


PC何でも掲示板
初自作でOSもインストールできたのですが
DドライブのHDDが認識されていなくて初期化してフォーマットしようと思って
ディスクの管理からフォーマットしようと思っても項目が無く困っております
右クリックからダイナミックディスクに変換?という項目とプロパティ、ヘルプしか選べる項目がありません。
情報
Windows8 64bit
HDDはシ―ゲート 2TB
OSを入れる時に何か設定ミスがあったのでしょうか?
Dドライブに認識できる方法トラブルの解決方法を教えて頂きたくよろしくお願い致します
書込番号:16684075
0点

OSをインストールする前にDドライブとしてパーテシィンを作成しなかった、ということでしょうか?
書込番号:16684122
0点

区画の作り方がわからないとか超初級の質問でないなら、
コンピュータの管理にドライブは現れるが、確か初期化の肝心の項目だけ選択不可か非表示になってる問題だろうか?
それなら、相当前、Win7を初めて入れたとき1回だけ同じようなことが起きた。HDは、確か WDの1Tだったと思う。
僕は、マルチブートだったので、VISTAで起動して区画作ってフォーマットしたが、初自作なら試せるデスクトップはないのだろうか?
その他の方法としたら
1. USBかDVDブートできる Linuxで区画作成、フォーマット.僕は Fedoraを使うが...なんでもよい
2. HDを外して、OSを新規にクリーンインストール、後から接続する。
位かな.... 2が成功するかはわからない、なんたって再現が1回だから。
なお、HDが1台だけで C,Dに分けての話なら、上の例とは違うだろうが、他のOSでやるという手法は有効だろう。
書込番号:16684136
1点

>ピンクモンキー さん
アドバイスありがとうございます
やはりOSインストールでトラぶりました。
一番不安だった場所なので。
>OSをインストールする前にDドライブとしてパーテシィンを作成しなかった、ということでしょうか
OSをインストールする前にやる事ってあるんですか?
BIOSでの確認は最低限自作マニュアル本を買って確認しながら作業したのですが
Dドライブの作成はどの部分でするのでしょう?
どこにも載ってなかった様な気がします・・・。
電話でもパーツショップに聞いてみましたが普通にHDDの認識ぐらいは後付でも出来るから問題ないといわれてしまい
ちょっとわからないです。かなり混乱しております。
書込番号:16684277
0点

ディスクの管理 のスクリーンショットをアップロード して下さい。
真逆,D:ドライブが,「システムで予約済み」何てことは・・・
あり得ませんよね!
書込番号:16684282
0点

>クアドトリチケール さん
クアドトリチケールの言われているようなトラブルだとちょっと解決には時間がかかりそうで
そんなレアケースに遭遇したとなると解決は厳しそうです。
たぶん、ピンクモンキー さんの指摘が図星のような気がします
クアドトリチケールの言われているようなトラブルがwin8でもあるんでしょうかね?
7でもレアケースっぽいし・・・。
8ではこんな症状は聞いた事無いのですが^^;;
書込番号:16684286
0点

HDD全体をCドライブとして使うなら特に何もしなくていいです。
あとからでもDドライブは作成できます。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/%EF%BD%84%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96/6d799c07-5687-4e47-b7d8-1ab7ce6fa8f4
書込番号:16684288
0点

>Hippo-crates さん
Cドライブは正常に認識しています
256GBのSSDで残り残量230くらい。
HDDの方が1800ちょいあって初期化項目が出ないということでトラぶっているので。
書込番号:16684297
0点

>沼さん
>真逆,D:ドライブが,「システムで予約済み」何てことは・・・
真逆の意味はわかりませんが、システムで予約済みということは無いです。
書込番号:16684304
0点

>ピンクモンキー さん
OSはCドライブのSSDに
マイドキュメント用のデータ保管専用としてDドライブにHDDの構成なので
分割云々は関係ないです。
問題はDドライブが初期化しようにもその項目が無くて困っているということなので。
書込番号:16684314
0点

HDDを付けたままOSインストールしたのでなければ、コマンドプロンプトの「diskpart」コマンドで、当該HDDに対して「clean」を実行してみる。
書込番号:16684320
0点

失礼致しましたシステムとは別ドライブですね。
OSをインストールすべきSSD/HDD一台のみ接続して実行し,
セットアップが完了してからデーター用ドライブを追加するのが宜しいかと・・・
書込番号:16684321
1点

何〜〜んだ、全然話がかみ合っていない。
2TBのHDDにOSをインストールしたのじゃないんかい!
情報を小出しするからこうなるのだよ。
もう知らん!
勝手にしてくれ。
書込番号:16684328
0点

>クアドトリチケール さん
どうもクアドトリチケールさんの言ってる事が近いかもしれないです。
>コンピュータの管理にドライブは現れるが、確か初期化の肝心の項目だけ選択不可か非表示になってる問題だろうか
読み返してみてこの症状っぽいので。
管理ドライブにもしっかり表れていますが、初期化項目が無い状況なのでよく似ています。多分非表示なんでしょうね。
はてさて困ったな・・・^^;
書込番号:16684344
0点

>Cドライブは正常に認識しています 256GBのSSDで残り残量230くらい。
HDDの方が1800ちょいあって初期化項目が出ないということでトラぶっているので。
==>
では、CとDは別ドライブだね、なんとなく僕と同じ現象のように思える。
区画作成かフォーマットだったか忘れたが、いつもならコンピュータの管理に何の問題もなく現れる選択項目が出ないのだ。 おいらはあまり悩まずに、別OSで自然にやってしまったが... 対応方法は、正攻法、合わせ技、寝技とかいろいろありそうだ。
直接Linuxが難しいのだったら、そうだね、EaseUS todo backup等をインストールして、CドライブのクローンをDに作ってみたら?
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
OSが動くのなら、これをインストールして、動かしたり、起動ディスクをCDに焼くのはできるだろう。
もし、ドライブがOSから見て凍結状態にあって、WindowsからはEaseUSでもできなくても、EaseUSの起動ディスクからやれば、出来る可能性もあると思う。
TrueImageの起動ディスクが使えるなら、そこに区画作成とか初期化とかあって直接的で一番楽かもね...
何かのタイミングでHDがロックされてるのだろうけど、こういうのは根本の発生原因を考えても仕方がない、とりあえず、可能性のありそうな手段を打って、区画を作って後は忘れる。
数撃てば、どれかがヒットするもの。
書込番号:16684356
1点

>沼さん
どうも情報が足らなかったようで混乱させてしまいすいません
もう一度OSを入れなおしてみようかと思います
一回HDDははずしてあとから追加でいいのですね。
もう少し色々調べてみて、万策尽きたらとりあえずやってみます。
ここまでくると入れ直すしかないような気もしますし。
書込番号:16684359
0点

あ、そうだ、僕は試してないけど、もう一つの方法。
WindowsのインストールDVDは持ってるよね、
1. SSDを PCから完全に外す。SATAと電源ケーブルも必ず抜いて、HDDだけにすること。
2. Dに Windows 8を新規にインストールする。Windows8の初期化時に、背景色を SSDとすぐ見分けがつくように変更しておく。
3. SSDを PCに接続して、BIOSで SSDから起動することを確認する。背景色が 2と違う事を必ず確認。
4. エクスプローラで Cが SSD, Dが HDであることを確認する。
5. Dをフォーマットする...
2は多分 うまく行くと予想。 これなら、EaseUSも Linuxも要らない。ためしてみたら?
書込番号:16684372
1点

もし、上のwin8のインストーラで区画を強制作成をためすなら、念の為、lanケーブルも抜く。ダミーのwin8は完全インストールする必要もないが、ま中断の説明も面倒だし、時間もかからないのでインストール練習と思って気楽にやる。
こういうfaqでない問題をネットに頼らず自力で解決するのは 自作の醍醐味だよ。
書込番号:16684432
1点

せっかく作ったssd側のwindows8を入れ直せというのではないよ。同じに入れ直しても状況が
変わらないこともあり得る。
念のため。
書込番号:16684486
0点

ディスクの管理の画面で直接はフォーマットできないです。○○GBと書いてある箇所を右クリックして、シンプルボリュームの割り当てを選択をすると、ドライブレターの割り当てやフォーマットする画面に進みます。
書込番号:16685270
2点

訂正です。ディスクNoの横の「未割当て」と書いてある所です。
書込番号:16685346
1点

>ヘタリン さん
>訂正です。ディスクNoの横の「未割当て」と書いてある所です。
助かりました。ここからシンプルボリュームの割り当てを選択でき
無事認識してくれました。
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございます
書込番号:16685427
0点

へたりんさん、
実際に見てないので、多分ですけど、スレ主の場合は、そこらが選択不可状態になってるんだと思います。
僕も一度しか遭遇した事がない現象です。 スレ主は、基本的な操作も分からぬ人ではないように見えますし。
こういう時に、Unixのようにコマンドが使えると直接的に調べられるのですけどね。
とここまで書いたら、Windowsにも DiskPartコマンドってあるのを思い出した。
でも、まぁ、いいか!
色々僕が書いた中では、WindowsのインストールDiskを フォーマッタとして利用するのが どういう場合でも使えて、一番簡単だと思うから。
書込番号:16685446
0点

グッドアンサーをつけさせていただきました
沼さん
クアドトリチゲールさん
ヘタリンさん
親身に相談に乗っていただいてありがとうございました。
書込番号:16685447
1点

え? へたりんさんにGoodがついてるということは、単純な操作の問題だったの?
がーーん、いっぱい書いたのに....
書込番号:16685450
1点

あ、やっぱヘタリンさんの指摘通りだったわけですか?
==>ヘタリンさん、チャチャ入れてゴメンナサイね、
僕が挙げた例は勘違いでなくて、過去ログのどこかにきっと画像付きで貼ってあると思うけど、今は、探せないな。
でも、ちとショックな私....
書込番号:16685627
0点

>クアドトリチゲールさん
お騒がせしてすいませんでした。
ケーブル抜き差しなど結構やってみて
だめもとで一個ずつチェックしていきヘタリンさんのアドバイスにしたがって
もう一回試してみたら何とかできたので大事にならずに済みました。
お手数お掛けして大変申し訳ございません。
書込番号:16685703
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2021/04/10 8:11:01 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/09 2:15:26 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/07 19:14:40 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/04 21:54:02 |
![]() ![]() |
0 | 2021/04/02 12:10:47 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/01 14:44:13 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/28 21:29:08 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/22 15:27:17 |
![]() ![]() |
27 | 2021/04/09 18:56:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/20 9:48:56 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)