『電圧上昇抑制について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『電圧上昇抑制について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧上昇抑制について

2015/05/21 17:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

今月初めから順調に発電しています。

皆様に質問なんですが、オムロンパワコンの電圧上昇抑制の表示についてです。

ボタンを押すと”Tー0002”とか表示されますが、この時間の単位は時、分のいずれでしょうか?

取説には”h”という表示があったのですが、そんなに抑制されていないように思います。

よろしくお願いします。

書込番号:18796968

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/22 09:19(1年以上前)

我が家でもオムロン製のパワコンを使っていますが、電圧抑制関連の表示はカタカナの「ヒ」の様な記号の右隣にドットが表示はされ次に数字表示されます。この数字は「分」ではなく「時間」です。T-の表示は再現出来ませんでした。

書込番号:18798914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 10:07(1年以上前)

>取説には”h”という表示があったのですが

当方はSF社純正、オムロンOEM5.5kWのPCSですが、表示は分でなく、時間になるとサポートに確認済みです。

スレ主さんの場合も同社システムですので、2時間の抑制になります。

この時期は抑制が出やすいだけに、どのくらいの期間で2時間なのかを鑑みつつ、今後の電圧抑制に注視なさるとよろしいかと思います。

書込番号:18799011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 10:14(1年以上前)

スレ主さん

>どのくらいの期間で2時間なのかを鑑みつつ

大変失礼しました。今月初めの稼働でしたね。

1ヶ月せずに2時間の抑制は、見過ごせないかと思います。
快晴時の発電グラフはどのような曲線になりますか?

書込番号:18799025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/05/22 11:03(1年以上前)

湯〜迷人さん

申し訳ありません。
表示は”T”ではなくて”t”でした。

単位はやはり時間ですか。
ありがとうございます。

書込番号:18799122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 11:15(1年以上前)

スレ主さん 細切れレスで申し訳ありません。

オムロンは、昨年から新ロットとして、無効電力制御機能付きのパワコンを出荷しています。
整定値にパワコン出力値が近づくと、系統電力に無効電力を注入して、大きな発電停止を防ぎ、実質的な売電損失を防ぐ優れた機能です。
無効電力制御機能が働く間は、その機能のないパワコンのように、発電停止するようなことはありませんので、実質的にはほどんど売電損失は発生しません。
(同機能付きの産業用パワコンで確認済みです)
もしかして、2時間という抑制時間には、この無効電力制御の範囲内の電圧抑制時間が反映されているかもしれません。
SF社サポートには、無効電力制御中の抑制時間も積算時間に反映される旨、確認済みです。
スレ主さんのパワコンが、無効電力制御機能付きのものかどうかで、話しが変わってくるかと思います。
それと先に申した通り、快晴時のグラフがどうなっているかですね。

書込番号:18799144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/22 11:19(1年以上前)

CIS愛好家さん

やはり説明書のように時間でしたか。
以外と大雑把な表示なんですね(笑)

長時間にわたっての抑制は無いようですが、短時間が回数発生しているようです。
早い時は10時台から”kw”表示が点滅することがありました。

発電量の多かった日のグラフを添付しておきますが、綺麗なカーブなんですよ。

電圧上昇抑制の方は一度業者に確認してみますね。
ありがとうございます。



もうひとつお聞きしたいのですが、モニターに表示される発電量は抑制された分を引かれているのでしょうか?
それともそのまま発電した分を出しているのでしょうか?
モニターに表示された発電量と売電メーターの差が抑制された分なのでしょうか?

ご面倒ですがよろしくお願いします。

書込番号:18799150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/22 11:28(1年以上前)

モニター上に表示される発電量は抑制前の数値です。

書込番号:18799171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/22 12:23(1年以上前)

申し訳ありませ。
正しくはモニターに表示される数値は抑制分が引かれた数値で逆に書いてしまいました。

パワコンとモニターの数値はほぼ一緒ですが、売電メーターとは最大5%程ズレが生じます。

パワコンに表示されます数値は時間ですがオムロンの仕様上「分」が四捨五入されて「時間」表示されています。概ね25分以上で1時間でしょうか?

書込番号:18799283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 13:55(1年以上前)

スレ主さん

>モニターに表示される発電量は抑制された分を引かれているのでしょうか?
>それともそのまま発電した分を出しているのでしょうか?
>モニターに表示された発電量と売電メーターの差が抑制された分なのでしょうか?

電圧抑制がかかり、パワコンの段階で出力値が落ちていれば、その状態がフロンティアサーバーへ送られ、モニターへ表示されます。
パワコンで抑制がかかって出力値が著しく落ちているのに、グラフが綺麗な放物線を描くということはありません。
念のためSF社のサポートに確認しましたが、やはり同様のコメントでした。

但し、パワコンとモニター表示とでは、最大で5%の誤差は生じます。
しかし、あくまでも誤差の問題のお話しですので、抑制とその表示うんぬんとは論点的に別問題です。

書込番号:18799505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 14:01(1年以上前)

説明不足でした。すみません。

>電圧抑制がかかり、パワコンの段階で出力値が落ちていれば、その状態がフロンティアサーバーへ送られ、モニターへ表示されます

電圧抑制状態がモニターに表示される、という意味ではありません。そういう機能はありません。
発電量的に同等の数値になる、という意味です。
(但し5%の誤差を考えない、ということで)

書込番号:18799511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/22 22:25(1年以上前)

湯〜迷人さん

ありがとうございます。
四捨五入での表示ですか。
ディスプレイの価格は本体に対して走れているのですから、オムロンももう少し表示を大きくしても良さそうですね(笑)

また、誤差の分も了解いたしました。

これからもよろしくおねがいします。

書込番号:18800690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/22 22:33(1年以上前)

CIS愛好家さん

ウチのパワコンはKP55KS−SSで、無効電力制御機能付きのパワコンです。

本日パワコンの”kw”表示のランプが点滅しているときに売電メーターを見る機会がありましたが、8kwhくらいの回転数でした。
ということはやはりこの機能が効いていて、抑制時間にはカウントされていても実際には売電されているということなんでしょうか?
一度業者を通じてSFに確認してみます。

色々とありがとうございました。

書込番号:18800719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/23 02:36(1年以上前)

>やはりこの機能が効いていて、抑制時間にはカウントされていても実際には売電されているということなんでしょうか?

やはり無効電力制御機能付きのパワコンでしたか〜。
おっしゃる通り、抑制時間はパワコン表示でカウントされ積算されていきますが、実質的に売電そのものの損失が出るということがほとんどない、ということかと思います。
スレ主さんのアップされた晴天時の発電グラフが、綺麗な放物線を描いていることが何よりの証拠です。
売電に影響が出るほどの抑制が働けば、このような綺麗な放物線のグラフにはなりません。(正午またはその付近でグラフが欠けます)

前述の通り、SF社サポートからも無効電力制御中の抑制時間も積算時間に反映される旨、確認済みです。

私は同機能付きの産業用三相パワコンにてですが、リアルタイムでこの機能の動きを確認してみましたが、電圧上昇抑制中(無効電力制御中)でも、実質的に出力値が落ちることなく、売電がされています。

書込番号:18801257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/24 14:21(1年以上前)

湯〜迷人さん、CIS愛好家さん、ありがとうございました。

おかげさまで疑問が解決しました。
これからもよろしくお願いします。


書込番号:18805580

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)