M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIオリンパス
最安価格(税込):¥64,300
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月20日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
レンズ構成図を旧型と比べたら、同一に見えます。
もしかして光学系はコーティングが変わっただけでは?
そう思ったら、設計が新しいタムロンの「14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]\50,500〜」の方が画質は良いのでは?と思いました。
どちらを買った方が良いのか悩み始めましたので、皆様の御意見を御願い致します。m(__)m
書込番号:18444209
1点

こんにちは(^^
どこかでm4/3の高倍率ズームを比較した記事を読んだなぁと思ったら、インプレスウォッチでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html
オリとパナとタムロンの比較ですが、ほとんど差はないという感じですね。
デザインと防滴でオリンパスの新型は魅力的ですけど、あと1万円くらい下がらないと割高感が強いような...(^^;
書込番号:18444417 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直ぐには飛び付かないけど…純正狙いです。
書込番号:18444476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑ なるほど。リンク先のフレアは気になりますね。オリの沈胴14-42mm標準ズームも耐逆光は良くない。
ふわ〜っとレトロなフレアが出ます。いい雰囲気を醸し出して良さげな場合もありますけどね。
旧のパナ14-140mmを所有なので買いませんが、小生ならパナにいくかな。
書込番号:18444552
5点

> もしかして光学系はコーティングが変わっただけでは?
「U型」なので光学系も一応は手を入れているのでは。「R」だとダメですが。
もともと便利ズームとしては評判よかったですね。
でも、レンズ構成が同じだとすると、旧型同様、ビヨ〜ンと伸びるのかも?
ご購入の際はくれぐれも伸びた状態を確認されたほうがいいと思います。
> うさらネットさん
> 小生ならパナにいくかな。
同意。手ぶれ補正のことを思うと長い目で見てパナが無難かと。
書込番号:18444828
0点

このレンズはズームすると伸びますよ。
E-M5Mk2と一緒に実機を触っていますので間違いないです。
旧型との違いは防塵防滴とZEROコーティングでしょうね。
光学系が変わったという情報は特に何も聞いていません。
書込番号:18445227
11点

上のリンクは(実写編)でしたけど、大きさや伸び具合の比較については、(外観・機能編)の方に書かれています。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
3本ともワイド端は同じくらいの大きさですが、テレ端はオリンパスが一番伸びますね。
僕的には許せる範囲の差ですけど...(^^
書込番号:18445340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、有り難う御座いました。
画質に大きな差が無いなら、防水防塵の方が良いですね。
全長が伸びるのは全く気にしません。
値段が下がるのを待ちます。
書込番号:18445484
1点

同じようにコーティングが変わっただけの75-300mmUですが、DxOMarkによると旧型より明らかに画質が改善しているとのことです。
http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html
この14-150mmUも期待しちゃいますね。^o^
書込番号:18445841 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

にゅ〜っと伸びる、という初代の特徴があったので、U型の伸長時サイズを問い合わせたところ、実寸で14p程度とのことでした。
書込番号:18447774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

某所にて、伸ばしてみました。
前より太くなっているので、伸びても、とくにカッコ悪くないですね。
書込番号:18449175
2点

パナソニックもタムロンも、ほぼ同じレベルの完成度かと思います。
ただし、操作上の問題として、
二社製品にくらべて、オリンパスのみズームリングの回転方向が逆というのがあります。
オリンパスと、他社のズームレンズを混在して使うと、頭と反射神経の悪い私は混乱します。
とっさの時に逆に廻してしまい、あぼーんを何度か経験しました。
「アホかお前は。そんなこと、全然気にならない」
という方は、どちらを選んでも大丈夫でしょう。
書込番号:18473428
1点

旧型を使用していましたが、動画性能がいまひとつなのと、象の鼻のように伸びるのでLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-Kに買い換えました。
伸び具合は同じようで残念ですね。
私が買い換えた時はオリ、パナ2択でしたが、オリンパスボディーならタムロンがオススメかも。
書込番号:18483302
2点

上で紹介された記事を読むと
タムロンのは広角端がやや狭いとあるんですが(たんなる歪曲かもですが)
やっぱり純正のU型でフレアが改善されているかが気になりますね。
書込番号:18487650
0点

マップカメラさんが
OM-D E-M5 MarkIIとこのレンズを組み合わせた紹介をしておられます。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=26998
ボケ味も美しく、逆光の木々もよく撮れていますね。
私もこのレンズを20日に入手したのですが
体調が優れず試写できずにいます。
近くの公園では河津桜が咲き始めたようなので早く撮りたいと思っているのですが。
書込番号:18505344
1点

チングルマistさん
工場夜景のハイレゾショットが掲載されていますね。
ISO200の割にはノイズも多めです。
https://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20150217_em5ii/100hi.jpg
>>複雑に組まれた工場の鉄骨とパイプ類。夜景は『ハイレゾショット』で一番試してみたい被写体でした。
>>さすがの解像感ではありますが、拡大表示すると被写体の輪郭に斜線が入ったようにザラついて見えます。
>>ライトの場所で微妙に違うことから、これは交流光で起こるフリッカー現象が影響しているのかもしれません。
だそうです。
書込番号:18507477
0点

値段や利便性から考えれば及第点では?。
そもそもカメラやレンズは撮影目的が何であるかですから
高画質を求めるにはそれなりのカメラとレンズでしょうか? なんちゃって。
書込番号:18516291
0点

こんにちは(^^)。
昨年の9月にTAMRONの14-150を買ったばかりなのに、ホントにもう〜って感じです(^^;)。
その頃もマイナーチェンジの噂はありましたが、まさか防塵防滴になるとは思いませんでしたよ〜(^^;)。
TAMRONの印象ですが、広角側の隅の解像がいまひとつって言う印象です。
もちろん高倍率ズームにそこを求めるのは酷って言うのはわかっていますが、望遠側はなかなか良い写りをするのでちょっと気になります(笑)。
一応TAMRONのサービスセンターに送ってみましたが、仕様の範囲と言う事でした(^^;)。
オリの新型14-150の写りが良ければ、ちょっと悔しいですね〜。
防塵防滴ですし・・・(^^;)。
書込番号:18520036
6点

皆様、御返信有り難う御座いました。「お気に入り」から削除しているので書き込みが有る事に今日気が付きました。(^^;済みません。m(__)m
御意見は参考にさせて頂きました。此のレンズの価格がもうちょっと下がるのを待ちます。
色々有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:18706653
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/08/06 18:09:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/06/09 8:16:18 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/04 18:47:08 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/07 23:57:32 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/03 6:59:56 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/26 0:50:15 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/04 22:24:02 |
![]() ![]() |
15 | 2017/08/28 12:02:51 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/17 20:15:48 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 12:36:06 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」のクチコミを見る(全 517件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





