『日本車メーカーの過剰な性能表示、エンブレムがカッコ悪い。』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『日本車メーカーの過剰な性能表示、エンブレムがカッコ悪い。』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ100

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

日本車メーカー独自の性能表示シールは恥ずかしくないですか。
車庫証明シール、排ガスシールは恥ずかしくないですか。
残念ですが
日本車メーカーは昔から性能表示が大好きです。
メーカーから強制のハイブリッド、PHVのエンブレム表示ってカッコ悪過ぎ。
クールジャパンなのに。さり気ないが日本の美徳なのにね。

皆さん性能表示、エンブレムは外しましょう。
あっ、
交通安全は本人の好みなので大丈夫ですよ。

書込番号:16670653

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/10/06 00:34(1年以上前)

あんたの意見をゴリ押すんじゃないよ
シール類をはがしまくるのがクールなジャパンかい

リヤウインドウに「なんとか連合」とういう黒に金の縁取りを張っているドライバーさんにも言ってよ・・恐いからやめてって
報告を待っています

書込番号:16671182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/10/06 00:59(1年以上前)

悪いけど海外では日本じゃもう使わない
DOHCとか4バルブとかVVT−iとかゴテゴテの車売ってるけど。

環境シールは国から貼れと指示されてるから貼ってるだけ。

車庫証明のシールも場所によっては義務だからねえ。

後から貼る交通安全のステッカーとかアホが乗ってますとか猛犬注意とかそっちの方突っ込めよ。

書込番号:16671246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/10/06 03:26(1年以上前)

おはようございますって早過ぎますか。
さて、
>交通安全は本人の好みなので・・・
の件りですが、交通安全本人の好み等とは論外、無法者に巻き込まれてはたまりません。
トバしたければサーキットでお願いします。
万が一、あなたが交通加害者となれば事によれば被害者にとってあなたは生涯に亘る不倶戴天の敵となります。
馬耳東風と見なすかどうかで品格が決まりますよ。

書込番号:16671469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/06 06:54(1年以上前)

>交通安全は本人の好み

交通安全の、ステッカーの事だと思うんですけど…

書込番号:16671613

ナイスクチコミ!7


nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/06 10:19(1年以上前)

いいかげん日本車はダサくて欧州車はスマートなんて論調こそダサい

書込番号:16672117

ナイスクチコミ!7


qrqrさん
クチコミ投稿数:24件

2013/10/06 10:40(1年以上前)

一流ヨーロッパ車には
性能表示シールなんて一切しませんよ。
ハイブリッドですよって
他者に見せてどうするの?
もういい加減にメーカーさん
センス磨いてよ。
スタイリングは良いのに
メーカーごり押しの性能シールで台無し。
デザイナーが泣いてるよ。

書込番号:16672175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/06 10:43(1年以上前)

日本だとフロントガラスに貼る車検月シールだけでいいんじゃないのかい?

ただ日本には左ハンドルのジャガーに乗るアフォや、
旧型レクサスLSの左ハンドル逆車に乗っているDQN、
そしてユーロ圏内のナンバープレートを日本のナンバーの下に付けているバカもいるわけで、、、。

これはロシアの極東地域や西アジア、アフリカ、等に行くと目にする光景なのだが
日本から輸入した中古車のボディに「○×商店」とか「▲■株式会社」の文字そのまま入っていて、
一種のステイタスとなっているのと同じ現象。

要するに日本は自動車の文化面ではまだまだ後進国レベルだということだ。

書込番号:16672184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/06 11:05(1年以上前)

そういやぁ〜、かなり昔だけど日本では「BITCH」というブランドがあって、その文字が入っているTシャツを平気で着ているマヌケなオンナ達がいた。
英語が分からないというレベルではなく、もはや国辱レベルの現象だった。
このような噴飯モノの現象は日本車のネーミングやマーク、そしてステッカーにも結構あったりする。
メーカーはそういう恥ずかしいネーミングの車種を輸出する際にはさすがに別のネーミングに変更するのだが。。。

日本にいると分かりにくいだろうが、日本語の響きに憧れる欧米の連中のために日本語のネーミングを薦める。
バイクの「隼・ハヤブサ」なんてヨーロッパの連中からみても超カッコいいネーミングなんだけどね。

書込番号:16672246

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/06 11:07(1年以上前)

>そしてユーロ圏内のナンバープレートを日本のナンバーの下に付けているバカもいるわけで、、、。

これ何のために付けてるのか意味わからないよね。

書込番号:16672251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2013/10/06 11:35(1年以上前)

