


このスレをご覧頂きありがとうございます。
現在一般的なコンテジより画質が良いと言われる高級コンテジに興味があるのですが
センサーサイズがあまり
一般的なコンテジと変わらないと
知りました。
上質なレンズを使っているから
画質が良いんだ
という意見も聞いたのですが
実際のところ
高級コンテジ(1/1.7)と一般的な
コンテジ(1/2.3)に画質面での
差はあるのでしょうか?
サンプル画像もUPして頂くと
有難いです。
多くのご意見お待ちしております。
書込番号:17405624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的には解像度、階調性ともに1/1.7型のほうがいい、というようになるでしょうね。
ただし、レンズや画像処理、その他もろもろの条件に左右され、それぞれに幅があって、あまり差のないものもあることでしょう。
以下は、PENTAX Q(1/2.3型1200万画素)とQ7(1/1.7型1200万画素)を比較したときのものです。レンズが同じだと画角が異なり、価格を合わせると違うレンズを使うという課題はありますが、画像処理系はほぼ似たようなものなので、直接比較ができるんじゃないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009261/SortID=16342607/?lid=myp_notice_comm#16342607
書込番号:17405691
8点

ご質問とはちょっと違いますが、過去にこんなのがありました。
サービスサイズの写真では見分けがつきにくいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16646293/#tab
書込番号:17405698
2点

●1/2.3型
5.9mm × 4.4mm
25.96mm2
アスペクト比 4:3
●1/1.7型
7.6mm × 5.7mm
43.32mm2
アスペクト比 4:3
単純に面積だけ比較しても、1/1.7型は1/2.3型の167%の大きさがあります。
僕は、167%の差は画質にもそれなりに現れるんじゃないかと思っています。
ちなみに、フルサイズセンサーはAPS-C(ニコン、ペンタ、ソニー)比で232%の面積ですね。
書込番号:17405706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


センサーが大きいと、携帯性は良くありませんが、2.3から1.7の変化はデカイです。
CX5からGRD4に買い替えた時に、唖然としました。単焦点というレンズの違いもありますが。
書込番号:17405914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

センサーサーズとレンズに
更には画像処理エンジンによっても違いがでる場合もあります。
逆に一眼レフを使ったものとの違いが分からないことも…
写真てそんなもんです。
書込番号:17406348
1点

>高級コンテジ(1/1.7)と一般的なコンテジ(1/2.3)に画質面での差はあるのでしょうか?
有ります。と信じてGRVを当時5万円以上出して買いました。
でも去年買った型落ちのニコンの4,800円のコンデジもけっこう使えます。(汗)
書込番号:17406379
1点

誤)センサーサーズ
正)センサーサイズ
でした…
書込番号:17406450
2点

等倍で見た時に、1/2.3サイズのものは、カメラ側の画像処理で色々といじっているように私には見えます。
何とかごまかせる、最小限のセンササイズなんでしょうか。
1/1.7サイズのものだと、明暗差があると白飛びしたり黒潰れしたりしますが、撮影条件がよければパソコンの画像処理で何とかなります。
写真を何で見るかで大きく変わると思いますが、ポスターなどの大きな印刷で見るのか、画像編集に使うような性能のよいモニターで見るのか、ノートパソコンの画面で見るのか、スマホで見るのかで、前者にいけばいくほどはっきりした差が見えると思います。
スマホの小さな画面でパッと見たら、撮影条件が良ければ、差はほとんどわからないでしょう。
書込番号:17406470
4点

ソニーからフルサイズコンデジが出てますよ。
センサーが大きいほど有利ですが、小さくても画質は向上しつつあります。
購入する時期による差が大きいと思います。2年も経過したら、センサー
サイズの小さなほうが画質が良くなることは割と普通です。
あんまり高いカメラ買わないで、どんどん新製品に買い換えていった
ほうが良いかもね。iPhoneも三脚につけて撮ると素晴らしいですよ。
手ブレしやすいのが携帯電話カメラの難点。
書込番号:17406589
4点

こんにちは。
1/2.3は、機種によってだいぶ違うんじゃないでしょうか。
(レンズがよければ、というのが大前提ですが)
Rawが使えるか、あるいは
ノイズリダクションとかシャープネスとかの調整ができれば、
1/2.3でも結構いい画質で撮れると思います。
でもそれらの調節がきかない機種だと、「塗り絵」になってしまうかも知れませんね。
その点、1/1.7の機種だとたいていは、それらの調節ができるので、
一定以上の画質の写真が撮れると思います。
ちなみに、きちんと比較した訳ではありませんが
Olympus XZ-10(1/2.3、1200万画素)
https://www.flickr.com/photos/lin_gon/sets/72157634725154817/
Pentax MX-1(1/1.7、1200万画素)
https://www.flickr.com/photos/lin_gon/sets/72157632829183726/
参考になれば・・・
書込番号:17406690
0点

焦点距離が28mm相当スタートでよければ、1型センサーのRX-100なんか価格もこなれていて、理想的な落としどころではないでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
アスペクト比が3:2なので1/2.3型や1/1.7型と単純比較はできませんが、
面積は1/2.3型の4倍あり、発売後2年近く経っていますが、いまだにセンサーサイズに見合った優位性はあるようです。
ただ、焦点距離が28mmスタートであることと、接写は苦手なようです。
焦点距離24mmスタートが必要であれば、他社のハイエンドコンデジということになりますが。
書込番号:17406716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーサイズも重要だとは思いますが、最終的にはカメラのバランスによる物だと思います。
後は使用用とも影響されると思います。
最終的にプリントするとして、プリントサイズが小さいと、あまりメリットはないと思います。
書込番号:17406761
1点

コンデジなら1インチでしょう
大きさと性能のバランスがベスト
書込番号:17408016
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
上記サイトでもPentaxのQ7(1/1.7インチ)とQ(1/2.3インチ)を
同じレンズ、ISO感度で比較できますが
意外なほど差は少ないですね。
Qの画質が1/2.3インチ型の中では際立って良いというのもあると思いますが・・・
コンデジの1/2.3インチセンサー機の場合
良いレンズを搭載して画質に拘った作りの物は少ないのに対し
1/1.7インチ以上のセンサーを搭載した物は
そのセンサーに見合った相応のレンズが搭載されて販売されている物が多いというのもあります。
書込番号:17408235
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 0:27:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 0:38:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/16 0:07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 16:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 13:28:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 18:19:10 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/16 0:02:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/15 12:55:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 12:17:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





