


PC何でも掲示板
PCゲームやりたさにPCスペックについて調べていたら、気づいたらPCオタクと友達に言われているものです。
皆さんの足元にも及ばないとおもいますが(^_^;)
自作PCはまだやったことがないのですが、暇さえあればPC雑誌を読み漁っている感じなので
すごく「やりたい!!」って感じなのですが、いかんせんお金がない!
中学生ごとき黙って勉強してなさい、というのが親のスタンスですから(その通りなのですが)
もっぱら投資してくれるわけでもなく、なくなく価格.comでパーツを探して頭の中でで組み立ててます。
皆さんの自作PC談義を拝見させていただきながら、日々自作PCへの夢を膨らませています。
たまに自分と同じ中学生の方で「部屋にPCパーツがごろごろしてる」だとか「PCが3〜4台部屋にある」
みたいな話をちょくちょく見るのですが、実際親御さんとかなにを思ってらっしゃるのかなと思って
スレをたててみた次第です。
カテゴリーが違ったらすいません。(すぐに削除させていただきます)
お時間があればお付き合い下さい。m(_ _)m
書込番号:18296669
6点

どのくらいのゲームなのか分かりませんが・・・
激重ゲームでなければ正月のお年玉で何とかなるかと思います。
正月は親戚の家を親と一緒に回ると良いですよ(^^
書込番号:18296683
5点

当時はレゴと漫画と化学とコンピュータの書籍ばっかり買って自作PCにも勉強にも興味なかったな。
ゲーム以外にできることなかったから買ってくれなかったし。
近くに工業系大学があればゴミ漁りをするのは鉄板。
春先なんかは特に。
今時、DDR2とかC2D世代のCPUならハイエナも拾わない。
少なくともPSUとODDは生きてる事が多いからニッパーと柄の長いドライバを持参。
最初はBTO(含中古)かローエンド新品で固めて、中古(動作確認済)パーツの増設で改造するのが幸せ。
書込番号:18296759
7点

どうなんでしょうかね。
ゲーム用途で突き詰めるとパソコンはえらくお金の掛かる趣味です。
車道楽よりはマシじゃないか?(安い)と思っていたのですが、案外そうでもなかったり。
ですのでパーツが転がってるだのハイエンドゲームPCがどうだの言える中高生は殆ど居ない、居ても極稀な存在であると思うべきでしょうね。
まともな大人、かつ親ならば高価な玩具で旬の期間も非常に短いPC趣味を子供にやらせるのは反対するでしょう。
余程裕福な家庭で放任主義な親ならばアリだったかもしれませんが。
あー経験談でよければ、医者の息子がそのパターンで、同級生で居ましたね。
生まれてはじめてパソコン見たのがそいつん家だったこと思い出しました。
まぁあれです、他人を羨んだりやっかみの心を育てるのは時間の無駄です。
PCゲーヲタを目指しているなら、ゲームが無ければ作れば良いじゃない!パソコンが無ければ、身の回りにあるものを活用して作れば良いじゃない!
の2つの言葉を送ります。
今はネットの情報が使えるわけで、それだけでも凄い便利ですしね。
キーボードマウス用意して後は携帯の充電器、マイクロSD1枚、HDMIケーブルとHDMIケーブルをつなげられる液晶テレビがあれば
お小遣い3500〜5000円でラズベリーパイを買うとか
すればパソコンの勉強、ハードウェアとLinuxの勉強が出来ますね。
御自宅にネットの回線引いてあるなら繋いで使えますしね。
ゲームパソコンが高くて買えないのは当たり前です。
ならばどうするか?今あるパソコンを活用して何か出来ることは無いか?
スレ主さん、遊びは自分で考えて遊びを作るのが一番楽しいもんです。
書込番号:18296766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

PCゲームってどんなの想像してるのかわかりませんがPS4/XboxOne買ったほうが安いよ。
自作PCをやってみたいというのとPCゲームができる性能というのを分けて考えれば少し安くなると思う。
PCパーツは中高生には値段が高いので趣味にはなりません。頭の中で組み立てるだけで我慢しましょう。
頭の中で組み立てたり、トラブル想定したり意外と重要です。
>たまに自分と同じ中学生の方で「部屋にPCパーツがごろごろしてる」だとか「PCが3〜4台部屋にある」
>みたいな話をちょくちょく見るのですが、実際親御さんとかなにを思ってらっしゃるのかなと思って
>スレをたててみた次第です。
親の趣味が自作PCであれば余ったパーツをもらっているのかもしれません。
他人の家は、その家のルールなので気にしても仕方ない。
学生の仕事は、勉強ですよ。ゲームPCなどとの関連性を考えながらすればはかどるかも
数学,理科(物理),英語など特に重要。2進数とか勉強するとたまに高校受験ででるよ。
書込番号:18296956
6点

中2の12月なら、来年は3年。普通は高校受験の準備が始まる。結構やるべきことは多いよ。
カリキュラムは違うだろうが、中2のこのころは、数学の図形問題に夢中だったな。
証明や命題とは何かを生涯で初めて学ぶ時だ。物理や化学も同様で、力学、電磁気学の超初歩やイオンの概念、化学式に初めて触れるのもこの先だった。
どの分野もPC自作より遥かに面白く勉強すればするほど直接的に成績が伸びる頃だな。
nhkの教育tvでfortranに初めて触れるのも15歳のこのころだな。pcなくてもプログラムは学べた。
自分は中1からやってた新聞配達のバイトを中2の12月に辞めたな。エレベーターのないアパート群の各部屋玄関先まで朝刊配って、1971年で月給は月5000円だった。
毎朝階段数千段上り下り2年続けたら、マラソンが陸上部よりも強くなってた。
高校生になれば、バイトでpc位買えるだろう。
でも、マジでやるなら高等数学や理論物理学のほうがpcやゲーム、プログラムなぞより 脳には超刺激的ですよ。
書込番号:18297019
6点

そもそも、この書き込みの意図が見えないのですが?
同意の人がいたら、親への投資してアピールに使うのですか?
過去のスレを見ると、PC所有のようですが、
ゲームが出来ないから新しいPCが欲しいといったところでしょうか?
勉強で使うならともかく、ゲーム(遊び)で使うPCですよね?
親が反対しているのであるのであれば、自分で稼いだお金で出来るようになるまでは
やるべきではないと思いますよ。
とはいうものの自分はPCが欲しくなったのは高校時代で
最初のPCはお小遣いやお年玉を1年以上貯めたお金で購入しました。
まだDOS時代でPCショップの展示品で格安になっているのを
自転車で買いに行ってCRTが重くて帰り大変だったの覚えています。
自作PCは専門学校時代でアルバイトで貯めたお金で、
一緒に組む友人と秋葉原の店頭回って格安でくみ上げたのは覚えています。
もう20年以上前の話なので時代もPCに対する認識も今とは違うと思いますが、
慌てなくてもゲームPCは無くなりませんし、
学生時代にやっておくべきこと、楽しむことは他にもいろいろあると思いますよ。(^^;
比較的遊んでいた自分が言うのもなんですが、学生時代は短いので大事にした方が良いですよ。
ちなみに自分の親は当時コンピュターメーカー勤務で、家には当時では珍しくPCが有りました。
(無論ゲームには無縁の物でしたが)
自分から言わせてもらえれば、携帯などもしかりインターネットとパソコンが有るだけでもありがたい時代になったと思いますよ。
少々年寄説教臭くなってしまいましたね。(^^;
参考程度に。
書込番号:18297188
5点

まぁ、自作PCが将来役に立つかと言えば、微妙です。量産PCなら、マニュアル作業ですし。個人/企業向けのカスタマイズ業務も、現在のPCの性能からして非常にニッチと言えます。
まして、金がかかる趣味ですから。中学性では無理でしょうし。高校生でも、アルバイトに時間とられて勉学が疎かでは、本末転倒です。
趣味に時間とお金をかけるのなら、なにかしら将来つぶしがきくことが理想です。
ということで。PCゲーム分野で将来いろいろやりたいということなら、プログラミングに手を出してみてはいかがでしょうか?プログラミングの環境なら、すでにPCがあるのなら、元手はさほどかかりませんし。「将来に役に立つ」という面では、PCの組み立てより遙かに有望です。
CADなんかも、将来性有望でしょう。ゲームキャラなり機械なりのモデリングスキルは、いろいろ応用が利きます。
書込番号:18297442
2点

