


本日からサウンドカード板に登録されていたUSB-DACとDDコンバーター、その他オーディオ板から一部のUSB-DACがヘッドフォンアンプ板に移動して、「ヘッドフォンアンプ・DAC」が出来ましたね。
価格.com事務局に見直し依頼をお願いして、3年近く掛かりましたがやっと悲願達成です。
これによりラックスのDA-100、DA-200とかONKYO DAC-1000などヘッドフォンと密接関わっていた製品が、こっちに統合したことで相談者がたらい回しになったりとか不具合が解消されますね。
また、ヘッドフォン詳しい常連さんとピュア板の常連さん、サウンドカード板の常連さん達と意見交換や情報交換が交流が盛んになれば、良い意味で発展出来るかと思います。
書込番号:16627870
6点

なんで単機能のDACが…と思っていたらそういう事でしたか。
spメインの方には何故ヘッドホンアンプ板と?って違和感はありそうですが。
書込番号:16627883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spメインの方には何故ヘッドホンアンプ板と?って違和感はありそうですが。
正直、苦肉の策です(笑)
本来は、「その他オーディオ板」または「DAC板」新設するのがベストですが、複合機が厄介で。
DA-100辺りはヘッドフォンアンプ板の方がいいだろうし、ミドル、ハイエンドDACは別板の方が良いかも知れませんが変に分けるとまた問題も起きますから。
それにミドル、ハイエンドクラスはPCに疎い年配の方が多いですから、PCに詳しい若い人がいるヘッドフォンアンプ板で相談した方が詳しい回答得られますし。
ちなみに私もPCに疎い年配ですから(爆)
書込番号:16627922
1点

確かに境界は微妙なところありますしね。
PC関連に関してはサウンドカード板見て勉強になる事が多々ありましたので助かります。
境界の微妙なモノですとapple対応のマイク付いたイヤホン・ヘッドホンがヘッドセット板にあったり。
運営の方も意外と大変だなぁと月並みの感想を…
書込番号:16627957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常連ではないですが、時々ヘッドフォンアンプ板も覗いている者です。 ^^;
>複合機が厄介で。
USB-DAC付きヘッドホンアンプ(HPA)もかなり製品が多くなってきましたね。
DAC付きHPAと呼ぶのか、それともHPA付きDACなのか?、ま、どっちでも良いことです(笑)が、安くて良い製品が増えることを望みます。
書込番号:16627983
0点

お祝い申し上げます_(._.)_
サウンドカードの方はPC板で、PC自作してる人も多かったですからね。
こっちのアンプの方が疎いです(つд・)
外付けは全部こっちになったみたいですね。
と言うかメーカー多過ぎw
サウンドカードの方が寂しくなってましたw
書込番号:16628064
0点

こんばんは。
と言う事は、
CDPの同軸出力→各種DAC→プリメインアンプ→SP
といった使い方をしたい場合も、ヘッドホンアンプの板を参考に?
僕はほぼ100%SPから音楽を聴いているんですが、DACの事について調べても使用者はヘッドホンアンプとしての使用が多いので、なかなかピントが合わないのですが・・
これからの情報提示に期待(^^)
書込番号:16628524
1点

皆さん こんばんは。
ツキサムanパンさん
>安くて良い製品が増えることを望みます。
そうですね。
安価なものからハイエンドまでDAC内蔵アンプからCDPまで、幅広くて多機能な製品が出ると思います。
食い物よこせさん
>サウンドカードの方が寂しくなってましたw
確かに少なくなりすぎましたね。
がんこなオークさんも寂しがるかな?
>こっちのアンプの方が疎いです(つд・)
私もヘッドフォンアンプには、けして精通してませんけど、オーディオ全般でのコメントしてます。
食い物よこせさんもPC全般でコメントや情報交換出来ると思いますよ。
メタリスト7900さん
>CDPの同軸出力→各種DAC→プリメインアンプ→SP
私の場合、CDPの同軸出力→各種DAC→ヘッドフォンでよければ、何かしら提供出来る情報はあるかも(笑)
ただ、ヘッドフォンとスピーカーの掛け持ちしている人もいますし、これからヘッドフォンからスピーカーリスニングに移行する人もいますから、色々な角度から情報交換なるかと。
また、ヘッドフォンの人も単体DACやCDプレイヤー、ケーブル等アクセサリーの情報が疎いので、我々は良い情報提供出来ると思います。
私なんかマニヤックな切り口で情報提供してますから(笑)
書込番号:16629516
0点

おはようございます。
まあ、単に自分の持っているPD-70が旭化成のAK4480×2で、DACを噛ませることで、果たしてガラッと違う音の傾向になってくれるか興味があるだけなのですが。
確かにヘッドホンの方が、セッティングに音の良し悪しを左右されやすいSPより、参考になる感想が聞けそうですね。
SACDが出力されないのは痛いけど、数百枚のCDのうちほんの数枚ですからねぇ。
狙いは、今の清涼系の音からコク深系の音に変えられないか、です。
DENONのアンプ買えよって言われればそれまでなんですけど(^^;)
いろいろ勉強させていただきます。
書込番号:16630198
0点

祝・統合
ヘッドホン関係に必要なものが見やすくなりましたね。
あのわからずやの運営がやっと重い腰を上げてくれたようで何よりです。
圭次郎さんのご尽力にも感謝です。
書込番号:16632992
0点

メタリスト7900さん こんばんは。
>単に自分の持っているPD-70が旭化成のAK4480×2で、DACを噛ませることで、果たしてガラッと違う音の傾向になってくれるか興味があるだけなのですが。
>今の清涼系の音からコク深系の音に変えられないか、です。
DAC次第ではありますが、結構変わると思いますよ。
私も清涼系のPRIMAREを使っていますが、ニューフォースのDACを噛ませることにより程よく肉厚になり、解像度、情報量ともに1段レベルアップした感じです。
>SACDが出力されないのは痛いけど、数百枚のCDのうちほんの数枚ですからねぇ。
ヤマハのCD-S2000にONIXのDACを噛ましてますが、DAC側の音作りが上手いとCD層でもSACD層より音が良いというかこっちの方が音楽を楽しめると思いますから、意外とCD層も馬鹿に出来ないと思います。
書込番号:16635578
0点

シシノイさん ありがとうございます。
>あのわからずやの運営がやっと重い腰を上げてくれたようで何よりです。
DACの新製品が出たら、とにかく製品登録依頼をして製品数を増やし、分類をしなければならない状況に追い込んで見ましたが、上手く行く物ですね(笑)
DACだけではありませんが、全体的なオーディオ製品を増やすことで専門店さんのショップさんも増えるかと思いましたが、アバックさんや逸品館、ユニオンやヨドバシカメラまで参加してくれましたから、従来価格登録がなかった製品も価格登録出来るようになりましたし、今後も専門店さんの参加が増えてくれれば利用者が使いやすいと思いますね。
DACが上手く行きましたから、今度はヘッドフォンリケーブルの項目を作って貰えるように行動してみます。
書込番号:16635633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





