
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ATC > SCM19 [チェリー 単品]
たなたかたなたか様、浜オヤジ様、申し訳ないです。間違えて解決済みにしてしまいました。すみませんがお付き合いよろしくお願いします。スタンドの材質は鉄です。天板、底板ともに厚みは一センチくらいです。重量は16キロ位です。天板はスピーカーより一回り程小さいです。
畳の上に絨毯、その上に御影石、御影石の上にスタンドベタ置き、天板には前2つ後1つに滑り止め防止の薄いゴムを置いています。インシュ等は使っていません。中古で購入し私自身100時間程鳴らしました。
前オーナー様は買ったは良いが試聴とは似ても似つかない音で、次のスピーカーを決めるまでの間我慢して使っていたレベルだそうです。スピーカーケーブルはオルトフォンの3900です。
浜オヤジ様。次の休みにテレビなど退かせるものは、全て部屋から出してみたいと思います。うーんオーディオルーム欲しいです!
書込番号:17878467
1点

追記ですが、ボストンの録音は素晴らしいと思います。ポリスやビリー・ジョエル辺りも良いんじゃないかと思えます。しかしハードロックやヘヴィメタルとなると中々優秀な録音は…。
書込番号:17878533
2点

SCM19は密閉型なので低音がカナリ弱めなのでロックを鳴らすのは難しいと思います。
定位のみを良くしたいのであればインシュレーターを使うのが良いのではないでしょうか?
御影石とスピーカーの間にゴムでは無くインシュレーターを使う!
もう一つは発砲スチロールを使う方法です!
元々、低音が弱いので!この方法を使うと低音がスッキリして解像度が良くなる可能性があります。
ただ、反響が少なく成るので低音は更に弱くなる可能性があります。
このスピーカーを生かしたければサブウーファーを使った方が良いかも知れません!
スピーカーケーブルは、OCF(99.9996%位の物)のケーブルの方が良いかも知れません?
定位も低音も銀線より良く成るのでは?(私の持っている古いスピーカーは銀線では定位が悪かった様な気がします)
書込番号:17879071
0点

こんばんは。ありがとうございます。発泡スチロールですか。想像もつきませんでした。
やってみたいのですが、現在スタンドの高さが60センチあり、少々高いかな?と思っています。御影石をどかして、畳にベタ置きにして、発泡スチロールやインシュレーターを使うと、逆にフラついて逆効果なような気もしています。
スピーカーはリスニングポイントの50センチ程手前で正三角形の頂点になっています。なので頂点より後ろで聞いています。リスニングポイントが頂点になるセッティングより良くなったように思います。ケーブルも要検討ですね。
書込番号:17879142
1点

御影石は一番下だったんですね!勘違いしました。
発泡スチロールは密着度が高いのでふら付く事はありません!(逆に滑り難くなります)
車のトランクルームの滑り止めシートなどにも使用されています。(ゴムは汚れると逆に滑りやすく成ります)
それ程厚さは必要ありません!薄くても効果があります。(意外と硬いです!落下テストでも商品に影響する程潰れません)
ただ、発泡スチロールは少し低音が弱く成ると思います。(低音が得意なスピーカーにはお勧めなのですが!)
リスニングポイントはスピーカーを耳の方向に向けるのが良いと思います。(正三角形でなくて良いと思います)
書込番号:17879420
0点

お早う御座います。
CDだけをお聞きなのか映像のあるDVDやBDなどもATCで再生されているのでしょうか?
CDだけならばテレビと離すセッティングで改善はすると思うのですがDVDやBDとなると
そう言うわけにも行きませんよね。
そんなときには前回話したようなテレビの画面とSPのバッフル面を同一線上に並べないとか
の方法論しか思い浮かびません。
映像ソフトでは無い場合、写真のようにテレビ画面に厚手の布(バスタオル・タオルケット等)
をかけることで乱反射等を若干は防ぐことも可能ですが、これもソフト次第!
スタンドやその他ボード・インシュに関しては聞かれる・見られるソフトがどう言った物か?
私にはわからないので何とも言えないです。
以前お話になっていた「定位がばらばら」と言うのもハードROCKやヘビメタと言うジャンルを
全く聞かない私にはどのように定位するのが「正しいか」もわからないので・・・・。
SPの配線が左右で「逆相」!なんて事はありませんよね?
書込番号:17879823
2点

拝啓、今日は。たなたかAです。
返答文面を拝見し考察し推測致しました。
先ず、やはりと言うか?案の定と言うか!(笑)難とも虚しい「エイジィング不足」の結論ですねぇ!。
スレ主さんの100時間に、多分前オーナーの再生時間は300時間位が関の山でしょうか?、本当に"有る有る"の「辛抱薄弱的放出物」で、"ATC使い"としては!、本当に「成熟前に渋いのでもがれた果実」的な残念な話です。
80S'さん、兎に角今は辛抱です。現状でまだ半年分も鳴らせてませんので?、持論ですが後"1200-1500時間位"は鳴らし込み(エイジィング)時間が必要です。気長にお待ち下さいませ!。(笑)
後、出来るだけ色々な音楽(音源)を鳴らしてやって下さい。お名前から"80'sフリーク"と観ました!(私も世代です)、低音用(マイケル・ジャネット兄妹、ピーターガブリエル、スタンリィークラーク等)に、高音用には(前述のロック系に、アートオブノイズやクラフトワーク等のテクノ系とか?)。少し脱線気味かな?。(笑)
真面目に!、先ず"SPユニットを慣らし込められるか?"が肝です。私の経験談ですが、兎に角鳴らし込みで"TV音声・流しFM"で慣らし、本チャン再生前の10数分に敢えて"ホワイトノイズやビックバンド曲等"を鳴らしのウォーミングアップ等の努力してましたよ!。(笑)
それと、「設置状況」や「アンプ」の環境は特に間違いは無いと想像出来ました。強いて言えば音源かな?(長く成るので不問?)。
兎に角鳴らし込みを頑張りましょう!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17880320
1点

こんにちは。皆様ありがとうございます。
発泡スチロールやってみます!御影石をどかして、御影石の代わりに発泡スチロールをひいてみます。スピーカーの下には天板と同じサイズに発泡スチロールを置くのでしょうか?それとも、インシュレーターの様に点で支える感じですか?よろしくお願いします。
DVDやテレビの音声はATCでは鳴らしていません。
ただスペースの関係です。出来れば移動したいのですが…。ラック、テレビ共にスピーカーのバッフルより下もしくは奥になるように変更してみたいと思います。ロックの場合以前のJBLやCM5では真ん中にボーカル、その奥にドラム、右にベース、左にギターと言った感じでした。それが今ではボーカルは真ん中何ですが、左右のスピーカーから聞こえる感じがして、ビシッと決まりません。楽器もベースはまあ右って言えば右かなぁと言った感じです。接続に関しては真っ先に確認しましたが問題ありませんでした。
書込番号:17880332
1点

たなたかたなたか様ありがとうございます。やはり強力な?ユニットのお陰で長く鳴らし込みが必要なようですね。はい!ほぼ80年代の曲ばかり聞いています。エージングの為にももっと色々な曲を聞いてみたいと思います。次の休みにセッティングを変えてみようと思うので、結果が出ましたら即報告致しますので、またお付き合いよろしくお願いします。
書込番号:17880345
0点

こんにちは。脱線話しで申し訳ないのですが、ハードロック/メタルで音、定位のよさ、作品内容など印象深い作品として少々古めですが、ディオ「ホーリーダイヴァー」「ラスト イン ライン」、オーペス「ダムネイション」、ブルーマーダー「ブルーマーダー」、イングヴェ「イクリプス」、スレイヤー「サウス オブ ヘブン」が個人的に挙げられます。よろしければ聴いてみて下さい。ではでは。
書込番号:17880356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫様ありがとうございます。脱線なんてとんでもないです。良い音源ありがとうございます。イングヴェイ、ディオは所有しています。スレイヤーとブルーマーダーは聞いたことあるのですが、ゴリゴリなヘヴィメタル?過ぎて好みに合いませんでした。が、好きな曲を良い音で聞きたい気持ちプラス、良い音を聞きたいと言う気持ちが出てくるんですよ。ラジカセなんかで聞いている時には無い気持ちです。と言うわけで、CD購入してみます。ブルーマーダーはちょっと私の住まい周辺では見つからないかも知れないですが。ありがとうございました。
書込番号:17880379
1点

私も浜オヤジ様の指摘に一票
スピーカーコード接続の位相をチェックするのが先決です。
正しければアンプ、スピーカー等の位相も併せてチェックしましょう。
海外製品のアンプ、スピーカーなどは希に内部位相に誤りがある製品がありますので過信は禁物です。
書込番号:17880507
0点

定位の問題は難しいですよね。部屋の中は反射物がいっぱい、音楽ソースには様々な周波数成分がいっぱい、
なので、俺は、これを制御するのは人間には無理と思っている。一番いいのは、位相補正機能搭載のAVアンプ
に任すことだけどな。
耳で聞いて、あれこれ配置をいじって試行錯誤するには、
http://joshinweb.jp/audio/11584/4535540159124.html
のトラック11、12がシンプルでわかりやすい。
書込番号:17880643
0点

皆様ありがとうございます。アンプよりスピーカーを調べる必要があるかもしれないですね。要は内部で配線が逆になっている可能性が有るってことですよね?またセッティング用?のCDも使いましたが、中々上手くいきません。とりあえず、休みの日に少しセッティングしてみます。
書込番号:17881107
0点

発泡スチロールは御影石の所では無く、スピーカーの直下が良いと思います。
薄い物を敷けば、それ程高さは変わらないと思います。(0.5cm以上1cm以下でもOK、もっと薄くても効果はあると思います)
一番下は御影石の方が安定すると思います。
書込番号:17881348
0点

こんばんは
スピーカー上部の角を指で押してみて、ぐらつくかどうか確認してみてください。御影石からスピーカーまでの間で、長くゆったりとした「揺れ」が起こるような状態だと、シャープな定位感が得られにくいと思います。指で揺すってみて、小刻みに振動するのは良いのですが、揺れるのはヴォーカルが肥大する可能性があります。
土台が畳に絨毯なので、やや不安定になっている可能性があります。たとえ少しの揺れであっても、高さがあると増幅されてしまうように思います。この場合は土台を強化するか、どこかで「揺れ」を絶たなくてはならないかと思います。この意味ではインシュレイターなど有効かも知れません。ただ、御影石の「面」が揺れていると、上を少しいじったくらいでは厳しい部分があるかも知れません。
あとはゴムで3点支持は不安定なの4点支持に替えてみる。とかですかね。能率が低いスピーカーですし、密閉ということなので、ユニット自体の振動や揺れへの対策を積極的に行うのがもっとも有効だと個人的には思います。設置環境については、配置的には問題ないようにも思います。テレビの後ろに空間もないようですし、前に出しているなら大丈夫だと思いますが・・・・
書込番号:17881919
0点

こんばんは。皆様ありがとうございます。発泡スチロールについて詳しくありがとうございます。早く施工したいです。
揺れに関してですが、揺れます。御影石自体も揺れてしまっています。畳自体が水平では無いため、余計に影響があるようです。何か改善策ありませんでしょうか?御影石を退かして、スタンドの底板より大きな板を退いて見ようかとも思っています。
ただ御影石よりも床鳴りが心配です。
書込番号:17882129
0点

こんばんは。
>スタンドの底板より大きな板を
現状の御影石は、スタンドの底板と同じ大きさなのでしょうか?
だとしたら、揺れに対してはスタンドの直置きと同じです。
最低でも幅、奥行きともに2倍、出来れば3倍はないと効果は期待できないです。
全体の面積と長さで下の柔らかさを回避するわけで、クレーン車などが左右に足を出して踏ん張るのと同じです。
重さだけあって同じ大きさでは、かえって下方向に沈み込むだけで安定は悪くなるかもです。
以下の床は畳など柔らかいものではないですが、それでもかなり大きなものを使っている例です。
灰色のが御影石です。
http://bbs1.fc2.com//bbs/img/_726900/726898/full/726898_1364050953.jpg
書込番号:17882395
0点

B&W CM5→ATC SCM19へ、好みの音を求めて変更したけれど、思い通りに鳴ってくれない。
そこで、セッティングを詰めればなんとかなるかもしれないと考えている。
それは、難しいでしょう。
問題は、アンプと、そしてプレーヤーにあると思います。
恐らく、ソウルノートのコンビが出す音が、あまり好みではないのでしょう。
そのことに“気づく”ことが、近道で、リーズナブルだと思われます。
>いずれは試聴したときのラックス590をと思っています。
>このアンプに関してはちょっと個人的にはドハマリしました。
ソウルノートのコンビを使って、ラックス590(と不明のプレーヤー)が出していたロックな音を再現しようというのは、無理というものです。ちょっと考えれば、出来そうもないことに取り組んでいるということに気づくのは、簡単なことだと思いますが・・・
試行錯誤しながら、5万〜10万円くらいの細かな散財を繰り返し積み上げているうちに、ラックス590が買えるくらいの金額を使ってしまう可能性があります。
まずは、ラックス590を、さらにラックスD-06を手に入れるために、手元の資金も余剰のこづかいも全て貯金して「備えた方が良い」と思います。
ご参考までに。
書込番号:17882766
1点

おはようございます。皆様ありがとうございます。
御影石の大きさは一回り大きいレベルです。これでは小さすぎますね。大きめの物を購入して、まずは土台を固めてみます。
590と同じ音は無理なのは承知しています。ただ少しでも定位については改善出来るのでは?と思い質問させていただきました。
書込番号:17882822
0点

こんにちは。また世間話程度で申し訳ありません。
評論家・石原俊氏が、若い時代に戻り改めてシステムを組むのであればATCのスピーカーを選ぶとコメントしてましたね。難しくとも鳴らしがいのあるスピーカーなのですね。
590ですか。いいアンプですよね。試聴レベルですが、D-38u、クリプトンKX- 1000pで聴きました。刺激、耳障りとは無縁のストレスを感じない、ピュアでみずみずしい音を体感しました。ボリュームをあげてもうるさいと感じませんでしたね。上を見たらキリがない世界ですが、ある程度の金額で非常に満足できる組み合わせと感じました。ロック向きではありませんでしたが笑。
80年代はロック、ポップスは華やかでしたね。僕はどちらかと言うと70年代の音楽、映画が好きです。
長くなり失礼しました笑。僕のは世間話ですので返信はお気になさらずに笑。ではでは。
書込番号:17883598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。達夫様またまたありがとうございます。本当に鳴らすのが難しいと実感しております。これを上手く鳴らせた時はどんな音がするのだろうとワクワクしながら、地味にセッティングかつ情報集めをしております。
アンプも購入する時には590に限らずもっと色々聞いてみたいですね。
書込番号:17885437
2点

おはようございます。本日休みなので、早朝からせっせとセッティングいたしました。畳は剥ぎ取りました。そこにホームセンターで購入した板をひきました。厚みは2センチでサイズはスピーカーの5倍位です。その上に御影石、スタンド、スタンドの天板に2センチ厚の発泡スチロールをひきました。オーディオラックについては、もともと高さがあり、ラック自体スピーカーに被る位だったので、高さの無い物にしました。 テレビはラックには置かず、スピーカーより高い位置に壁掛けにしました。少々高くて見辛いですが、オーディオの為なら!! で結果ですが。かなり改善されました。相変わらず音離れに関しては微妙でありますが、こちらは時間をかけてエージングします。低音の締まりが良くなりました。量感が減っただけかも知れませんが、高音までキレイに聞こえるようになりました。濁りがとれたかのようです。膨らんだ低音が被って悪さをしていたのかもしれません。後は鳴らし混んで様子を見たいと思います。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:17889903
2点

