今週の日曜日に初めての満タン給油を行い
その後、火・水・木と勤務(走行距離約80q 平均速度35q/h)の状況から
GWの昨日(約300q 一般国道および山道) と 今日(約500q(うち高速約200q)、比較的すいている国道および山道を)走ってきました。
途中、5qほどの道を40分と
10qほどの道を1時間ほどという渋滞にはまったのですが
そのほかが比較的すいており、写真の通りの結果になりました。
途中で家に帰りつけない残り走行距離になったので
¥3,000分(20.98L)の給油を行った結果です。
2回の渋滞にはまる前に
16.4q/Lという表示がすでに出ていて
渋滞にはまった後に2回とも16.0q/Lという表示にまで下がったので
渋滞が無かったら
17q/L以上という表示が出ていたかもしれません。
単なる感覚上の表現ですが。
満タン給油を行っていないので実燃費がいくらになるのかわかりませんが
スカイアクティブテクノロジーは
カタログスペックだけを追い求めたものではなく
実用性に対して
必要十分なんじゃないかと。
・・・・・・・・
これだけの距離を走ったので気になることと言えば
アクセルオフによるエンジンブレーキが多少効きすぎるかなという点。
もう少し惰性で走ってくれてもいいのに、と思わなくもない感じですかね。
まぁ、それでもWISHの時にエンジンブレーキが欲しいときには
4速→2速までシフトダウンしていたのと比べると
6速→4速までのシフトダウンに抑えているので
エンジンも高回転まで上がらずに済んでいるので
エンジンへの負担も少ないかも、と。
3,000rpm以上になるエンジンブレーキはさすがにまだ・・・
エンジンへの負担を考えると
そこまでは回せないかな、と。
書込番号:16095353
1点
メーターの表示は平気で実燃費より2割ほど良い数字が出るから当てにならない。
書込番号:16095492
3点
まぁ確かにそうなんですけどね。
前回の満タン給油時(700q走行 表示燃費で13.9q/L)で14.4q/Lだったので
15q/Lくらいはいってるかも・・・と。
いっていたらうれしいな、と。
書込番号:16095515
1点
アテンザ(XD AT)に乗ってます
いまのところ
燃費計19.2→満タン方18.9
19.5→19.1
20.2→19.9でほとんど変わりませんでした。
乗り換え前の前車では10万キロ走りましたが、どういう訳か燃費計より常に満タン方の方が1キロ以上いい数字でした。
燃費計と実際の燃費の差は乗り方の問題なのでしょうか?
また是非満タン方での結果もおしえてください。
書込番号:16095801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のクルマ(スカイラインクロスオーバー)も燃費計と満タン法で変わらないです。
個体差もあるんですかね。
書込番号:16096388
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/14 10:43:43 | |
| 3 | 2025/11/14 8:25:36 | |
| 2 | 2025/11/14 10:42:49 | |
| 9 | 2025/11/14 11:09:32 | |
| 4 | 2025/11/13 20:00:16 | |
| 10 | 2025/11/13 19:59:56 | |
| 6 | 2025/11/13 14:59:02 | |
| 11 | 2025/11/14 11:35:58 | |
| 1 | 2025/11/13 15:48:16 | |
| 5 | 2025/11/13 16:38:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