>一流ヨーロッパ車には
性能表示シールなんて一切しませんよ。

確かにそうだ。
昔日本車のメーターパネルには様々インジケーターがこれぞとばかりに陳列して
大々的に目だっていた。

当時の欧州車のインジケーターは、警告する時だけ目立つようにパネルやメーター内に
内蔵されていて、普段はどこにインジケーターがあるかが、かわからないようになっていた。
今は欧州車スタイルが定着したが・・・

今でも、ミニバンや軽ワゴンのフロントグリルをみれば分かるように、その当時と美意識ってのはあまり変ってない。
当時の日本車のマークUやローレルから上のクラスのセダンやHTのグリルは、
今のミニバンのような安物のギンギラギン仏壇スタイルの醜いグリル。
今はそれがミニバンに変っただけw
大型セダンも時代回帰でレクサスのようにでかく醜いグリルに回帰している。

書込番号:16672324

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2013/10/06 13:22(1年以上前)

日本車は
性能、スタイリングもヨーロッパ車レベルまで来てんだから

もう昔のような性能表示はやらなくて大丈夫だから。


書込番号:16672651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/06 14:44(1年以上前)

元祖[お][も][て][な][し]代金と洗車代金が最初から車両価格に含まれている自称プレミアムメーカーから
リコール隠しを社是としているような三流メーカーまで
日本人に売るには本質ではなく外っ面が大切だってことは見事に一致しているわけだ。

要するに日本で売る日本車がゴテゴテしていてカッコ悪いのは
安い洗剤でも一流デパートの包装紙に包んであることを喜ぶ日本人の特性を利用しているということだ。
ヨーロッパで見かける日本車はかなり実質的な外見と装備なんだけどね。

書込番号:16672907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/06 14:51(1年以上前)

日本にはクルマのボディだけではなく、ホイールやタイヤまでコーティングするようなバカがいるんだってな!!!
クルマのボディのコーティングだけでも異常なことなのに、最初はジョークだと思ったが、、、本当の話だった。

書込番号:16672923

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/06 17:02(1年以上前)

CPCやテフロンは元々海外発祥の商品だよね。

ホイールコーティングだって元は海外発祥なんだけど。

エイプリルフールは半年前に終わってるんだけどw

書込番号:16673302

ナイスクチコミ!5


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2013/10/06 19:10(1年以上前)

CPC、テフロン、ホイールコーティングは素晴らしいと思います。

でも新車段階でハイブリッド、PHV等車の性能を
大げさにエンブレムで車体に付けるセンスが最悪!!!
10系プリウスは量産初のハイブリッドカーでエンブレムを付けたいのは気持ちは分かるけど。

なぜ性能を車体に示す必要があるんですか????
購入後のユーザーの好みで装飾しますから。

新車段階では、無印良品で良いでしょう!!!!!!!!!!



書込番号:16673739

ナイスクチコミ!3


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/06 19:49(1年以上前)

つい最近、エンブレムと
『燃費基準達成車』『低排出ガス車』のステッカーと
もう一枚、左下の丸いのを剥がしました。


うちのは軽やし、すっきりして“ええ感じ”やと思いますけど
普通車の場合、車名とかのエンブレムまで外しちゃうと
中古車っぽく見られて嫌じゃないですか?


それと
>皆さん性能表示、エンブレムは外しましょう。

は、ドアバイザー付けるなの方と同じですから
もう少し、ソフトに書かれた方が…




大阪では、けっこう見ますけどね。
全部、剥がしてるクルマ。

書込番号:16673870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/06 20:11(1年以上前)

ホイールはコーティングしたかった。(安物でも違うらしいし。)
いくらブレーキは効いてナンボ、ダスト上等!の車でも、洗いにくいホイールだと
少しでも楽をしたいと思うので、バカは言いすぎではないかな?
コーティングの類は欧州よりも北米のユーザーの嗜好かも。
(欧州人が洗車するイメージが湧かないです。)

スレ主題の妙なステッカーは私は一切貼ってません。
車庫ステッカーも貼ってません。
(車庫があるのは当たり前だから、あれは貼らなくても良いと聞いてるけど。)

関西だと珍しくないですよ。

書込番号:16673952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/06 21:08(1年以上前)

どちらのシールも国産、最近字時外車関係無く貼られていると思いますよ。

書込番号:16674196

ナイスクチコミ!1


qrqrさん
クチコミ投稿数:24件

2013/10/06 22:17(1年以上前)