Good です笑。あれからスレイヤーの「サウス〜」ばかり聴いてます笑。では。
書込番号:17890355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予想どうりでしたね!
御影石に振動が伝わってスタンドを通してスピーカーに戻るのを発泡スチロールが防ぐ事で!
低音の戻り音が少なくなりスッキリした為、中高音への影響も少なくなった為!キレイに聴こえる様に成ったのだと思います。
書込番号:17912907
1点

おはようございます。皆様ありがとうございます。ハードロックには良い機材は勿体ないかもしれませんが、やはりまるで違う音を奏でてくれます。
発泡スチロールに関しても、厚み等で変化が有るのか試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17913560
0点

こんばんは。
アンプ購入してしまいました。
予定していた590AXではなく、ラックスマンの509uを中古で購入しました。
590よりシャープな感じの音です。かといって厚みがないわけでは無いといった感じで満足しています。
がソウルノートの出来の良さ、コストパフォーマンスの良さを改めて思い知ったのも事実です。
聞き始めてアルバム1枚聞き終わる頃になると明らかに音が変わります。ソウルノートもそうだったのですが、ソウルノートよりも良くなるのに時間がかかるような気がしました。。
書込番号:17936304
0点

拝啓、今日は。
80'S様、突然の"ご返信"をお許し下さいませ!。
その後の"SCM19"の状況は如何でしょうか?。
調子良く!歌って(鳴って)くれていますか?。其れ伴?、既に手元から離れたとかの!寂しい事実(涙)の悲しい結末とか?御座いませんでしょうか。
もし、ご都合悪い等の問題が無い様でしたら?、
その後の進捗具合(エイジィングの具合)等のレポートをご記入頂け無いでしょうか?。
どうも!、
未々"マイナーブランド"の扱いで寂しい気持ちの私ですが!(笑)!、
「ATC使い」で在るユーザー様の普段の音環境や感想意見に興味が有りましたので、記入致した次第です。
失礼乍"今更で!"と為りまがお許し下さいませ!。
もし?宜しければ、ご返答を気長にお待ちして下ります。
悪しからず、敬具。
書込番号:20640975
0点

こんばんは。お久しぶりです。以前非常にお世話になりました。
あれから半年程毎晩セッティングを繰り返し今現在は最高の状態です。この前オーディオショップにて中古のSCM40を聞きましたが正直僕の19の方が圧勝でした。上手く鳴らせると本当に素晴らしい音が鳴るスピーカーですね。
書込番号:20642293
0点

拝啓、今日は。
"80S'様"、お早いご返事頂きまして有難う御座います。
急な勝手に送り着ける形でしたので!少し迷惑かなと心配して下りましたが、問題無いと、
「最高の状態!」との満足されて居る様子で、息災で在ると聞き安心致しました。
又、色々苦労して"満足出来る設置も出来た!"とのお答えに、
多分、"録音レベルの高い音源は?より良い音質で歌って繰れて居る事だろうと確信しました。(笑)"
* 但し少しでも音源の質の不安にも?、其を見事に表す性格には、本当に"偶に傷"ですが?(笑)、
まあ〜?、此も"頑固者ATC"の真骨頂ですね!。
「店頭展示の"SCM40"と比較しても?、お持ちの"19番"が圧勝!」
との話、此も如何にも、
"ATC使い"には、然も有りなんですね〜!。(笑)
兎に角、突然の返信に丁寧なご返答頂きまして、本当に有難う御座いました。
「良いオーディオライフを!」
を祈りまして失礼致します。
悪しからず、敬具。
書込番号:20643546
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ATC > SCM19 [チェリー 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2017/02/09 16:49:14 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/28 16:42:48 |
![]() ![]() |
167 | 2013/05/01 18:20:11 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/14 20:35:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





