
「高性能だから」と言って買っても、多分「高性能」な部分までは持っていけないと思います
ポテンシャルを使いきれない
つまり普通に使う分にはそこまで持っていけないのだから、高性能も何もないと思うのです
あと
>店頭に並んでいる時の性能が同じなら、全く意味ないジャン
というのは性能が同じなのではなくて指向性(指向性だけでなく粘度指数も)が違うのだと思います
サーキット仕様とエコ仕様では性能は同じじゃないです
けどそれぞれの規格・仕様の中では化学合成油も鉱物油も満たした性能は同じだと思います
あとはその後の具合・いくらその規格から性能が飛び出してるかだと・・・・
ちょっと急いで書いたのでよくわからない部分は申し訳ないです
書込番号:15915702
4点
マグナテックの全合成は高温で長時間というのは苦手です。
一番苦手なのは、非アイスト車に入れて夏場の帰省ラッシュを走るような場合です。
ハイブリッドやアイストのようなエンジン停止によるオイルの温度低下があるのを前提としています。
マグナテックの半合成と全合成は、同じ名前が付いている事が疑問に思えるほど異なるオイルです。
書込番号:15918237
2点
>油膜保持が他よりも秀でてるのが高性能か
この性能を利用して、
同じ油膜保持能力を維持しながら粘度を下げることが可能になった。(粘度に頼らない油膜保持能力)
・・・ってのが実情でしょう。
ただ、この性能はオイルに添加されている有機モリブデンの性能であって、
化学合成油が高性能なのは、その性能を維持できること。
・・・ってことになるでしょうね。
書込番号:15918794
2点
cx-5買って、パックdeメンテ入りましたが、81000円払った割にはオイル代は別途請求です。こんなものですか?別料金なのでオイルは持参しようとしたらそれはダメと言われました。
書込番号:16363370
1点
本当にオイル交換付きでないか確かめられた方がよいと思います
もし申込時のメンテナンスパックのカタログにオイル交換付きと書いてあったら
それはディーラー側の明らかな誤りなので指摘されてよいかと・・・
メンテナンスパックにはオイル交換がついてないものもありますが、8万円くらいですとオイル交換も入ってると思いますよ
書込番号:16363377
1点
ディーラーに確認したら、うちでは別だと返事がありました。マツダ本体にメールで確認したら、ディーラー毎に違いますとのことでした。
書込番号:16363390
0点
そうだとするとちょっと高すぎです
メーカーHPをみると12,18.30,36ヶ月コースはどれもオイル交換がついてますしね
ただ下のほうに「販売店により内容が異なる」ってありますしね
オイル交換つきプランだといくらするんだろ
書込番号:16363397
2点
マツダ本社からは確認なのかなだめにきたのか、電話がきました。パックdeメンテの内容は、HPではあのようにオイル交換のアイコンなどあるが、実際のサービス内容自体は注意書きにあるように店毎に自由とのことでした。じゃあ、あの内容のアイコン付の説明があって、店によってはオイル代、整備費用別途請求でも自由なのですかと聞くと、特に否定もされませんでした。であれば、誤解を招くもとなので、マツダ公式HPでの内容説明はやめたらいいのにと思うのですが、それは言えませんでした。
書込番号:16386457
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > マツダ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/28 21:50:40 | |
| 23 | 2025/10/29 20:13:53 | |
| 6 | 2025/10/27 19:20:18 | |
| 8 | 2025/10/21 20:08:37 | |
| 11 | 2025/10/25 12:18:14 | |
| 18 | 2025/10/29 17:46:35 | |
| 1 | 2025/10/19 15:28:03 | |
| 4 | 2025/10/20 12:51:00 | |
| 8 | 2025/10/24 18:51:33 | |
| 4 | 2025/10/12 17:39:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