バイトで勉学が疎かになるなら無論やらぬが良いのは当たり前。
欲しいオモチャは自力で買う、親に頼るなということだ。
書込番号:18297682
2点

皆さんご返信ありがとうございます!
アテゴン乗りさんのおっしゃる通りすでにPC1台は所有していて(叔父のおさがりです)
動画編集とかプログラミングの勉強を少しですがしています。
親も最近、高校受験をほのめかしてきて、少しびびり気味です。
自作PCも中学生では早いですよね
せめて高校生になったらやりたいです!
ところで(ここからは関係ない話になりますが、どうかお付き合い下さい)
僕の過去のスレでも聞いたのですが、親が「高校受験志望校受かったらPC買ってやる!!」
なんていってるのでとりあえずimacカスタマイズモデル(40万)と
はっきりいってアホな注文をしてるのですが、仮に僕が高校受験合格したとして
親が40万出してくれると思いますか?
僕は出してくれそうには思いませんが、もし出してくれるのであれば
自作PCに変更してゲームPCを作ってみようかな、と思っています。
高校受験の報酬にPCを買うのは有意義と言えますか?
僕はまだ自分でお金を稼いだこともない世間知らずなので要望が上ずりですが
稼いだお金をどう使うべきかこれから学んでいきたいと思います。
話の焦点がまとまっていませんがお付き合いいただくと大変嬉しいです!
書込番号:18297684
2点

買ってもらえるなら買ってもらいましょう(笑)
(まぁ合格祝い品なんて他人がとやかく言うのは野暮だろうけど。)
まぁ40万なPCじゃなくても半額くらいでだいぶいいものは組めそうですけどね。
書込番号:18297695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

学生の本分としての勉強で報酬を貰えるなら頑張るだけですね。
いい親御さんです。
ゲームするなら普通にWindowsにしたほうしたほうがいいと思います。
書込番号:18297713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

将来、どういう職に就きたいのか?…から逆算して考えるべきかと。遊ぶにしても、将来の糧になる方向で。
単に時間つぶしに遊びたいだけなら、40万は論外です。学費に回しましょう。
書込番号:18297773
2点

僕がそもそもPCを必要とする理由が
ネットに動画投稿しているのでより快適に動画編集したい
いろんなゲームの動画を作りたい
主に考えているゲームはminecraftなのですがminecraftのModを使用するにはPCが必要。
3DゲームをUnityを使って作りたい←あわよくば携帯アプリを作ってお小遣いかせぎに(うまくいくかはわかりませんが)
というような理由です。
今、盛り上がっているyoutubeやニコニコ動画に動画を投稿して収入を得る。といったことも
していって、ほんのわずかですがやっていきたいと思ってます。
将来の夢はPCエンジニアですが、若いうちにいろんな経験をつんでみたいし(遊びたいだけですが)
いろんなことをやってみたいなと思っています。
まぁ、「そんなの遊ぶための言い訳だ!」と一瞥されてしまうような理由ですが、
しっかり勉強と両立させてやりたいです。
学生時代はしっかりと勉強して将来に生かすべき、と思うんですけど
いくら将来に生きるといわれても遊びなしではやっていけませんよ
っていうアホな中学生の言い訳です。すいません
書込番号:18297878
4点

個人的な人生経験から言えば。自分で稼いで買った道具でないと身につかない…です。
そもそも、なんで40万も必要か、大雑把さを感じますので。親に金を出して貰うにしても、40万ともなれば「借りる」とした方が良いでしょう。
いくら使って何を買って何を勉強してどう元が取れるか、親を説得できるくらいの準備をしてからの話になると思います。
ちなみに。私の好きなMinecraftの動画制作者のページです。
http://www.bellsworkshop.com/
この人、毎日どれくらいゲームしているんだろう?
ちなみに、Youtubeで一再生当たり0.1円〜0.2円。ニコニコで0.3円〜0.4円だそうです。
書込番号:18298355
2点

KAZU0002さん、お付き合いいただきありがとうございます。
40万の物は今自分が考えても高すぎたかなと反省しています。すいません。
でも今考えている自作PCの構成が25万ほどとすごく高いのは変わらないです(~_~;)
親に買ってもらうというのではなく借りるというのは
すごく参考というかいいと思ったのでそうさせていただきます。
(上から目線で申し訳ございません、どういったらいいかわかりませんでした)
Bellさんのminecraft実況は僕も見ていて毎回楽しみに見ています。
何せ初めてみたminecraft実況が方向音痴のminecraftだったので
ある意味、今僕がPC好きになったのも、自作PCに憧れているのも
このスレをたてたのも、この人のおかげではないでしょうか。
(最近はWorld of Tanksをやっていてminecraftはあまり出されていませんが^^;)
肝心な親なのですがあるとき聞いたら、「おう!だしてやんよ!受験がんばれ!!」といい、
またあるときは「受験ごとき25万も出せるかボケ!!」といい(すごくまともな意見ですが)
なんか安定しません。いっそのことPC諦めたほうがいいのかなぁ?って感じです。
話の焦点がまとまってなくて変になってます、ごめんなさい
書込番号:18299920
1点

たしか、マイクロソフトの創始者は、中学生の頃は、パソコンにはまって、自作やプログラムくらいはしていたんじゃないかな。
やりたいことやれば良いと思う。これからの企業も、学歴より秀でた逸材の方がありがたい時代になるでしょうし。
努力次第でしょうね。
書込番号:18304115
1点

中学生の時から自作してました。親がローエンドのマシン一台お金出してくれたのが始まりです。
全部込みで4万円くらいだったと思います。
中高とお小遣いほぼ全部貯めてはパーツ買ってました。
親はパソコンのメンテしてくれる人が欲しかったみたいです。実際今は機種選びもメンテも頼まれたら全部やっています。
自作は楽しいですけど、「勉強」としてはプログラミングの方が役に立つんじゃないですかね。
組むならその3分の1の予算で組んで、いじり回した方がまだ得るものがあると思いますよ。
書込番号:18304229
3点

皆さんご返信ありがとうございました!
| さん>>
自作やりたいのは楽しそうなのとPCが大好きなのでただ普通にショップで「コレください」とか
ネットで注文するのがつまらないと思ったからなんです。
それに高価格のPCを要求するのは高度な動画編集をしたり、重くてグラフィックがきれいなゲーム動画を
配信したりしたいからです。今の僕には高度な動画編集は出来ませんからそれまではいまのPCで勉強しようかと。
ロースペックで組んでも無駄になってしまいそうなので・・・
でも、最初から下手に高いパーツを扱って壊したりしそうなのも考え物なんですよね(-_-;)
皆さん本当にご返信ありがとうございました!!
本当に勉強になりました。
ここまでした話もまず、高校受験に合格してからの話のなのでとりあえず
高校に向かってしっかりと勉強したいと思います。
また、合格することが出来たら自作PCについて質問をさせていただきます!!
まだまだ、未熟で考え方が甘い中学生ですが、また質問させて頂いたときにはご教授お願いします。m(_ _)m
書込番号:18305036
1点

自作 ・・・ 手法は色々自分の目標と現実は結構乖離してしまう。
少しずつアップグレードしていくものでしょう,そのための費用が・・・
当面は,学業優先ですね !
「教授」「教示」語彙・使い方の勉強も・・・
書込番号:18306278
2点

>「教授」「教示」語彙・使い方の勉強も・・・
辞書引いたら「教授する」は用例まで載っていますけど。
書込番号:18307404
2点

自分と全く同じ状況で感動しました←オイ
君と同じ、長いあいだ自作PCに憧れそろそろ組み立てようと情報をかき集めている中学二年生ですw
実際先輩で小6から自作PCを組み立ててつい先日3代目のグラボを買い換えた方がいます
案外中学生でもPC組んでる人は多いんですよね、、、
私の場合は経済的に自作は厳しいかと思いますが実際小6から組んでいる人もいるので年齢は気にせずにやりたいことをやっていけばいいと思いますよ
まぁ今のところは受験に集中しよう?
今買ったって受験勉強でまともに遊べないし受験終わった頃には時代遅れのPCになっちゃうし
ところでLINE追加しませんか?(LINE民じゃないならすみませんm(_ _)m)
書込番号:18326436
2点

同じ中2です。自作歴2年半です コストパフォーマンスを重視してパソコンを作ろうとすると、 cpuはryzn5 5600XGPUはRX5700XT メモリはDDR4 16gbマザーはASUSのA520M ストレージはm.2 500GB クーラーはcpuに付属してます。電源は玄人志向製600wがいいですよ。ただしオーバークロックはマザーができません。参考になったら嬉しいです。
書込番号:25840714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)