購入者が装飾するのは自由です。
メーカーエンブレム、車検シール、交通安全シールは
本当に素晴らしい。

しかし、新車時から貼られている
販売店シール、
整備点検シール、
排ガスシール
車庫シール、
エンジン性能のエンブレム(車体に穴開けて)
YANASE シール(ひと昔)・・・・・・・・・。

本当にカッコ悪いです。


書込番号:16674532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2013/10/06 23:34(1年以上前)

>YANASE シール(ひと昔)・・・・・・・・・。

ヤナセ系列で新車か認定中古を購入した場合は今でも必要でしょう。
例えば同じヤナセ系列でも他の都道府県の店舗でサービスを受けるような場合には、
そのシールがないよりあった方がいいみたいです。

書込番号:16674861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 01:01(1年以上前)

メーカーエンブレムって恥ずかしいと言うか、良いとは思わんね
「企業の名前」を貼ってどこが良いのか

見栄?白人の文化なんじゃないか、そういうのは

日本文化の「奥ゆかしさ」であれば、そういうのはしないだろう
良い加減、白人の「真似」は止めた方が良いね

書込番号:16678845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2013/10/08 10:57(1年以上前)

>メーカーエンブレムって恥ずかしいと言うか、良いとは思わんね
>「企業の名前」を貼ってどこが良いのか
>見栄?白人の文化なんじゃないか、そういうのは
>日本文化の「奥ゆかしさ」であれば、そういうのはしないだろう
>良い加減、白人の「真似」は止めた方が良いね


勘違いも甚だしい、とんでもない妄言ですね。

「とらや」の羊羹は昔から「とらや」というメーカー名と虎のマークが付いた包みに入っている。
メーカーの商標やメーカー名は中身の品質と信頼度を表す重要なアイコンです。
そんなことは白人文化とかの問題ではなく、全世界共通の常識なんですがね。
特に日本では昔から商標やメーカー名は品質と信頼度をあらわすものとして大切に受け継がれて来ました。
これこそ日本文化の粋でしょうね。

書込番号:16679703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 19:02(1年以上前)

どうやら「本質」が全く解っていないようなんだが・・・



「とらやのマーク?」そんなものは、所詮、宣伝に過ぎず、そのような
浅はかな事を言っているのではない

例えば、ベンツのマークとは或いはシャネルの「マーク」とか、持ち主は
見栄?で喜んで買っているのだろう

しかし、江戸時代なんかは、そのようなマークなぞ喜んで買う等といった
文化は、無かったのではあるまいか

例えば、着物にメーカーの名前なんて無かったのではなかろうか、それは
日本人の「奥ゆかしさ」という素晴らしい文化があったからこそ、メーカー
も付けなかったんだろうし、恐らく「発想」さえ、しなかった事だろう

だからこそ「裏地」にだけ豪華な模様を施した着物に人気が出たりしたんだろう
日本は、元々、そういった奥ゆかしさを持ち、また、その事に「誇り」を持って
いたんだろう

それが、明治時代となり西洋文化に毒され、今では日本文化を超え、主流とさえ
なっている

自国の文化を否定し、他国の文化を主流としている、このようなな国家は我が国
だけでは有るまいか。この事は、良く〃考えるべき事と思う

書込番号:16681089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/08 19:20(1年以上前)

車に家紋を表記するのはアリだろうか?

個人的には、さりげなく井桁が刻印してあるような奥ゆかしさが日本的美学だと思うけどね。

書込番号:16681158

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/08 22:23(1年以上前)

相変わらず論点ずれまくってるのが居るなw

書込番号:16682079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 22:28(1年以上前)

相変わらず語尾に「w」を付ける下品なのがおるな・・・(笑)

書込番号:16682122

ナイスクチコミ!5


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/08 22:45(1年以上前)

脱線すいません。

着物の裏地に凝ったというのは、
江戸時代の庶民に対する絹布着用禁止などの倹約令への
反抗で、庶民のしたたかさの表れと日本史で習いました。

奥ゆかしさとは正反対と思いますが、詳しい方教えて下さい。

書込番号:16682212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/10/09 14:24(1年以上前)

>もう昔のような性能表示はやらなくて大丈夫だから。
スレ主殿は女性ですか?
女性のファッションやメイキャップと同じでディスプレイ対象は野郎(欧州車)ではなくて同性(国産車)なんです
多くの車種・銘柄は海外の車種をライバルと見ていません
最近の欧州車の性能向上はすさまじいものですが、いざ購入となると多くの消費者は手を出しません
トータルバランスや使い勝手は国産の方が優れてるというか親しみやすいから・・
国産車が相手となるとキャッチコピーの応酬でないとお話になりません
いい例がスズキとダイハツのわずか1km/h燃費合戦です

