


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ローコスト木造住宅メーカー(A社)で家を建てるのと併せて10kw以上の太陽光パネルを設置しようと考えています。
A社で東芝製太陽光パネルとガルバリウム鋼板の屋根を設置すると、高い見積もりを出されました。ローコストの住宅メーカーでは、太陽光パネルを設置するとなると高くついてしまうと聞きました。
そこで、A社でパネル用の屋根を設置してもらい、パネルは他の専門業者(B社)に依頼することを考えています。しかし、A社とB社に依頼した場合、雨漏り等メンテナンスが必要になった場合にトラブルが発生してしまうのではと思っています。
変換効率のよい東芝製を設置、低価格、トラブルがないということを条件に最適な方法を探しているのですが、何か良い方法はありますか。
書込番号:18835776
0点

私も最近、注文住宅で、住宅メーカとパネル設置業者は、分けましたが
住宅メーカとパネル設置業者をわけた場合、もし雨漏れが発生した場合
どっちに原因があるか切り分けが面倒になるケースがあります。
私は、自前でインスペクターを雇い、各工程毎にインスペクターに検査をさせました。
ここまで行うと、家側には、たぶん問題はないかと思っています。
又、屋根は、ガルバでキャチ工法で設置しているので、ここでも雨漏り確率は
かなり少ないと思います。
業者を分けると、責任問題のリスクは、あるのでそこは、自分で判断するしかないかと思います。
注文住宅なら設計士、パネルの重さも考慮して、耐力壁等をちゃんと入れてもらい
耐震等級3で設計してもらった方がいいですよ
パネルとは関係ありませんが、省令準耐火構造にすると火災保険が半額ぐらいになり
なぜか、地震保険も同じ耐震等級3でも省令準耐火構造の家の方が安いです。
省令準耐火構造の追加費用をだしても、メリットはあると思います。
書込番号:18835851
0点

はる☆のん さん
新築&太陽光発電ですか羨ましい限りです。
懸念されていますとおり太陽光発電を新築の業者以外にお願いした場合の屋根の保証はほぼ太陽光発電を設置した業者に移管されます。
屋根の雨漏り保証は設置業者を通して保険会社がしますが、太陽光バブルも弾けた現時点では業者自体の存続性の見極めが重要なファクターになろうかと思います。
太陽光発電システムは東芝を選ぶにしても一括見積サイトから見積もった方が確実に安くなるかと思いますけど、家の施工業者に気持ち良く完工していただける様配慮して下さい。
書込番号:18835862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)