


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方,関東で東西の切妻屋根に9.9kw(東4.95kw・西4.95kw)のシャープ多結晶パネルを設置しております。パワコンはJH-48CD2P(変換効率95%)2台です。
ここ3日間,晴れでしたが1日の発電量が50〜52kwでした。東西切妻だと南面の85%程度の発電とのことですが,1日の発電量としてこの数値はどうなのでしょうか?
ちなみに今まで最高でも1時間あたり7kw程度で8kwを超すことなど1度もありません。
業者の話だとピークカットするかもしれないから4.5kwのパワコン2台より4.8kwのパワコン2台にした方がよいとのことだったので全然です。
一ヶ月の発電量は契約前にいただいた発電予想より若干良いというくらいです。
皆さんのお宅と比べてみてアドバイス等いただけましたらお願いいたします。
書込番号:16358299
0点

ベビパパさん
メーカ違いで恐縮ですが、SF東西5.1kWで、ここ一週間の発電量は28〜32kWh/日位となっています。
時間ピーク値はパネル容量の8割くらいです。
>ここ3日間,晴れでしたが1日の発電量が50〜52kwでした。
>東西切妻だと南面の85%程度の発電とのことですが,1日の発電量として
>この数値はどうなのでしょうか?
南面比較で85%というのは年間発電量のことで、この時期の発電量は南面と大きな差はないです。
ただ、この所の猛暑を考えると発電量の低下は致し方ないとも思います。
熱特性としては、HIT,CIS>単結晶>多結晶の順だったかと。
多結晶は他のパネルに比べて高温になると効率が落ちる傾向らしいので、50kWh位ならそんなに悪くも無い様に思います。
一時間当たりの発電も出力の7〜8割なら、それくらいかと。
因みに、5月の初旬とかはもっと出力あったと思いますがどうでしょうね。
書込番号:16358526
0点

晴れhareさん、早速のご回答ありがとうございます。
当方6月の初旬に設置し、中旬からの通電になりますので5月のデータはありません。
ちょうど発電し始めた6月中旬は曇りや雨が多く10〜25kwで、後半の晴れた日で50kw前後とここ2、3日と同じくらいの発電です。
ちなみに電圧抑制が6月の後半に1度、5分間かかりました。
電圧抑制は発電量とは関係なく電線の電圧との関係で起こるという理解でよろしいのでしょうか?
書込番号:16358550
0点

ベビパパさん
6月からだとすると、比較データは他の方にお願いしないといけないですね。
パネル型式と枚数、傾斜とかの提示があるとレス付くかもしれません。
>電圧抑制は発電量とは関係なく電線の電圧との関係で起こるという理解でよろしいのでしょうか?
電圧抑制はパワコンから先の電圧が一定の電圧をこえるとパワコンが電流を流さない(流せない)事で起きます。
発電量が多くて消費が少ない場合、電圧があがりますので発電量と全く関係ないとはなりません。
7月の抑制が多いようでしたら電力会社と相談かと思いますが、状況はどんな感じですか?
書込番号:16358736
0点


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)