欧州車だってエンジンフード開けるとブルーなんとかというバッジがド〜ンてあるじゃないですか
あんなんDOHCの刻印となんらかわりませんよ

書込番号:16684323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/09 15:39(1年以上前)

「赤ちゃん乗ってます」のバカ親シールも見苦しいと思う。
そういうのに限ってナンバーが「11−88」だったりする。

カッコ悪いエンブレムのスレだけど、マヌケ希望ナンバーも仲間に入れるとためになる。

書込番号:16684538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/10/12 19:24(1年以上前)

そうそう、赤ちゃん乗っています とか
Baby in my car はなんとかならないものかね。

こういう輩に限って、スピードを出したり、
追い越し車線ばかり走行している。

本当に赤ちゃんが大事なら、左側の車線をゆっくり走行すべきだと思う。

このステッカーは胡散臭い免罪符になっている。

書込番号:16697815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/13 10:39(1年以上前)

カーショップで売られている交差したリボンのデザインの似非HIV罹患者救援シールと似非車イスシールは国辱モノ。

書込番号:16700231

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/13 11:10(1年以上前)

自覚があるのが確認できてよかった・・・(笑

書込番号:16700342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/13 11:15(1年以上前)

アンチとか言うつもりはないけど、この手の論客が普通の人より妙に詳しいのはどんなジャンルでも常ですかね(笑)

書込番号:16700349

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2013/10/16 23:40(1年以上前)

個人の趣味で貼るシールについて一切意見はございません。

メーカー、ディーラーで販売時に貼ってくるシール、エンブレム等が最悪と感じるだけです。

ハイブリッドのエンブレム、必要ですか? 高齢者には好評ってか、、、。

ヨーロッパ車は
車体にわざわざ性能を表示するようなカッコ悪いことは絶対しません。

日本車のこのセンス・・・・若者の車離れ、分かるような気がする。






書込番号:16716065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/10/26 21:29(1年以上前)

ハーケンクロイツさんと皆さんよろしくさんは何が言いたいかわからん。

ハーケンクロイツはもうぶっ飛んでるし、皆さんよろしくは大きな誤解をしてる気がする。

マークってもちろん宣伝の意味もあるけど別にそれがあるから奥ゆかしく無いってもんでも無いんじゃ無いですか?
マークは各企業の威信がかけられてつけられるものだと思います。
「トヨタ」のマークをつける以上、責任はとらなければならないという覚悟・責任感の表れと思いますよ。

国旗も同様。自国民へは一国民であるという認識と鼓舞のため、他国へは存在していることを示すため。

これらに「見栄」という概念はないと思います。
一種のアイデンティティーですよ。これは。

皆さんよろしくという名前も貴方の名前もすべてあなたがあなたであるという証明です。

もちろん宣伝効果もあるでしょう。しかしそれだけ注目されるということはやはり、「下手なことは出来無い」ということになるのだと私は思います。
トラヤだって代々あるロゴを、羊羹の代名詞的存在ともなった老舗ですからそんな簡単には捨てないですよ。

あと当時着物メーカーに名前はなかったといいますが、販売という面では○○呉服屋等あったと思います。
または作った人の名前で売られるとかね。メーカー名で売るより製作者名で売った方がよっぽどあなたの言う「奥ゆかしさ」はないと思いますね。

ベンツ・シャネルを買うのも見栄だというのは非常に画一的な見方ですね。
見栄だということはこれらはステータスであるとお思いかもしれませんが、もうこれらがステータスの世じゃないですよ。それに本当に合う人っていうのはいるんですから見栄だけでもない。

スレを見てる限り、あなたみたいのを「ネトウヨ」というのでしょう・・・・

最後に・・・「奥ゆかしい」とおっしゃってますが奥ゆかしいの意味には「洗練された」というのが含まれます。

奥ゆかしくなるからといってためしにエンブレム取ったらいかがですか?
そこにあるのは残りの接着剤か、はめ穴だけですよ。
お後がよろしいようで・・・・

書込番号:16758779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/10/26 21:32(1年以上前)

私は
〇:車庫証明、車検、特殊エンブレム
×:□□年度 〜%低燃費

ですね

書込番号:16758791

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/26 22:15(1年以上前)

でかでかと車名や社名およびグレードがでかでかとあるものはどこの国でもあるみたい

書込番号:16759036

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング