『GA-6VAX7-4Xでのクロックアップ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『GA-6VAX7-4Xでのクロックアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GA-6VAX7-4Xでのクロックアップ

2000/06/18 04:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE

昨日、GA-6VAX7-4Xを購入し、自作を開始しました。
Cpuは、CELERON533A のバルクを購入しました。
533@800で動作させたかったのですが、
説明書に書いてあるとおりにdIPスイッチを設定しても、
まず、BIOS表示上は840eとなります。
で、実際、起動してみると、起動途中や、Windwos起動後30秒
くらいしたらフリーズしてしまいます。
こうなったときには,電源すらおちないので、強制的に電源を抜いています。
このCPUだと、クロックアップが不可能なのでしょうか?
あたったのが悪かったのかな?
ぜひ、御教授願います。

書込番号:17139

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん

2000/06/18 04:37(1年以上前)

すいません。
GA-6VAX7-4X
ではなくて、
GA-6VX7-4Xでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17140

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/18 04:46(1年以上前)

PCを壊す前に冷却や電圧調整等を
本やOCのHPで勉強しましょう。
OCは簡単なものではないですし、
自己責任でやる事ですから。
まあ、がんばってください。

書込番号:17142

ナイスクチコミ!0


あごさん

2000/06/18 08:30(1年以上前)

533Aはだいたい、電圧をかなりあげてアルファなどの強力なクーラーで冷却してやっと800で動くかどうかという感じが多いかな。
定格電圧で840でOSが一瞬でも起動するのなら、あたりのCPUじゃないっすか。セレロンは電圧上げないと.....。

でも、電圧上げてのクロックアップはCPUにすごい負担がかかるので危険だということを忘れないでください。あげすぎるとCPUは即死します。

書込番号:17163

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/19 03:44(1年以上前)

ロットにも寄りますが手持ちの河童セレロン533Aは
コア電圧は定格のままで105x8=840で元気に動いています(w
まあ、どのロットが耐久性あるか、どのクーラーが冷えるか、
またどのマザボが良いかなど調べた結果がコレです。
興味本位(自己責任)でやるのも良いですけど、多少はご自分で
調べてからのほうがいいでしょう。

書込番号:17362

ナイスクチコミ!0


やっさんさん

2000/07/18 15:17(1年以上前)

クロックアップは、いきなり上げてしまうと、破壊してしまうことがあるから、FSBは、80位からにして、長時間運転させて、温度上昇を調べたほうがいいと思います。
雑誌では、800も可能のことですが、強冷ファンが、必要です。

書込番号:24732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング