


皆さんこんにちは。
現在、LS50というブックシェルフタイプのスピーカーで音楽を楽しんでいますが、少し低音が欲しいと思うようになってきました。
そこで皆さんに伺いたいのですが、トールボーイとサブウーハーだとどちらを選択するのが良いでしょうか?特に繋がりが気になります。宜しくお願いします。
環境
部屋 四畳半
アンプ オンキョー A8050
CDP デノン1500RE
書込番号:17693434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
トールボーイほ方が低域から高域までのつながりはいいと思います。
ブックシェルフでも十分低域が出るスピーカーがあります、
http://www.offpricegakki.com/shop/g/g021341/
べリンガーのモニタースピーカーです、ウーハーが8.75インチ(約21センチ)あり、55Hzから21Khzまでフラットに出ます。
メーカーサイトで詳しくサイズなどお確かめください。
当方これのウーハー16センチのタイプを買いました。
書込番号:17693506
2点

こんにちは
>アンプ オンキョー A8050
?
TX-8050のこと?
書込番号:17693563
3点

トールボーイとサブウーハーだとしたら サブウウーファーのが 音が濁らず低音だけ増やせます。
トールボーイだと せっかく同軸KEFの点音源の良さを無くししてしまいそうで・・
LS50にネームが似ている ONKYO SL-D500 とかを中古で入手してみたらいかがですか?
多分2万円はしないはずです。
書込番号:17693616
3点

もう一つの考え方としては、低域にパワーのあるDENONのアンプへの取替えでしょうか?
書込番号:17693672
1点

岡つんさん、お帰りなさいませ。
私もアンプ検討に一票です。
もしくはアクセサリー含めたセッティングでもうちょっと頑張ってみるとか?
TX-8050は聴いた事ないですが、同社の同価格帯デジアンであるVLシリーズのA-973でLS50を鳴らした事がありますが、物凄くアッサリで脚色の無い素直な音として聴くのなら申し分無い出来でしたが、何かを求めてと言う聴き方ではやや非力な音調と言う感じでした。
TX-8050はVLの次の世代のアナアンの系譜かと思いますが、メーカーコンセプト的にも同様設定の上での、低価格多機能システム想定のイージーリスニングレベルではないかと思います。
LS50も購入して、そろそろやっと旨みが出始めるタイミングだと思うし、状況的にはLS50を軸にした所でのオーディオシステムの見直しと言うのが順当ではないですかね?
同社エントリーグレードのトールボーイであるQ500を、当方のLS50設置と同じニアリスニング(鑑賞距離80〜90cm)で使っていた時期もありますが、距離が近すぎるせいで、低域による中高域のマスキングで、なんとなくいまいちだった記憶があります。
元々トールボーイってニアで聴く様な設計ではないと思うし、現状のLS50のバランス取り以上に苦慮しそうな気もします。
とりあえず、どこかの試聴ショップで、実際にトールボーイがデスクトップ距離で使えるのか、自宅使用距離まで近づいて体験して見られてはと思います。
書込番号:17693857
4点

岡さん、お久しぶりです。
すみません、人違いだったらスルーして下さい。
トールボーイで締まった低音を求めるとなると、そこそこの値段と重量がある物を選ぶ必要があると思います。
また、トールボーイは背面の壁からの距離も取りたいし、四畳半では少々厳しいような気もします。
ニアで聞いてると音圧がうるさく感じるかもしれないです。
ただ、バスレフにスポンジを入れたり、アンプで低音を絞ったりと調整する方法はあると思いますが。
書込番号:17694723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ONKYO製品にはA8050という機種は存在しませんね。ひょっとしてTX-8050のことですか? あるいはA-9050のことかな?
いずれにしても、LS50から手応えのある音(特に低域)を出そうとするには非力かと思います。サブウーハー導入よりもアンプの更改を検討した方が良いでしょう。
書込番号:17695509
3点

皆さんお早うございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
現在使用中のアンプですが私の確認ミスで8050と書いてしまいましたが、正しくはA-9050です、失礼しました。
部屋が部屋だけに、なるべくスペースを犠牲にしない方向がよいですね。そうすると、里さんと副会長さんのご意見のアンプの買い替えが良い気がしてきました。
書込番号:17695718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
LS50は良いスピーカーだと思いますし、4畳半という部屋では特に相性良いのではないでしょうかね。
せっかく良いSPなので なんだか買い替えはもったいない気がしますがねー。
ただ、どんな音楽聴くかによっても好みかどうか左右されるとは思います、ディストーションのかかったロックとかだとちょいと丹精すぎてものたりないかもしれませんね。
低音不足と言いますが小型のSPは設置の仕方、床の材質によって低音の量感は大きく左右されますよ。
特に高さと壁からの距離の影響が大きいです、背面ポートなので 余計に壁からの距離の影響が大きいのではと思います。
壁からの距離は近すぎるとポートに蓋をすることになるのでよろしくないですが、壁からの跳ね返りを積極的に利用するなら 近めに置くのもよいかと思います。(定在波の加減でディップができるポイントがあったりするので少しづつ移動して良いポイントを探す必要はあります)
リスニングの高さが不明ですが 違和感が無いレベルまでできるだけ低く設置したほうが低音が増強されます、スタンドは木製が良いかと思います。(できればMDFより天然木材)
試しに床に直に置いて鳴らしてみるとわかると思います。(実験としてです)
普通の棚とかにおくと ほとんど低音でなくなりますので注意。
トーンコントロールがあれば積極的に活用するのも良いかと思います、余分な回路を通るので音が悪くなるという人もいますが聴いてよければ それで良しです。(そもそも信号経路はカップリングコンデンサや抵抗など沢山のデバイスを通っているのでトーンコントローラーだけが悪者扱いされるいわれはないのですが)
余談ですがKEFの同軸系はSP間の距離が狭いと立体感でなくなりますよね、許される範囲で広めにとるほうが良いかと思います。
すでにいろいろ試されている場合はスルーしてください。
書込番号:17696189
4点

こんにちは。
LS50のままトーンコントロール使用に一票。
特に四畳半という事なので、トールボーイは??
出過ぎる低音との格闘になりそう。
サブウーファーも、音楽を聴くだけなら状況的にセッティングが難しそう。
でも、それを踏まえて楽しむために、あえて試してみるのは止めません。
導入したら感想望む。
前にもどこかで書いた事ありますが、
LS50を大きな部屋で鳴らす専用チューニングS/Wがあればなぁ・・・
イクリプスの丸いヤツはセット販売あったはずなのに。
書込番号:17696372
2点

値段は安いアンプだけど最大パワーは100W+l00Wで低音不足の問題はアンプではないなと考えられます。
トーンコントロールを活用してダメなら、このグレードのSPに合ったサヴウーハーを買う事をお勧めします。
FOSTEX-CW200A
http://review.kakaku.com/review/K0000219158/#tab
FOSTEX-CW250A
http://kakaku.com/item/K0000182444/
書込番号:17696559
3点

BW ASW 608 とKEF-LS50で鳴らしてるけど結構良いと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=xtmuf7Y44xc
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=B%26W+ASW608&yad1=e&yad3=b%26w%20asw608&yad4=37730178533&xfr=yad&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=B%26W+ASW608
サヴウーハーにはバスレフタイプと密閉タイプがあるからピュアとして聴くなら密閉タイプ。
ドンシャリ系が良いならバスレフタイプ
書込番号:17696623
3点

kitafuji さん こんにちは
youtubeの音聞かせてもらいましたが、つきささる感じを受けましたが、録音のせいでしょうか?
書込番号:17696678
2点

案1
アンプ換える
候補
デノン PMA-2000RE \180,000
案2
スピーカー換える
候補
JBL 4312E (30cmウーファー3way)\180,000
参考
自分は、4畳半で、JBL 4312A(30cmウーファー)鳴らしてます
じゃあ、またね
書込番号:17696722
2点

そうですね。突き刺さる感じがありますね。アンプのせいかも知れません。
でも低音がバランスよく鳴って、あまり違和感なく聴こえます。
スレ主さんの問題提示は量感のない低域を増やすことですから
突き刺さる音の問題は、この際御法度ということで・・・
書込番号:17696763
3点

HDMstさんこんにちは。
トールだと低音が濁りますか!うーん、ウーハー導入が近道ですかね。もう少し考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:17696810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ましーさん、こんにちは。
お久し振りです!
私の確認ミスで8050と書いてしまいました、申し訳ありません。せっかく長文でご意見を下さったのにm(__)m
四畳半ということで出来ればウーハーは見送りたいですね。アクセやアンプで何とかなるものでしょうか?さきほどレビューを読ませてもらいましたが、オヤイデの電ケーで低音リッチになるかなーなんてボーッと考えてましたw
書込番号:17696851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二女のパパさん、こんばんは。
覚えててくれたんですねー!お久し振りです。
トールはニアだと繋がりわるいですかね?
低音は欲しいのは欲しいですが、繋がりや低音の処理に頭を悩まされるなら遠慮したいですね。
書込番号:17697611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックス岡さん、
こんばんは。
お久しぶりです。
買い替えなんてもったいない!
月並みですがフォステスクあたりの、SWでアドオン接続など如何でしょう?控えめに鳴らせば、そう違和感は感じないかと思います。
まあ、使ってみないと解らないので何とも言えません、
値段が随分上がっちゃったので、オススメは出来ませんので、中古で探されてみては?
トールボーイは使った事が無いので解りませ〜ん。
書込番号:17697779
2点


現在のアンプが Luxman L-505uですが、低域補完のためDENON PMA-2000REに取り替えることにしました。
書込番号:17697976
1点

音のバランスを考えればサブウーファーを使うより低音の良く出るトールボーイが良いと思います。
例えばaudio pro AVANTO FS-20等の様に、ウーファーサイズの大きなスピーカーで音のバランスの良い物!
http://kakaku.com/item/K0000453869/ (価格.COM、audio pro AVANTO FS-20 この音質でこの価格は破格!)
http://www.ustream.tv/recorded/27177004 (視聴ページ、25分47秒位から!トールボーイとしてはバランスが良い方)
ウーファーが横に付いているので塞がない様にセッティングする必要があります。(20.3cmウーファー)
LS50程高音は伸びていませんが自然な音質だと思います!声も大変クリアでトールボーイとしては良いと思います。
私が聴いた感じでは同サイトのペア300万位の物より声はクリアでした。
書込番号:17698707
1点

岡ちゃん、どもです。
検討タイミングとしては、ケーブルチューニングとかですかね?
確か、モニターサイド設置で、タオックスタンドが気に入らずに、TVボード置き中心でセッティングって状況でしたっけ?
当時はバスレフ塞がなくても全然問題ないって状況だったと思うので、中〜中低域に旨みの出るラインケーブルや、スピーカーケーブルを検討しても良いかも?
まぁ、ショップさんの受け売りではありますが、不慣れな方のいう所の低音量感って、実際には100hz前後の中低音らしいので、LS50で言えば適応外の50hz下の重低音云々よりは、LS50受け持ち範囲の中低音をどうするか?を煮詰める方が、今回の改善の意味は大きいんじゃないかと。
うちのシステムは、LS50の能率が低めにも拘らず8W出力のシングル真空管(LS50レビューに挙げたモデル、石アンプ換算で20-30w相当?)で、私の価値観では申し分ない重厚感は出ていますので、数値やネットの文字評価ではなく、実際に出てくる音でこれは!!って思える物を探してください。
って、ショップ試聴や貸し出し試聴はもう十分こなされてるんでしたよね?
確かに、電ケーでも感触に差が出る物もある様ですが、投資金額が万超えになる割りに変化も度合いが???って可能性もあるので、まずは安価なスピーカーケーブルでも試してみては?
基本的には、オーディオショップ等経験豊かなプロスタッフに条件を提示した上で推薦頂くのが最良でしょうか?
私自身、あれこれ試した訳ではないですが、SPケーブルなら時折耳にするナノテックのSP#79Specialが、実際に使った感触では中低域に密度感があり、だらしなくボケたりせずにシャキッとした適度なソリッド感があってなかなか良好でした。
(とは言え、アンプ自体が出せる帯域バランスの範囲内に限られた話ですが)
他にも、メートル単価がもう少し高い奴とかも使って、さすがにその値段だけはあるなと思わせる物とかもありましたが、踏み込んだ要求にも応える事ができる様なアンプグレードでないと旨みが少ないとかもありますので、値段的にも\800/mのSP#79Special辺りが目安になるかなと思います。
オヤイデさんは、オーディオツールとしてはリーズナブルな物が多く、ユーザーの心強い味方として知名度がある様ですが、ケーブル関係においては、他ブランドでもそうですが、付き合いショップの店員さんが言うには、かなり強い個性が出て必ずしも万人受けする物では無いって言っていましたので、足を運べるショップで実物が見れるものであったり、せめて使用オーナーさんがどう言うところを評価してチョイスしているのかって言う情報収集はしっかりやる必要がありますね。
書込番号:17698909
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298095/SortID=17674140/#tab
ビンテージ?
ALTEC - 890B BOLERO
https://www.youtube.com/watch?v=BixwMK834Mc
Wharfedale W70C
https://www.youtube.com/watch?v=ToGvHnRQN88
書込番号:17699083
2点

LS50は私も使っていますが、購入する前はいろいろなアンプと繋げて試聴しています。残念ながらONKYOのアンプに接続して鳴らした音は聴いたことはありませんが、このスピーカーは駆動するアンプにより低音(そして全域)の出方が大きく違うことは確認出来ました。
早い話、値段の高いアンプの方がしっかりした骨格の低音が出て来ます。
逆に言えば、それだけLS50がアンプやプレーヤーのクォリティをダイレクトに出してくるということでもあります。
あと「低域が足りないからサブウーハーを・・・・」という方法論は一見単純明快みたいな印象を受けますが、AVシステムならばともかく、ピュア・オーディオではそんなにハッキリと割り切れるものではないでしょう。繋がりが悪くなったという話も聞いたことがあります。
私自身、LS50を使用していて低域が不足していると感じたことはありません(ドライブしているアンプはSOULNOTEのsa3.0です)。もちろんクラシックの管弦楽曲なんかをスケール感たっぷりに聴こうとすると不満点が出てきますが、このサイズを勘案すればいい線行っていると思います。
で、まずは手を付けやすいところから試したらどうでしょうか。セッティングの状況は分かりませんが、電源ケーブルの換装は良い方法だと思います。ただ、OYAIDEのケーブルは良い意味でも悪い意味でも「音の色付け」が濃いと感じますから、値段も考えて以下のようなネット通販業者の製品が(最初に導入するものとしては)適当ではないでしょうか。
http://procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
それでも低域のパフォーマンスに不満が残るようならば、アンプの買い換えを検討した方が良いです。
書込番号:17699622
2点

皆さん、お早うございます。
価格.comをチェックしたらびっくり!
皆さん、多数のご意見、本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を元に自分なりに答えを出した結果、先ずはアクセやセッティングで好みの音になるようにしたいと思います。それでも納得いかないようでしたら、またウーハーかアンプの買い替えを検討したいと思います。
皆様、本当に助かりました、ありがとうございます!
書込番号:17699631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ましーさん、こんにちは!
設置環境まで覚えててくれたんですね♪♪
そうです、テレビの両脇にLS50を置いてますね。ラックは木とメタルで出来たのです。
スピーカーケーブルはナノテック試してみたいと思います。
貸し出し試聴は機器が殆んどでケーブルはなかなか試聴できませんね(>_<)ショップに足を運んでも高額な物ばかりで手が出ずw
書込番号:17699771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました。
電ケーはゾノトーンの3.5bluepowerです。
へまさん
そんな大きいのははいりまへんてw
壁一面スピーカーになってしまうw
書込番号:17699784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ不死鳥か
宮崎のフェニックス・シーガイア・リゾートかと思いましたぜ
今時代はそうなの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169960/SortID=17699584/#tab
書込番号:17699836
2点

副会長さん、こんにちは。
ご親切にありがとうございます。
おっしゃる通り、スピーカーの買い替えは最終的に考えるとして、まずはアクセで好みにもってきたいと思います。ケーブルのリスクまでありがとうございます。
書込番号:17700178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へまさん
高音のキンキンは確かにイヤンねw
ストミだと高音が邪魔じゃないから心地良い音に包まれますw
書込番号:17700388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルは高純度の物程、低音が出る感じに成りますが少し低音の解像度が悪く成る傾向にあると思います。
一般的な6N位までのケーブルなら、それ程極端に変わらないと思います。(ソコソコのケーブルで十分)
セッティングはかなり音が変わります。(特に床・スタンド・スピーカーの関係は大きく変わります)
https://www.youtube.com/watch?v=fwnjKWWfg_w (YouTube、低音はソコソコですが高温の伸びが弱い)
https://www.youtube.com/watch?v=EmHQPV9X0ko (YouTube、高音は伸びているが低音が弱い!キンキンぎみ)
あくまでもLS50の音質としてはと言う意味でですが!
例えば、スタンドとスピーカーの間に『高性能のインシュレーターや発砲スチロール』を入れるとかなり改善されます。
机や棚に置いている場合も同様!(全体の音のバランスが良く成ります)
https://www.youtube.com/watch?v=XvCQdv9syZU (YouTube、細いワイヤー状のスタンド例)
こう言った細いワイヤー状のスタンドも低音は出やすいかも知れません!
書込番号:17700462
1点

AVの経験しかないビギナーです。
素朴に思うには、ブックシェルフ→トールボーイ、
アンプ調整(交換)、アクセサリー等、
微調整の域ではいずれ飽きがくる様に感じるので、
何か根本的な改革をされてみてはと思います。
多分、超弩級のスピーカー、アンプを導入するか、
メインの出せない低音域をSWに、任せる形を試してみるとか?
何かドカン!って変えないと、堂々巡りしそうで、
まあ、それも楽しみのウチなんですけど。
生意気いってすみません。
書込番号:17700889
1点

音ZさんのZ601-Modenaと比較した感想にLS-50があるんですけど
http://z-sound.biz/z600/modena.html
「塗装前に一度試聴をしたときの感想は、KEFの
LS-50と遜色ないなーという感じでした。」
正直な話この感想を見て以来ワタシはKEFのSPに対する興味が全くなくなりました。
もしワタシがLS-50を持ってたら速効で売り飛ばしてALPAIR7を買うでしょう。
書込番号:17701346
2点

問題は音Zさんの印象や趣味性が自分と合致するかでしょう。
音工房Zの製品見てもタダの自作好きのおじさんレベルにしか見えませんが・・
書込番号:17701359
3点

がろうさん、こんばんは。
その通りですね(T-T)
まあ堂々巡りを楽しむってのも良いのかもしれませんが、去年は散財続きだったので投資はなるべく抑えたいですね。実は去年、行きつけのお店でTEACの501を繋いで試聴させてもらったんですが、かなり好みの低音だったんですよ。これに買い替えってのが一番手っ取り早いかもです。
書込番号:17701656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tikafujiさん、こんばんは。
試聴できるなら聞いてみたいですね。
やはり感じかたは人それぞれだと思いますので、どんな感じなのか知りたいですね。試聴まで遠いなーw
書込番号:17701680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDさん、こんばんは。
フルレンジ一発の解像度は素晴らしいですよねー。
LS50並みに低音が出るなら凄いことですよw
書込番号:17701688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その場に居なくても大まかな音の違いは解るでしょ
聞き比べてください。
alpair7のダブルバスレフかな?
https://www.youtube.com/watch?v=vKJ5A9S-tYE
HARBETH とOPERAと KEF
https://www.youtube.com/watch?v=fWbfRfZMUY4
書込番号:17701874
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 22:51:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:03:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





