


凄いの発売されますね。
スペック的に値段も高くなるだろうなぁ、という予想がありつつもそのはるか上をいく設定でした。
オープン価格なので気づいていない方も多いかと思いますが・・・なんと約27万円!
一桁見間違えたかと思いました。
eイヤのブログでHD800と比較しているのがありましたがかなり期待できそうですね。
ポータブルが主戦場なんで買わないとは思いますが気になります。
書込番号:18766957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

A.ワンダさんこんばんは!
pioneerは現状ではDJ用とかを開発していたので、ヘッドフォンブックでフラグシップの記事を読んだ時もせいぜい16万ぐらいかなと思っていましたが、まさかここまでするとは(笑)
ヘッドフォン祭に出展するらしいですね!
是非聴いてみたいです!
書込番号:18767079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん今晩は
他のパイオニアの機種に比べるとビックりする値段ですね。
ヘッドホン祭は参加できないので感想に期待してます。
土日辺りに日本橋で聞けるなら行きたいところです。
書込番号:18767130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

audioさんさんこんにちは
HD800より広い音場というのは非常に気になります。新しいDJ機種も聴いていないのでまとめてチェックしたいです。しかし通常販売でゾネホンなみの価格帯とは恐れ入ります。
丸椅子さんこんにちは
一応祭りにはいく予定ですがプアなポタ環境でも聴いてみたいですw
スペック的にはぶっ飛びではありますがmmcxコネクタは流石にちょっと・・・
故障しにくい作りにはなっているようではありますがそこら辺は配慮して欲しかったですね。
書込番号:18767192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は残念ながら祭りは行けれないので、よろしければ感想お願いします
e-イヤのブログはmaster1もHD800もU-05バランスっぽいですね、U-05を持っていないのでわかりませんが、相性もありそうですね〜
pioneerは寒色系だと聞いたことがありますが、、、
書込番号:18767253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、当日は祭りに行けず、残念です。
ただ、少し気になることは、パイオニアはオーディオで
レーザーディスク華やかなりし頃の面影から、残念なが
ら、現在は思いっきり遠ざかっていることです。
私の家で、最初に導入したコンポはパイオニアのものだ
し、愛用したヘッドフォンも、密閉型のパイオニアのヘ
ッドフォンでした。
そして、自分としては大きな買い物だった、両面自動再
生レーザーディスク・プレイヤーで得た感動も、忘れる
ことができません。
ただし、現在のパイオニアに、生粋の職人が育っている
のかについては、疑問には思います。
書込番号:18767443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

The_Winnieさんこんばんは
Master1は確か東北の高級スピーカーを手掛けている工場の人(何さんかは忘れました)が一人で作るみたいな記事を雑誌で読みました。
なので、1日4台ぐらいしか作れないらしいです
その付加価値が高そうですね
書込番号:18767548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

audioさんさん
個人的にはPioneerは暖色系のイメージもってます。eイヤのレポではHD800より高音の伸びやストリングスの表現が良いとありましたが文面から少し柔らかめな音をイメージしてます。生楽器の繊細さもあるようですしね。
ちなみに5月15日に販売開始なので大手なら一足先に試聴できるかも?
勿論祭りで試聴できたらレポしたいとは思います。
The_Winnieさんこんばんは
Pioneerは自分は確か10年位前にSE-M870購入して以来ご無沙汰だったような・・・
個人的には好きなブランドではあります。生真面目で信頼できるけと少し頑固なイメージを勝手にもってます。
ONKYOと事業統合したことで良い所は残す、変えるべき所は変えるようになれば盛り返すことも可能かなと思います。最近のPioneerは色々とチャレンジしていて楽しませてくれます。
書込番号:18767632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A.ワンダさん
pioneerは暖色系でしたか。私はすっかり寒色系で硬い音かと思い込んでいました(^^;
e-イヤには試聴機出そうな気がします
書込番号:18767809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も興味があります。
pioneerは今はCLD-99Sをトラポとして。
実家ではA-90Dをプリメインで使っています。
両機種とも、非常に良く出来ています。
現行でも、S-1EXやBDP-LX88など、素晴らしい製品を作っています。
祭りには行けないんで、知人に試聴を依頼しました。
感想が楽しみです^ ^
書込番号:18767817
2点

去年末ぐらいから出るぞ出るぞとは言われてましたがとうとう出ましたね。しかし27万とは驚きました。国内メーカーではSTAX除けば最高額でしょうか?
一つ気になるのは接続端子がmmcxなことですね。主にイヤフォンの規格でヘッドフォンではあまりなかったと思ったのになぜこれにしたのでしょう。
書込番号:18767896
2点

訂正です。
e-イヤのブログはmaster1もHD800もアンバランスでした!すいません!
アンバランスでHD800より音場が広いとなると、すごいですね
書込番号:18768437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナコナコナコさんおはようございます
Pioneerライフを楽しまれているようで・・・
自分はそちらの方は詳しくないので基本ヘッドホン、イヤホン目線ですw
これからも良いもの作って欲しいですね。
無限ドロロさんおはようございます
確かに通常販売ではSTAX以外では最高額な気がしますね^_^;
ロック機能のあるmmcxっぽいですが強度にやや不安が・・・。
他にヘッドホンで採用しているものといったらULTRASONEが思いつきますが取り回しが良いというメリットはありますね。更に同社のような長期にわたる保証がつくと安心して使用できるのでよいとは思うのですが果たしてどうか。
自作する人にとっては太いケーブル使い辛いから残念でしょうね。
書込番号:18768452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

audioさん こんにちは。
ご返信を有難うございました。
東北の音響技術メーカーの職人さんの、手作業での
組み立てですか!
工芸品のようなヘッドフォンですね。
価格は、部品や、その職人さんの人件費を加味している
ようですね。
書込番号:18769147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん こんにちは。
パイオニアの製品で私が現在、持っているものは、
DVD&CDプレイヤーのみです。
あの、一時期、世間を騒がせて小説のモデルにまで
なった、「指名解雇」の問題で、すっかり興醒めして
今日に至っています。
今、私が持っている、コンパクトなアンプやスピーカー
、ヘッドフォンはDENONです。
善き時代のパイオニアの姿を、取り戻して欲しいですね。
書込番号:18769649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさんこんばんわ。
ヘッドフォンのmmcxは他にULTRASONEがあったのですね。
一日たってSE-MASTER1専用ページができたようです。イーイヤホン、フジヤエービックがともに約27万円ですがイーイヤホンが10パーセントポイント付くので実質約243000円ですね。私には高いので買いません。というか買えません。
書込番号:18771015
1点

eイヤホンで設計者のインタビューがありました。内容も興味を引くものでおもしろかったです。
でもやっぱ高いなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=VYIZVEC3Egk
書込番号:18778841
1点

どんな音なのか興味がありますね。
個人的には昔買ってリアルだったヤマハHP-1000とどう違うかあたり。。。
書込番号:18780466
0点

皆さんこんにちは
ヘッドホン祭りでちょっと聴いてきました。
U05と別売りのバランスケーブル、
AK240→KH-01Pもしくは/mで試聴してみました。
第一印象は実在感のある音を出すヘッドホンだなと感じました。情報量に裏打ちされな滑らかな、柔らかい音です。音の一つ一つがリアルです。
ただそれが一番の特徴でそれ以外はきっとフラットでクセの無い音なんだと思います。というより環境を映す鏡なのかなと。
思うというのは環境次第でかなり変わるからです。
今回は主にアラを暴き出すことだけでしたが追従性が高い故に色んな風に化けるだろうと想像してます。
そんな意味ではHD800と似ているのかなw
音質面ではHD800が少し乾いた音に聴こえるのに対して艶っぽさや、潤いみたいなものを感じられました。まさに対極的です。
音場は広く感じましたが、同環境で比べてないのでHD800とどちらが広い、狭いとも言えないかな。勿論定位も良好、素晴らしい再現性です。
着け心地もよく、固定できるアジャスターがついていてベストなポジションを作りやすいです。
mmcxも切り込みがあり、また固定されるのでクルクル回らないようにできてます。純正であれば不具合は出ないでしょう。
値段は置いておくとして、いい意味で個性が無いのは特徴なのかな。環境を整えれば整えただけ応えてくれるのではないでしょうか。
比べてもいけないのでしょうがU05バランスと自分のポタ環境で歴然とした差が分かってしまいましたので自分は手が出せませんですw
ただ聴いたあの音でさえ全てアンプの特徴なのでは?とさえ思わせるほどつかみどころのないヘッドホンでした。
書込番号:18785626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試聴感想ありがとうございます。
モニター的な付帯音の無い音ですか?
勝手に想像を膨らませてたんですけど、音と音の間を感じることができ、それぞれの音が粒だっていてしっかり定位している音。だったらイイなーと思ってますがどうですかw
書込番号:18785738
0点

A.ワンダさんこんばんは
詳しくありがとうございます!
HD800と同等の音場広さですかね?
広がり方が違いますか?
書込番号:18785818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kaiguさんこんばんは
モニター的な音ではないですね。
まさに音と音の間は感じますし、粒立ちの良い音でもあります。これが一番の美点だと感じました。
容易に立体的な像がイメージできます。
特徴が無いと言いましたが、ここら辺がリスニングヘッドホンとして基本スペックが高いことを証明してくれていると思います。
多分好ましい方向であることは間違いないかと。
audioさんさんこんばんは
環境もちがいますし、HD800の記憶が薄くなっているため広さの比較はご容赦くださいw
ただ広がり方はHD800がどちらかというと水平方向に強いのに対してこちらは立体方向に適度な距離感をもって聴こえる印象です。
自分から言い出しておいてなんですが、広がり方が違うので広さの比較はナンセンスかなともちょっと思いました。
ただどちらもフラッグシップでありながら全くキャラが違うという意味では比較しがいがある2つだと思います。
書込番号:18786031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A.ワンダさん
ありがとうございます!
確かに環境が違うとなんともいえませんね(笑)
広がり方が違いますか、そこら辺の興味が尽きないので早かれ遅かれ特攻してしまいそうな、、、
書込番号:18786086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどねー。おそらく僕が欲しいヘッドホンの音かもしれない。
問題点が値段なんだけどさっ!
書込番号:18786135
2点

kaiguさん
当機種に手が出ないならNightHawkどうです?
比較するとどうしても音場は狭いし、定位は甘いとは思いますが粒立ちの良さ、立体的な音は通じるものがあります。
試聴時良い意味で違和感を感じましたw
次回購入の参考にしていただけたら・・・
書込番号:18788158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん
NightHawkがいいんですか?見た目が凄いやつですよね。 ご紹介ありがとうございます。
そうですね。今欲しい音は粒立ちが良い立体感。コレに惹かれますねー。
書込番号:18788293
0点

信頼できる知人情報ですがw
音場は狭いと言っていました。
音場は上流にも大きく影響されるので、ボトルネックの特定が難しいところではありますが。
…U-05って、改造しないと平面的に鳴っちゃうんで、それが狭い、と感じた原因かなぁ…とか、思ったりもしますけど…
試聴機がヨドバシにもあるようなんで、今度聴いて来ようと思います。
書込番号:18790598
2点

ナコナコナコさん 改造興味あるんだけども、どこをどうすればいいの?
ムリそうだったらやめるけど。そんな複雑なんでしょうか。
書込番号:18791129
0点

kaiguさん。
興味がある程度だと、やらない方が絶対に良いです。
私も自分で改造する気はありませんw
詳しい人に個人的にお願いして、任せるのが一番です。
…ほとんどの業者に任せると、ボッタクられますので、オススメしません。
書込番号:18791325
1点

あーそうなんだ。でも難しいってことはわかったから、諦めがついたw
書込番号:18791370
0点

聴いてきました。
SA8005のフォンアウトとU-05です(秋葉のヨドバシとイーイヤです)
一聴して素直な鳴り方でした。
レンジは広いです。
そこは好印象でした。
でも、音場狭いし、解像度低いしで、価格なりの製品とは思えないですね。
残念。
ですが、HD800とか、TH900みたいに個性的な鳴り方をしないですし、装着感も良いですし、リラックスして聴けるっちゃあ、聴けるんで、そこは良いかも?
もう、ヘッドホンはK701かHD600か、DT880で十分だな…と思えた、なんだか寂しい一日でした(おしまい
書込番号:18796983
3点

試聴どーもです。ありがとー。
フォンアウトかー。個人的にはU−05との相性が聞きたかったです。音像かっちり出すタイプのアンプで鳴らすとおもしろい気がしたんだけど。
書込番号:18797022
0点

ナコナコナコさんありがとうございます!
え、音場狭いんですか(笑)
HD800と互角以上というのは何処へ、、、
書込番号:18797043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、書き方悪かったですかね、すみません。
アキヨドで、マランツのフォンアウトで午前中に聴きました。
イーイヤではU-05(バランス)で午後に聴きました。
印象は、さほど変わらずです。
今のヘッドホンって、変な音するのばっかりなんで、素直に、違和感なく聴けるのはとても好印象でした。
でも、その普通の音を聴くために…20万円以上必要なのか…と考えて、絶望しました。
書込番号:18797060
4点

