『サラウンド(5.1ch)の構築について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サラウンド(5.1ch)の構築について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド(5.1ch)の構築について

2014/11/28 13:01(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:110件

初めまして、うんにゃひと申します。

ステレオ(2.0ch)メインで考えながらサラウンド(5.1ch)の構築について知識をお持ちの方にアドバイス頂きたく書き込みました。

当方オーディオ機器(2.0ch)構築は5、6年くらい前に一度かじった程度に揃えた事はありますが、サラウンドは初めてです。

まず、当方のリスニングルームは約5畳。この狭さで5.1を組む事を前提とした上で2つ質問があります。

☆1つは、フロントとリアのスピーカーのバランスです。

よく5.1chのイメージはフロントにトールボーイ型がきて、リアにブックシェルフ型というのをイメージしますが、当方の部屋は狭いのでフロントとリア共にブックシェルフ型ではどうでしょうか?という事です。

例えば、ZENSORシリーズを例に挙げると、よく見るイメージはフロントにZENSOR7か5を。リアに3か1という感じになると思いますが、そこをフロントに3を、リアに3か1という感じです。

試聴した所、当方は主にPOPSが多いのでトール型だと何か広がり過ぎな感じでブック型の方が元気よく鳴ってる感じで、5.1ch構築でフロントは2chメインとして使うことがあるのだとすると部屋的にも前後ブック型というのはどうでしょうか?(5.1chで考えた時フロントにブック型はどうか)


☆2つ目はリアのスピーカーとセンタースピーカーの質(お金の投資度)について

2chもあるのでフロントにお金をかけるとして、リアはどうでしょうか?

極端な話リアは安物スピーカーで良いとするならば、フロントがもうワンランク上に行けそうならそうしたいので。リアスピーカーの重要度に関して知りたいです。

同様にセンタースピーカーの重要度も知りたいです。

ちなみに具体的な話をしますと、数年前の試聴や最近の物を聴いて現時点での当方の勝手な考え候補はB&Wのフロントに685S2、センターにHTM62S2、リアに686S2を考えています。(多分部屋が狭いのでウーハーは無しで良いかと)

アドバイスにより変わりますがリアとセンターを別メーカーでコストダウン出来るならフロントはCM1S2かCM5S2(本命)を狙ってます。

5.1chの用途はPOPSの5.1chで制作された曲と映画です。

アンプはヤマハAVENTAGE RX-A1040か2040か前型の3030のどれかの予定です。

スピーカーバランスやリア、センターの投資度についてアドバイス宜しくお願い致します。









書込番号:18215857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/28 14:07(1年以上前)

こんにちわ

>部屋的にも前後ブック型というのはどうでしょうか?

問題ないとおもいます

>候補はB&Wのフロントに685S2、センターにHTM62S2、リアに686S2を考えています

充分に良い組合せだと思います

>出来るならフロントはCM1S2かCM5S2(本命)を狙ってます

2CHオーディオを考えるなら、こちらのほうがベターですが
サラウンドを考えると、つながりが難しいかもです
いつも言われますが、サラウンドと2CHの共有はどちらかで妥協しなければなりません。
私の経験上、当初はサラウンドに興味持っていましたが、2CH(ピュア)に完全に傾きましたから・・

>アンプはヤマハAVENTAGE RX-A1040か2040か前型の3030のどれかの予定です。

0040シリーズは最新ですが、音質面を考えるなら断然3030をお勧めします

では失礼します

書込番号:18216034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/11/28 15:12(1年以上前)

イメージ的にはフロントはトールボーイと思われがちですが、別に決まっているわけではないのでブックシェルフを選んでもいいです。

リアスピーカーは拘るならフロントと同じにそろえたいです、その方が失敗しにくくなります。

書込番号:18216168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/28 17:06(1年以上前)

こんにちは

☆1つは、フロントとリアのスピーカーのバランスです。

試聴した所、当方は主にPOPSが多いのでトール型だと何か広がり過ぎな感じでブック型の方が元気よく鳴ってる感じで、5.1ch構築でフロントは2chメインとして使うことがあるのだとすると部屋的にも前後ブック型というのはどうでしょうか?(5.1chで考えた時フロントにブック型はどうか)

前後ブック型でもなんら問題なしです。
スピーカスタンドなどの上に置くなりして、なるべく耳の高さに近づけるようにすれば良いと思います。



☆2つ目はリアのスピーカーとセンタースピーカーの質(お金の投資度)について

2chもあるのでフロントにお金をかけるとして、リアはどうでしょうか?


リアは、同じメーカのシリーズものをそろえられればよいでが、重要度はフロントに比べ低いと考えます。フロントに出来るだけ投資できるなら、したほうがよいかと思います。(スレ主さんが言われる、「フロントに3を、リアに3か1」でも良いと思います)

自分的には、フロントがバスレフ、ツイータがソフトドームタイプなら、リアもそれにあわせるようにします。センターも同様(メーカが違っても)

あとはAVセンターの音場補正がなんとかしてくれます(笑


同様にセンタースピーカーの重要度も知りたいです。

最初は2CHメインということで、
センターは、予算があるなら購入しても良いですが、フロントの予算をセンターに回すのなら、最初はいらないかなと思います。
(AVセンターで、センター音声をフロント左右に振る設定もあるので)
後後、映画などよく観るようになってからでもよいと思います。









書込番号:18216419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/28 21:42(1年以上前)

こんばんは。

何を重視されるかで、要のメインSPが決まって来ると思います。

音楽重視なら、本命で。
フロント、センター3CHは出来れば同メーカー、同シリーズで、
リアは、極端な音色の差がなければ、
それなりに機械が調整してくれて、
ダイジョぶかと。

全て統一するのが、音の響き、余韻、一体感など後々の満足感は高いと思いますが、悩ましい(楽しくもある?)所ですね(笑)

センターを設置される場合は、
ほぼ主役と考えて、フロントと同グレードか、
やや上回ってる方が個人的には良いと思います。

設置が困難でそれ以下の選択の場合は、無くても良いです。

前後、小型ブックシェルフ+SW、A3020で楽しんでますがナカナカ良いですよ〜。

アトモスの導入予定が無ければ、
A3030がいいなとオススメします。

書込番号:18217216

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング