


当方この板に限らずJ1900のマザーボードを用いて
CentOS7でサーバーを立ててみる予定なのですが、
チップセットなどの問題等があるようで、
いろんな話が出ていて、真偽が不明のため、ここで質問させて頂きます。
(Gigabyteはインストールできないとかいろいろあります。)
候補としては、
Q1900-ITXもしは、
J1900NH2
を考えていますが、
インストールのほか、nicの認識等きちんと完了しそうでしょうか?
実際に行われた方などにもご意見伺いたいです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18476701
1点

Intel,Broadcom,RealtekあたりのNICなら標準ドライバで行けないのか?
IntelNICは一つ二つキープしておくと後で楽。
以前自分が調べた範囲ではCentos7はLegacyオンリーだから Legacy対応 or Legacy_only な環境が良さそう。
一部の革新的()なディストリならUEFI対応だけど。
ホントに不安なら こなれたor少し古め のマザボを推奨。
書込番号:18477915
1点

twin-driveさん
有り難う御座います。
古いマザーも一応選択肢に入れていたのですが、
マザー+CPU+メモリを用意しなくてはならないということ(すべて円安で高い。。。特にメモリ)
当方DDR3L 4G SO-DIMMは所有のため選択肢はJ1900とかJ1800になってしまいます。
また、置き場所の制限があるのでmini-itxのみというのもあります。
また、常時稼働による消費電力の差異を考えて、1900系でと思っている次第です。
別件ですが、
AM1H-ITXおよびAM1-I+athlon5350、athlon5150ではインストール、nic認識、Kernel Panicなど問題なし。
上記構成に、メモリ+各HDD1台で負荷時35W位です。
当方の所有してるハードウェア
電源:KRPW-AC120W
メモリ:DDR3L 4G SO-DIMM
HDD:ST3500620AS 500G
書込番号:18479032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Q1900-ITX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/07/05 9:20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/15 12:17:02 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/15 23:58:09 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/23 0:32:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/06/20 14:09:54 |
![]() ![]() |
0 | 2014/05/16 15:11:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





