


レンズ > CANON > EF-S60mm F2.8 マクロ USM
初めまして。デジカメ一眼初心者です。当方ネットショップに家具を出品中ですが逆光気味の場所で濃い色の家具を撮影しますとどうしても商品画像白く霞んで写ってしまいます。何か解決策はございませんか?カメラはkiss4を使っており18-55ミリの純正のレンズが付いております。撮影場所は向かって右サイドに高さ2m幅2m程の窓と背面壁上部に横長の窓があり、そこからの太陽光と室内の蛍光灯で撮影致しております。アドバイスお願い致します。
また収差防止のためこちらの60ミリマクロレンズ検討中ですが家具を撮るのに有効でしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:15915840
0点

早速のアドバイス有難うございます。コントラストの調整は何かソフトを使われたのですか?
撮影時での対策はありませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:15915958
1点

RAW撮影されて、付属のDPPでトーンカーブを調整なされてみてはどうでしょう
書込番号:15916061
0点


C-PLフィルターを使ってみたらどうでしょうか。
書込番号:15916128
1点

明るさ コントラストは無料のVIXなどでも可能ですが
恒常的に撮影するなら有害光線の排除がいちばんいいです
背面壁上部窓の外側に農業用シルバーシートを貼れば
改善されると思われます。
また画面に写っていない窓に関しては
アクセサリーシューに装着する
遮光板などが有効です。
書込番号:15916159
1点

お邪魔します。
ライティングの問題ですから、レタッチではどうにもなりません。
問題の解決は、原因を探り、それを排除する事です。
板が、実物の質感どころか、色も全然違ってしまっているのは、カーテンの白や、壁の白を反射しているからです。
この写り込みが無くなるように、黒いパネルを使って遮光します。
このカメラ位置(高さ)からですと床面の白も写り込んでいますね。
これも床面に黒いペーパーを敷き詰める事で解決しますが、完全には排除できませんから、床面に光が当たらないようにして、軽減します。
家具上部の窓からの逆光は無視できる程度ですね。
後は、家具だけをライティングし、壁や床面、カーテンの照度より圧倒的に明るくします。
これが問題点の排除です。
ガラスの反射は PL で消します。
ビジネスならスタジオなど、照明設備が整った場所で撮影するか、プロのカメラマンに発注される方が宜しいかと思います。
失礼しました。
書込番号:15916211
2点

stepone2013さん、こんにちは。
> 当方ネットショップに家具を出品中ですが逆光気味の場所で濃い色の家具を撮影しますとどうしても商品画像白く霞んで写ってしまいます。
どのようなモードで撮影されているのかが分かりませんが、濃い色の物を自動露出で撮ると、アップしてくださったお写真のように白っぽくなりがちですので、露出補正をマイナスにしてあげる必要があります。
また適正な露出補正値を判断しにくい場合は、露出補正値を変えながら、何枚か撮影されるのもいいと思います。
あとマクロレンズの購入は、今回のケースでは、あまり有効ではないかもしれません。
書込番号:15916221
0点

アドバイス有難うございます。基本オートで撮影してました。次回露出マイナスの設定で撮ってみます。マクロレンズは背の高い家具がどうしても湾曲するため検討しておりますが他にいいレンズありますか?
書込番号:15916432
0点

Frank.Flankerさん、有難うございます。カメラ買った時の箱の中にソフトあるか探してみます。便利そうですね(^^)/
書込番号:15916586
1点

ひろ君ひろ君さん、有難うございます。遮光板有効なんですか?背面の窓にカーテンでは駄目ですか?こうなるのはフレアってことですか?
書込番号:15916617
0点

JO-AKKUNさん詳しいアドバイス有難うございます。お部屋の中の感じそのままで撮影したいので背景をいかしカメラの機能をフル活用して撮る方法がないかと思っております。
書込番号:15916637
0点

ライティングの問題で、解決方法はすでにでてるから
60マクロは要らないと言っておきます。
>お部屋の中の感じそのままで撮影したい
写真は演出するものだから、結果だけ「お部屋の中の感じそのまま」にすればいいです。
写真に写ってないところに黒い幕とかでかい板とかあったとしても問題ないです。
書込番号:15916744
2点