すいません、見落としてただけ。U−05って書いてあったね。
書込番号:18797146
0点

ナコナコナコさんこんにちは
音場狭く感じましたかw
かなり挑戦的な値段ですし、環境整えるのも込みで底が見えなくなる感じが沼な製品と感じますね。
まぁコスパを語ると・・・
癖が少ないという点は同感です。やはりこちらも上流で好みに合わせるといった感じでしょうか。
書込番号:18797242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん。
環境整えるとか、上流で合わせるというよりも、そもそものポテンシャルが低いようにも感じます。
解像度低くて、ドライバーの性能は疑問ですね。
知人なんか、中華製では?と言っているぐらいです。
ドライバー自体の性能が低くても、音が良い場合はあります。代表的なのはK701です。僕もこれには驚きましたが。
でも、ハイエンド、フラグシップっていうぐらいならば、ここには拘るべきだと思います。
テクニカのW5000みたいに…
なんか、パイオニアの
「ヘッドホンで儲けてやろう」
っていうのが伝わってくるようで嫌ですねw
どうでも良い付加価値の付け方とか…ケーブルのMMCXも、ケーブルついでに買ってください、みたいな。
まぁ、(ホーム)オーディオは不況で、ヘッドホンとかイヤホンが稼ぎどころだから、しょうがないんでしょうけど…
ヘッドホンで20万円は高い方だと思いますが、(ピュア)オーディオとして考えると、絶対的には全然高いとは思いません。
やはり、コスパ…費用対効果という意味では低いですし、何回も書きますが、値段と音が一致していません。
でも、ゼンハイザーやウルトラゾーンなんかのハイエンド機に比べれば、全然素直に鳴るので、そこは良いです。
HD800とか、エディションシリーズなんかに比べれば、コスパは良いのかもしれませんw
昨日挙げた3機種や、W5000がコスパ良すぎるっていうのもありますが…
W5000のドライバーを使って、AD5000っていうのを、テクニカが20〜30万円くらいで出してくれたら、自分は絶対買うと思いますw
正直、この機種買うならば、中古でAD2000を探して買います、僕ならば…
書込番号:18799575
5点

こんばんは。
自分も本日聴いてきました。
環境はCDPデジタル出しにオッポの18万円のヘドホンアンプでした。
帯域バランスは癖が少なく、どこの帯域も過不足なく出ています。
解像度は特段優れている訳ではなく、普通。
上はさほど伸びる訳ではなく、ある程度のところで切れる印象。
音場は明らかに狭かったですね。これはちと残念でした。
総じて可もなく不可もなくという感想です。
10万円前後でしたら、狙う価値はあると思いますが、この値段出すなら自分はベイヤのT1を買いますね。
で、残りは上流に使います。
書込番号:18804175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Saiahkuさんこんにちは
インプレッション参考になります。
皆さん音場は狭いと感じているようですね。
特徴的には可もなく不可もなくだか値段はやはり高すぎるという印象でしょうか。
個人的には実像感のある音、粒立ちのよい音を出してくれるヘッドホンは最近あまり見かけてなかったのでその辺は好感もてました。
書込番号:18804808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音場狭くても、A.ワンダさんの言う音なら欲しいな。音場の広さよりも奥行感が欲しいこの頃。
書込番号:18804853
1点

kaiguさん
僕の理解ですと、音場って、奥行きも含まれます。
悪くないんですよ、本当に。
でも、この値段だったら、サイさんが仰るように、T1買った方が絶対いいです。
もしくはW5000買って、ハウジングに穴開けるw
どうせだったら、TADで50万円くらいで売って、試聴もショールームやTAD取扱店に絞れば良かったかもですw
値段高いと、それなりの需要が生まれますから…(高いからこそ買う、という層が存在しますので
ちょっとこのお値段だと、オススメしにくいですね。
書込番号:18805032
2点

T1も興味あります。
教えてほしいですけど、T1も音像と音像の間を感じられる機種ですか?あとは音の粒立ち。それぞれの音が独立している定位。SE-MASTER1と比べるとどうでしょうか?
書込番号:18805054
0点

kaiguさん。
仰っている音の出方って、そんなに特別なものとは思わないのですが…
環境を整えて、普通の良いヘッドホン(これが結構難しいのかな…)を使えば、自然と出るように思います。
T1で何も問題ないと思います…
ぶっちゃければ…キチンと鳴らしてあげれば、K701やQ701でも十分です。
書込番号:18805110
2点

A.ワンダさん
この価格帯になるとSR-009も見えてくるので、音場に関しては残念でした。
あと、根本的に解像度が足りないのが痛いですね。
特徴が少ないのはスピーカー屋としてのPioneerの伝統ではあるので、今回もそう来るとは思っていました。
値段はTADブランドならむしろ安いくらいですが、U-05との組み合わせを考えるなら高すぎですね。
合わせて高級アンプを出すなら別ですが。
これからは独り言ですが、音場表現を考えるならアンプとDACの性能もかなり肝になってくると思います。
スピーカーを圧倒的な性能で駆動するからこそ、豊かな音場表現が得られるので、個人的には出口はT1あたりのヘッドホンで十分すぎると思います。
きちんと駆動すれば、ヘッドホンの些細な癖も飲み込むほどの音が出てきますから。
書込番号:18807309
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 20:17:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 17:32:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:33:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:13:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 11:18:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 6:38:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





