


ASUSのXonar Essence One USBを使ってパソコン→USBの使い方は,ソフト側にて音量レベルが調整出来たりして,音量ボリウムのギャングエラーは抑えられ,音量が大過ぎに鳴る事は少ないですが,表題の繋ぎ,光デジタル,同軸デジタル接続ではボリウム精度が悪くてのギャングエラーに依り,音が大過ぎとなってしまう。
音が大きいまま数時間もヘッドホン&イヤホンにて鑑賞してたら,耳への負担も大きく耳の健康には悪いでしょう。
音が大きいと感じる同様の悩みを持ってるリスナさんは,小生以外にも居るでしょうし,常々改善させたいと考えてはないですか。
で,小生は毎度のお試し。
ま〜,毎度諭吉さんは羽根を生やして飛んで行ってしまいますが,背に腹は替えられぬって事で,小生は下記のモノを導入しました。
下記のアイテムは,デジタル入力する装置の入り口にて音量調整をし,好みに依ってはトーンコントロール機能を有効にして音に強弱を付ける事も可能です。
で,音の大きさにお悩みのリスナさん。
使う箇所は光デジタルと同軸デジタルに限定されますが,お値段は割りとしますが,お一つ如何でしょうか。
ラステーム REV33
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rev33/rev33.html
書込番号:16245663
5点

リストさんは、1886年にとっくに、お亡くなりになりました。
もう、いらっしゃいません。
書込番号:16246590 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゲインが高いのならアッテネータを挟めば良いのでは?
ほにょさん
リスナーのうち間違いでは?(笑)
書込番号:16246972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

saiさん
いや、不動産やかも知れないよ(笑)
書込番号:16247278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


時々,装置をどの様に繋いだら佳いですか?の質問が挙がって居ましたね。
ラステームの装置でのオーディオシステム組合せですが,ラステームのWebにPDFファイルにてアップされてましたのでアドレスを載せて置きますね。
http://www.rasteme.co.jp/pdf/pamphlet/audio-product-diagram.pdf
書込番号:16249075
5点

わざわざDSPに3万もかけるなら、もうちょっと良いDAC アンプ買うよな。
書込番号:16250357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今晩は
REV33を間に入れる事で、マイナス面は感じられますか?
そこらへんを是非教えていただきたいです。
書込番号:16253477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鷲羽&KOSMOSさん,どうもです。
>REV33を間に入れる事で、マイナス面は感じられますか? そこらへんを是非教えていただきたいです。
繋げる種類を変更出来て使い勝手は悪くなかったけど,今日の午後迄待って下さいね。
其れと,AES/EBU(XLR)を含めて三系統同時出しが出来ます。
書込番号:16253762
2点

>わざわざDSPに3万もかけるなら、もうちょっと良いDAC アンプ買うよな。
お遊び用のASUS機,糞コンダー依りは遊びもおもろいしょ。
書込番号:16253770
2点

今日は画像の構成にてお遊び。
光デジタルケーブル:キンバーのOPT1(ダイレクト接続とREV33への接続に使用)
REV33から複合機迄の接続:同軸デジタル接続のサエク DB-a/6n(パルストランス入りケーブル)
で,Go-Dap DD Socket1から複合機迄の直接接続依りも,REV33を介しての音の方が空間ステージ,サウンドステージが安定してて立体的な音を鳴らします。
ま〜,音の散りが少なく鳴るので,派手な似非音色は陰を潜めて大人しく感じるのは,大人しい音を眠い音と捉えるリスナさんは多いので,此の部分を切り替え出来るかですね。(聴き始めの音にて判断するのじゃなく,聴き慣れてから判断するのが吉)
>REV33を間に入れる事で、マイナス面は感じられますか?
小生から視たら,出音傾向からしてマイナス面はないですね。
逆に,積極的に薦める方。
其れから,レベルが高いままイコライザを掛けると,オーバーレベルするシーンにて歪みが出てしまいますが,REV33にはレベルを10dB落とすポジションが在り,レベルオーバーでの歪みを抑えられるのは使い勝手は佳いでしょう。
書込番号:16257345
2点

ありがたいです!
デジタルボリュームみたいですが、コレ、アナログのボリュームみたいに複数つなげた場合のように音が歪むなどは無さそうな感じのようですね。
これを使えばボリュームがとりにくいアンプもとりやすくなる、と言う解釈で良いのですかね?
書込番号:16258234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これを使えばボリュームがとりにくいアンプもとりやすくなる、と言う解釈で良いのですかね?
引用の解釈は,もっと音量を確保したい方でしょうかね。
デジタル接続した音を小さい音量にて聴きたいのだけど,アンプ側の音量を小さくすると音量ボリウムのギャングエラーから片寄りが出てしまい,中々音量を絞る事が出来ない悩みを解決する方のアイテムです。
書込番号:16259618
2点

これは一種のプリアンプなの?カーネルミキサーをバイパスしたら通常ソフト側の音量は最大音量で固定されるよね?コレを使えばその音量をデジタルコントロールできると云う事になるのかな?
書込番号:16261075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAMMANさん,REV33はS/PDIF接続のみです。
USBからは,例えばfoobar2000からは,レベルコントは出来るでしょう。
書込番号:16261405
2点

ありがとう(^-^)/そうなんだ!参考になったよ(^-^)/しかし良くこんなマニアックな機材を捜してくるな(^-^)/感心するよ!音質の為なら研究するタイプだね!兄ちゃん頑張りや(^-^)/
書込番号:16261679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のスレでバトルしてるんだね?気持ち解るけど、見切りつけてネットワークオーディオの世界に来た方が、クリアーなサウンドに巡り会えるよ?PCはリッピングとデータ管理だけで使うのみ!後はネットワークプレイヤーとNASを繋ぐだけだで、別の世界に来れるよ(^-^)/貴方なら直ぐに理解できると思うよ!
書込番号:16262150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
>別のスレでバトルしてるんだね?気持ち解るけど、見切りつけ てネットワークオーディオの世界に来た方が、クリアーなサウ ンドに巡り会えるよ?
相変わらず,鵜呑みにして居る方々が多くてね。
処で,ネットワークオーディオですか。
その内に手を出して行こうかの思案中。
ファンレスパソコンを検討したりはして居るのですが‥。
其れから,ヘッドホンアンプって,以外と音量が大きくて入力レベルを落としたいの願いは在るかと。
書込番号:16263026
2点

こっちは平和そうなので(^-^)/ EACのバーストモードの賛同者だよ!スレ主さん大変だね?俺もテストしたらバーストモードのが良かったんだよね、正直疑ってたんだけどね、中には賛同者も居るからさ、また有意義なスレをヨロシク(^-^)/
書込番号:16263554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バースト>セキュアであるならば、バーストとセキュアのデータが一致していないかも知れません。
データの整合性をチェックしてみたほうが良いですね。
書込番号:16266496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バースト>セキュアであるならば、バーストとセキュアのデータが一致してい ないかも知れません。 データの整合性をチェックしてみたほうが良いですね
アレ〜。
此の間の音源にて,首を捻りながらも定位が佳い方の音は識別してたょな。
アレ,一致してたファイルだけど,相変わらずてきとう無責任。
書込番号:16266551
2点

ほにょVer2さん始めまして(^-^)/ 同じCDをセキュアとバーストでリッピングして、聴き比べたらバーストモードの方が音空間のバランスが良かったんですよ(^-^)/ 因みにDBPOWERAMPは更に深い立体的な音空間を表現しますよ(^-^)/ こちらは、セキュアモードのリッピングになります、 私は一つのソフトに拘りませんが、EACに関してはバーストモードの方が良い結果が出たので賛同しました。
処でリッピングの前に アンチスタH 等のクリーナーでの洗浄や、静電気除去を行っていますか? 音の鮮度が違いますよ? オカルトだ、実証してみろと云われてもできませんがね(^-^)/ 興味がありましたら試してみて下さい(^-^)/ とにかく色んな事を試すのは楽しいのですよ(^-^)/
書込番号:16268134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

曲技旅団突撃隊さん
どうもです。
いろんなことを試すのが楽しいの,は、激しく同意いたします。^
オーディオ趣味何てのは、試してなんぼ、自分が気持ち良くなれてなんぼです。
ただ、ここで言っている内容は、セキュアとバーストが01レベルで一致しているか、していないかを確かめるべきだ。と言う話です。
一致していなければ、違って聞こえるのは当然のことです。
EAC は、レッドブックで動作している前提で、バーストモードとセキュアモードの違いは、バーストモードはCDの読み取りに失敗しても再読み取りせずに、レッドブックに従って補正して次へ進みます。
セキュアモードは、よみとりに失敗しても、最大で16回ほどしつこく読み取ろうとします。
ここでは、バーストモードとセキュアモードの読み取りに対する精度の違いが出てきます。
どちらが精度が高いか言わずもがな。なんですね。
ただね、よほどCDのコンディションが悪く無ければ、セキュアモードで数回読めばほとんどの場合で読み取りミスは出ません。
なので、CDのコンディションが悪く無ければ、バーストモードとセキュアモードのバイナリレベルでの01の行列は一致します。
まずは、そこを確認頂ければと思います。
書込番号:16268933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同じCDをセキュアとバーストでリッピングして、聴き比べたらバーストモードの方が音空間のバランスが良かったんですよ(^-^)/
>因みにDBPOWERAMPは更に深い立体的な音空間を表現しますよ(^-^)/
>とにかく色んな事を試すのは楽しいのですよ(^-^)/
「色んなことを試す」という訳で、それらのファイルが聴覚のみで区別出来るかどうか、出来るとしたらどのぐらいの確率か、
自分で試してみるのもそれなりには面白いですよ。
全てが違って聞こえても、本当に区別出来るモノと出来ないモノとにさらに区分け出来て来る…といった結果が出るかもしれません。
書込番号:16269015
2点

>ここでは、バーストモードとセキュアモードの読み取りに対す る精度の違いが出てきます。 どちらが精度が高いか言わずもがな。なんですね。
双方のデータ一致したと,毎度報告してますが。
其れから,此の間の音源も,強引に起こして漸くして相違のファイルを出して来たのだが。
音源を提供したお方わ。
で,忘れちゃったのかな。┐(-。ー;)┌
書込番号:16269138
1点

バイナリデータが一致すれば、双方のファイルに違いは無いと言うことです。
そとそも、バーストモードとセキュアモードでバイナリが一致したならば、全く同じファイルができたと言うことです。
そこに、二つファイルの違いはありません。
maro@2chさんが、違うと感じられた二つのファイルのバイナリが一致しているかどうかを調べて頂ければよいと思います。
書込番号:16269205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうそう,小生の音源ファイルを数名の方がDLして居るから,向こうのスレにて聞いてご覧なさい。
データは一致してるか。
双方の音に違いは見受けられるか。
ってね。
音源ファイル,音源ファイルと騒いで居た方もね。
書込番号:16269208
1点

どうも(^-^)/ セキュアとバーストのリッピングの方式の違いは理解していますよ(^-^)/ セキュアだと何度も読み直すのは確認できているんですよ(^-^)/ バーストは一気に読み込んでいますね、でも、EACだけは何故かバーストの方が私にはクリアーで重心が低く聞こえるんですよ(笑) 勿論100パーセントの確立ではないですよ(^-^)/ あれっ? 微妙と思う時があるのも事実ですが、好みの音の構成がEACだとバーストモードの方が多いので、賛同したんですよ(^-^)/ ですがリッピングはDBPOWERAMPで基本行っています、こちらは圧倒的にセキュアモードが良いです(^-^)/ バーストだと、薄い音になったので笑いました(^-^)/ 勿論個人差があるでしょうけどね(^-^)/ 反対意見の理由と理論は解りますが、今回は私の感性がEACのバーストモードを好んだので、ご容赦下さい(^-^)/ ても、基本は楽しく聴けたら良いやなんですよ(^-^)/音楽最高なんで(^-^)/
書込番号:16270083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めましてair89765さん(^-^)/ 毎回確実に聞き取れる訳ではないですよ(^-^)/ わかんないよって時もありますから、凄く好きな曲で試すと解りやすいですけどね(^-^)/ 今回スレ主さんの実践に賛同したのは、自分の感性に従っただけなんですよ(^-^)/ 嫌違うだろ? と言われても、聞こえたんだから仕方ないんだよね、としか答えられないです(^-^)/ ところでアンプのスレでしたよね? 乱入したみたいなので、これで失礼致します(^-^)/
書込番号:16270131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

曲技旅団突撃隊さん
昨日はHNが他の方と入れ替わってしまい、失礼いたしました。
はい、勿論です。
趣味に、感性の押し付けは無粋と思っております。オーディオ好きの皆様が、自分の感性でそれぞれお楽しみするのが、オーディオ道と心得ております。
お気を悪くされましたらば、御詫びを申し上げます。
自分の感性に、お互い磨きをかけていきましょう!
オーディオを粋に楽しんでいきましょう!
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:16270445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 15:16:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 13:12:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 13:28:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 4:35:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 19:35:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:39:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:47:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 12:11:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 11:58:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 10:01:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