stepone2013さん、こんばんは。
皆さんからいろいろなご意見をいただけてよござんしたね。
人によっていろいろと見解が異なるようですが、
拙の見たところについて述べてみたく存じます。
(状況の詳細が分かりませんので予想ですれど。。。)
これ、逆光でフレアが出まくりにしか見えません。(~_~;)
だとすると、
ポストプロセシングでの根本的な解決はムリでしょうか。
露出補正もまったく意味がないように思えます。
(画面の様子から評価測光でしたら黒を拾うようではないような。。)
となると、
ひろ君ひろ君さんとJO-AKKUNさんが仰っている
ライティングの問題を解決しなければ難しいと思えます。
後の高窓が致命的だと思いますんで、
カメラ側で遮光しても厳しいかもしれませんね。
ご提案がありましたが、「窓を殺す」か
被写体を移動させるしかないと思えます。
あとは、より強い発光の人工ライティングですが、
これはかなりのコストと経験が必要だと思います。
ひろ君ひろ君さんが仰るように
大きな影響を与えている高窓を遮光するのが一番でしょうか。
ユザワヤなどの量販店でそこそこ遮光性のある布を買ってきて、
バック布として活用されてはいかがでしょうか。
天井から床面手前まで広げてホリゾントにもなります。
この場合はドレープをつけてもよろしいかと存じます。
色は、商品との兼ね合いですんで、
絵心のある方とご相談ください。
secondfloorさんが仰る「露出補正」はここで大切になります。
露出計は18%グレーという濃さを基準にして露光しますんで、
それより明るいと暗めに誘導し、暗いと逆です。
ですんで、白っぽい風景は暗く写り、
黒っぽい風景は明るく写るという原理です。
ただ、これは別の話ですんで別の機会に。(~_~;)
いっそ、バック布を18%グレーと同じ輝度の色にしてみるのも手でしょうか。
いずれにしても、レンズに画角(画面)以外からの光を入れるのは
余分どころか害にしかなりません。
JO-AKKUNさんが仰るように、
他の窓や床や壁からの反射も少なく努力をする必要があります。
ストロボを使うようになれば、周囲は減灯してくださいね。
色温度が違う光が混じることもホワイトバランス上よろしくありません。
ただ、今のところはそこまで突っ込まなくても、
逆光によるフレアを減少させれば、そこそこ効果があると思います。
また、何方かがPL(C-PL)フィルターに言及されてます。
これは、被写体のガラス面からの偏光反射を消すのに有効です。
また、家具自体や背景の偏光反射の軽減にも役立ちます。
あと、APS-Cフォーマットでの60oマクロについては、
どなたがご推奨されたのか存じませんが良い選択だと思います。
画角できにも撮影位置の引きさえ有れば大モノを撮るには良いのでは。
マクロは画面の平坦性が追及されてますのでブツ撮りには最適です。
イメージ写真として効果を狙わない限り、
カメラの視線を床面と水平に保った方が変なパースがかかりません。
(縦長だと中央部の高さにアイレベルがなるように三脚設定を)
ブツ撮りは、やり始めると難しいモノになっていきます。
できれば、スタジオでプロに頼むのが一番ですが、
ご予算もあると思います。
一度、プロか詳しい方に頼んで現場をみてもらい、
改善をして、露光のセッティング(必要ならライティングも)をしてもらい、
それを利用してご自分で撮るという方法もあると思います。
では、がんばって商売繁盛、商売繁盛!!
書込番号:15916757
1点

ロケット小僧さん、総評的ご意見有難う御座います。大変参考となりました。当方初心者で難しい言葉はググって調べ勉強させて頂いております。やはり高窓が一番の問題点と思いますのでそこからの光の遮断方法を考えます。またマクロは歪曲収差にも効果があるようなので家具の撮影に使ってみたいと思っております。カメラも本当に奥が深い(-_-;)
書込番号:15917813
0点

歪曲はDPPで補正したら追加費用いらないよ。
レンズ買うお金で布とか板とか買った方がいいよ。
書込番号:15918366
0点

スレ主さん
一部の人の意見だけスルーしてるみたいだけど、なんか意味あるのかな?
荒らしでも茶化しでもないように見えるけど
書込番号:15918556
0点

stepone2013さん こんにちは
−補正で撮れば少しは良くなるかも知れませんが 今回の場合 タンスの上の強い光が原因だと思いますので 一番確実なのは タンスの上から強い光が入り込まない時間帯を狙って撮るのが 一番確実だと思いますよ
それがダメでしたら 角度を変えながら フレアーカットできる角度やフレアーが出にくい角度探すと 上手く行くかも知れません。
書込番号:15919690
0点

上部の窓からの強い光をカットする工夫が必要かも?
書込番号:15919696
0点

愛茶さんDPP使ってみます。有難うございます。宗教戦争反対さんご意見有難うございます。もとラボマン2さん、じじかめさんアドバイス有難うございます。それぞれ参考にさせて頂きます。マクロレンズは家具全体を撮るのにはせまいスタジオでは難しい見たいですね。背面上部からの光の遮断を試す予定です。
書込番号:15920763
0点

貴重なご意見大変勉強させて頂きました。本当にありがとうございました。また、わからないことが出てきましたらご質問させて頂きます。
書込番号:15920803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF-S60mm F2.8 マクロ USM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/04/24 0:43:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/01 5:24:13 |
![]() ![]() |
28 | 2018/09/04 14:25:15 |
![]() ![]() |
14 | 2018/04/01 16:44:34 |
![]() ![]() |
15 | 2018/03/20 16:45:59 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/22 1:10:43 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/24 10:57:31 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/01 8:23:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/12/24 14:56:28 |
![]() ![]() |
28 | 2015/12/09 1:22:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





