SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月 2日



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
今月このレンズを購入しました。
カメラはD800で使用しているのですが、
シャッタースピード1/60〜1/125のあたりで撮影していると、
Nikonの50mmf1.8のレンズで
同じようなシャッタースピードで撮影している時よりも
数倍の枚数ぶれて写ります。
1/250あたりまでになるとだいぶブレは減りますが、
それでもNikonの50mmf1.8より多いです。
カメラとの相性の問題などがあるのでしょうか。
手ぶれ補正の初期不良でしょうか。
10万もしたのに泣きそうです(T_T)
ご判断がつかれる方、
どうかアドバイスを下さいm(__)m
書込番号:17016865
2点

知り合いにカメラの趣味のある方いませんか?
その方に試してもらってみてはどうですか。
書込番号:17016886
1点

個人的には個体の不良じゃないかな?と思います。
私のは違うマウントなので厳密な答えにはならないのかもしれないですが…それに先日手放したし…m(--)m
ちなみに、VCが効くまでに少しタイムラグがあって約1秒補正の効果を感じながら撮れば、そこまで速いSSじゃなくてもブレないはずです。またずっと補正が効いたままも良くないです。
購入店か、出来ればタムロンのサポートに連絡をとって点検を依頼された方が良いと思います。
タムロンはハズレも多いですが、その後のサポート(私の経験上ではありますが)キチンと対応してもらえてますので。
書込番号:17016930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
このレンズをD800Eとの組み合わせで使っています。
焦点距離=50mm
シャッタースピード=1/60
にして試してみましたが、私の個体では問題なく手ぶれ補正が効いてますので、
初期不良の可能性がありますね。
販売店に相談して交換対応してもらうか、メーカー修理に出した方が良いと思います。
書込番号:17017087
3点

こんばんは。
タムロンのVCは強力なほうですので
そのシャッタースピードでブレるのでしたら初期不良の可能性もありますね。
販売店にご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:17017306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milk_crownさん こんにちは
手振れ機構自体 故障のため誤動作する可能性もありますし 手振れの誤動作確認は難しいので
今はメーカー休みに入っていますが 休み明けにメーカーでの点検が一番早い解決策だと思います。
書込番号:17017328
0点

皆さんご返答ありがとうございますm(__)m
周りはみんなカメラをやってないのでちょっと確認が撮れそうにも無いです(;´∀`)
やっぱり何かおかしいですよね。
泣きそうです(T_T)
休み明けにでもタムロンに相談に出してみます。
それか量販店に派遣されているメーカーの店員さんに聞いてみます(T_T)
書込番号:17017439
0点

私の個体もVC ONでぶれ OFFでぶれない 症状が出ています。修理に出そうと考えています。
書込番号:17049221
0点

昨日、修理に出していたこのレンズが帰ってきました。
結果は、
「弊社所有のカメラ仕様の上、
ご指摘現象を入念に点検いたしましたが
現象再現いたしませんでした。
念のため、関連箇所各部点検いたしました。」
の形で帰ってきましたorz
受け取ったサービスセンターの受付の方に納得がいかなかったので色々聞いたところ、
使うひとによってVCとの相性があるので、
相性が合わない人にはうまくVCが効かないこともあると言われました。
使う人の使い方(恐らく動き)の平均をとってVCの効きを調整しているので、
合わない人は仕方がないとの返答でした:-(
また、VCが作動するまでの時間もあるので、
構えてすぐに撮ると
VCのユニットが動き始めて調整しようとしている時に撮影されるため
変な像になるとも説明を受け、
基本的に手ブレの心配がなさそうなとき、
つまりシャッタースピードが早い時はVCを切っていただいたほうが
像は綺麗に写りますと言われました。
D800クラスの解像度であれば、
極力VCを作動させていたほうがいいような気もしますが:-(
VCに魅力を感じて購入したのですが、
VCがほとんど使えないのであれば意味が無いと感じました(-_-メ)
今年の1月に購入したタムロンの70-200(A009)も
バッチリ変なぶれた像で写ったため同時に修理に出したところ
こちらは解像不良が確認されたため分解して直しましたとのことでした。
ちなみに修理期間中代替レンズを借りていたのですが、
同じようにブレた絵が撮れていました。大丈夫かタムロン!?
以上、事後報告でしたm(__)m
もう今後タムロンは買わないかな……(-_-;)
書込番号:17111042
1点

こんばんは。
それは不運でしたね><
私もFX移行に伴い、手ぶれ補正付きのタムロン24-70と70-200を購入致しました。
私の場合は変な画像はないのですが、『バッチリ変なぶれた像』というのは私も両レンズ持っているので気になります。
どのような写真なのか、是非写真をupして頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:17113809
0点

手ぶれ補正内蔵レンズの“むしろブレる”問題は、やはりあるようです。
不思議とあまり話題にならない問題ですが、数年前の雑誌記事でも見つけました。
私も純正VR24-85mm(D600で使用)で、“むしろブレる”を何度も経験し、ニコンのサービスにも数回診てもらいましたが直っていません。
信頼してそのレンズを買ってるのに、そんなんで嫌になって売り払い、また違うレンズを買うなんて繰返しは本当に馬鹿馬鹿しいですよね。
メーカーはハッキリとした原因をユーザーにちゃんと教えて欲しいです。
それにしても、タムロンサービスの『使う人によってVCとの相性がある』なんて言い草は酷いな。
こんなんじゃ、今後タムロンを買う気が無くなります。
ただでさえ、いつまで経っても“初期不良”が多いメーカーなのに。
このレンズの“アウトレット品”や“保証書無しの新品”も、すでに多く出回っているところも、やはりタムロン(二流品)って感じです。
純正では有り得ない流通もあるんでしょうね。
それだから、いつまで経っても“二流(三流?)メーカー”と世間に認知されたままなんですよね。
「純正より安く」では無く、『純正と変わらない値段で純正より良いモノ』を作る位の意気込みは無いのでしょうかね?
全てのレンズに5年のメーカー保証を付けるとか、ユーザーに信頼される努力はもっと必要だと思います。
書込番号:17139083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良が多いのでユーザーの対応に飽き飽きしてきているのか、
結局初期不良というタムロン側に非があることがわかっても
レンズを手渡す際はプチプチの保護シートを剥がしますか?や、
代替品をお返しくださいと言った事務的なやりとりはあったのですが
「ご迷惑をお掛けしました」や「お手数をお掛けしました」といった言葉もなく、
注文に答えてやったぞというような対応でした。
10万円代もするので不良品を売ってしまったという
大変なことだという感覚は無いのでしょうか。
そのような対応だったためか
「まだこれでもおかしければ、
今度はお客様のカメラと一緒にお預かりすることになります」
との説明を最後のあたりに受けたとき、
はっきり言って、次の修理があることをすでに前提にしており、
問題を「ま、こんなもんだろう」的なの感覚で
修理したのではないかという印象を受けました。
完璧に修理しようという気が無いのでしょうか。
完璧にチェックして返してほしいものです。
今回修理された70-200ですが、全体に白っぽく靄がはり、
殆どの画像が微妙にぶれているような状態になっています(´Д⊂グスン
書込番号:17144056
1点

タムロンのその対応は酷いですね。
心中お察しします。(聞いてるだけで、私もハラワタ煮えくり返ります!怒)
サービスはメーカーが思ってる以上に重要ですよね。
いつの間にか、“初期不良”なんて言葉が当たり前になった(昔はそんな言葉は無かった)のも、こういった無責任な会社が多くなったからですよね。
対して、今の時代でもNikonは対応も良いですよ。
昔はアマチュアには対応が悪かったなんて話も聞きますが(私も少々経験有り)、ここ十年〜二十年はNikonらしく“クソ真面目で完全”な対応(笑)をしてくれてる印象です。
初期不良の数もタムロンやシグマに比べて、どんなに安い製品でも圧倒的に少ないと思います。
シグマのサービスも最近は対応が良いと評判ですが、相変わらずの初期不良の多さや、中途半端な方針転換(新ラインシリーズも結局ダメだと私は思っています。)、結局は純正に完全対応出来ないなど、どこまで行っても(何十年経っても)ダメですね。
『安かろう悪かろう』は、確実に今の時代でもありますよ。
レンズメーカー、サードパーティー製品は、「写る事は写るレンズ」にプラスαした製品と考えるのが良いでしょう。
「写る事は写るレンズ」に、性能(や耐久性)の低い手振れ補正機構、純正に完全対応出来ない性能(機能)をプラスしただけの物と。
耐久性に関しては、タムロンの人が実際に『パーツの耐久性は確実に純正より劣ります』ってハッキリ言っていました。
そんな事、よく言えるなぁと私は耳を疑いましたけど。
まあ、中には魅力的なレンズもあるので、その辺(初期不良の多さと問題解決の手間暇、耐久性の低さ、サービスの質の低さ、見た目のカッコ悪さ、下取り価格の低さ、使用時の不安感)を覚悟して選ぶのがサードパーティー製だと思います。
純正の半額+覚悟で選ぶものだと思います。
書込番号:17144373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも少し長いレンズと50mmの様なレンズを手振れで比べるのが違う気もするのと、1/125や1/60mmで手振れするのはよっぽど撮る時に暴れさせてる気がします。1/60や1/125で手振れさせるのはこの長さのレンズでは難しいです。200mmでも1/125では手振れ補正なしでもブレないです。1/250ならサンニッパ手持でも十分いけると思います。
このレンズくらい軽ければ、手振れ補正切っても1/15で手振れなく撮れてます。D4sやD800E、D700使用時。
あと5段手振れ補正の70-200F4などの強力な純正手振れ補正でも、流し撮りサポートがあるので、あえて横に揺らせてやれば簡単に手振れ写真は作れます。(手振れ補正を使えば、このレンズも70-200でも私は1/2まで手振れしていません。)
個体の異常もあるのかも知れませんが、読ませてもらってる限りは、カメラや撮影、レンズの慣れもあると思います。
対応があんまりなのは、私も思う節があります。ただ10万もしてますが20万の純正には手振れ補正は付いてませんので、10万だからどんな撮り方をされても手振れしないとかはないと思います。純正くらい重くても振れなく撮れる長さなのでついてないのだと思いますし、実際1/30では手振れしてません。(さすがに重い長いので1/8辺りから怪しいです)
書込番号:17323191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2021/12/04 20:28:14 |
![]() ![]() |
9 | 2021/04/10 7:45:40 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/18 13:38:57 |
![]() ![]() |
16 | 2018/06/28 11:32:33 |
![]() ![]() |
1 | 2018/06/02 14:05:58 |
![]() ![]() |
13 | 2018/06/01 22:26:29 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/13 3:08:03 |
![]() ![]() |
33 | 2017/12/06 15:07:46 |
![]() ![]() |
17 | 2017/09/04 16:42:23 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/07 4:13:24 |
「TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 740件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





