『コンパクトで実用的なヘッドホンアンプを探しています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コンパクトで実用的なヘッドホンアンプを探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

こんにちは。

日頃、出張の電車/新幹線/飛行機の機内でポータブルオーディオを楽しんでおります。
鑑賞する音楽はJazz/Classic/Vocalが主体でアコースティックの音楽が中心です。

現在、非常にコンパクトでありながら実用的な音を提供するポータブルシステムを追求しています。
表題の件でご教授頂きたく宜しくお願いします。

DAPは色々諸侯錯誤した結果「Colorfly C3」を中心で構成したく考えております。

C3はそこそこ出力が有るので通常使用するイヤホン類は直挿しでほぼ実用的な音を提供してくれます。
ただ、ヘッドホンの使用まで考えると当然、出力が足りずPHPAの検討が必要になってきます。

現行、ポータブル用途のヘッドホンとしてAKG K505を愛用しております。(時々、Beyerdynamic T5p)

検討事項としては以下ポイントがあります。

@C3に見合う様、出来るだけコンパクトを追求したい。

AK505を実用的に鳴らす為にはそれなりの利得と出力が必要。
 →鑑賞する音楽が古い音源やオーケストラを聴く事が多いので音量が取りづらい。
 (利得:最低6dB以上、出力:最低100mw(32Ω)以上)

BC3はCK4の持つ非常に煌びやか/クリア/寒色系サウンドにやや温かみを持たせた
 結構バランスの良い音なのでこの煌びやかでクリアの特徴を活かせる音傾向にしたい。
 →iQube,Picoクラスの音傾向/クオリティが望ましい。
 (但し、残念ながらQubeは形状が大きい/Picoは出力不足であと一歩)

CプレーヤーはC3に決めているので入力はアナログ入力のみでOK。

D鑑賞する音楽はJazz(1940〜1960年代/Bap,hardBap,中間派,スイング,Volal等)、classic全般、soule等

以上の要項を汲んで現在、セレクトしているPHPAは以下。

・Fiio E11(OPA2211改)
 形状もコンパクト、出力もこの形状から想像出来ない高利得/高出力(150mWx2/16Ω)で合格点。
 OPA2211も解像感/スケール感も○。

・Audinst AMP-HP(LT1364改)
 形状は少し大きいが・・・他に無い高利得/高出力(300mWx2/32Ω)でK505のみならずK7xxクラスも朗々と鳴らす。
 muses02も良いが少しくどく、C3にはクリア/スピード感/解像感の点でリニアテクノの石が○。
 大きさが少し大きい事と形状がフラットで無く、出っ張っているのが残念。

近年、PHPAが各社から数多く出され、情報過多過ぎて最新の情報が良く分からない状況です。

大きさがFiio-E11程度で、上記条件を満たすお勧めのPHPAがあれば教えて頂けませんでしょうか?




書込番号:17635646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2014/06/17 16:33(1年以上前)

スミマセン、訂正です。

ヘッドホンの型名が間違っていました。

K505では無くK550の間違いでした。

AKG K505→×
AKG K550→○

宜しくお願い致します。

書込番号:17636209

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/06/17 18:17(1年以上前)

薄型で行けばpico slim
そこまで分厚くなくサイズもFiio X3と合う位ですとpico power辺り
オペアンプ交換して遊ぶならFiio E12のってもう販売終了してましたっけ?

書込番号:17636500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2014/06/17 21:40(1年以上前)

丸椅子さん

早速のアドバイスありがとうございます。

スミマセン、説明が少し分かり難かった様です。

DAPはFiio@X3では無くColorfly C3と言う非常にマイナーなDAPです(汗・・・)

C3はマニアの中では有名?なColorfly CK4のマイナーチェンジ機にあたり、
音傾向は上記した通りなかなかのクオリティを誇っております。

ただ、CK4との違いはマイナーチェンジ版だけ有って、VIDEO再生不可、LINE OUTを持たない等がありますが
hone outで有っても出力バッファ回路が良いのか?PHPAを接続しても音の変化が少ない感を持っています。

参考までに写真を挙げますが・・・

左から [C3][Fiio E11][Fiio X3][Fiio E12]になります。

残念ながら折角お勧め頂いたのですが・・・
PicoSlim(Pico)は最初の投稿に掲げた様に出力不足。
E12に至っては大きさ的にNGです。

個人的にはFiio E11以下のコンパクトさが望ましいのでFiio E12は勿論、PicoPwerでも大きすぎと思ってしまいます。
挙げられていませんがSR-71Aは出力的にOKですが音傾向が暑苦しい(くどい)のと大きさ的にもう一歩というところです。

そう言った意味ではFiio E11改(OPA2211)はかなり良い線を言っているのですが・・・(個人的には十分実用的)

最近のPHPAラッシュで知らないもっと良い選択肢が有るのでは?という主旨でのご質問でございます。

厄介な問題を投げかけますがなにとぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17637294

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/06/17 21:48(1年以上前)

すいませんです、C3のサイズがわからないのでX3出しました。

厚さはE11よりあるかもしれませんが、小ぶりなサイズで力感のあるならVorz ampも良いとは思います。

書込番号:17637338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2014/06/18 12:34(1年以上前)

丸椅子さん

アドバイスありがとうございます。

お勧めは↓ですね。
http://kakaku.com/item/K0000351738/

ヨドバシカメラ等で置いてあれば実際にサイズ確認や視聴してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17639354

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング