『電源ケーブルあれこれ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『電源ケーブルあれこれ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルあれこれ

2015/12/15 21:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

先日のクチコミでは皆さま大変お世話になりました。

電源ケーブルに関して、私見で構いません、アドバイス頂けると幸いです。

<<暫定環境>>
使用機器:U-05(DAC)  ⇒ 純正ケーブル
       EPA-007X   ⇒ プロケーブル
       SRS-4170  ⇒ Shima2372

上記環境で、DAC純正ケーブルに代わるものを探しております。
「脚色無く、音場も広げず、S/N比だけ向上させる」ような
都合のよいケーブルをご存じないでしょうか?笑
(もしくはそれが電源ケーブルの中では、プロケだったりShimaだったり
するのでしょうか??)

と言いますのは、私の環境ではDACのケーブルの音の影響が
思ったより大きく下流に出てしまうようでして・・・
プロケーブルもShima2372も非常に気に入ってるのですが
電源ケーブルでの音の変化が思ったよりもあることが分かった今、
DAC部分にどちらかのケーブルをもう1本追加すると変化のバランスが
崩れてしまう気がして(精神衛生上)落ち着かないのです^^;

じゃあ大人しく純正使っとけよと言われてしまいそうですが
純正ケーブルをShimaのケーブルに交換した際のS/N比向上?と
いうものを初めて感じ、そのままにしとくのもなぁ・・・といった状況です。

ん?でもDACの音を極力変えたくないなら、結局DAC純正ケーブルと
同じ傾向のケーブルを探すしかないってことなんですか・・・?(今気づきました)

あっち差したりこっち差したり点けたり消したり、結構大変だったので
やや疲れています笑 
雑談のつもりでどのようなご意見でも構いません、もしくは3万円以内くらいで
お勧めのケーブルあったらぜひご教授ください。
よろしくお願いいたします。


      

書込番号:19407574

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/12/15 21:59(1年以上前)

余り高いケーブルは色々試してないですが、
自分はCDPもHPAもこれにしました。
http://www.acrolink.jp/products/7n_p4020_3_pc_ms_m.html

自分はxじゃない無印のEPA-007使ってたときにオヤイデのblack-mambaあたりはシャッキリしすぎるし、
JPA15000辺りはまた方向性違うし…
で柔らか過ぎず、刺々しさなく、曇りも感じないってところで。
余り沼に嵌まりたくなかったのでパッと聞いて不満が出なかったところが一番の決め手ですけど。

書込番号:19407654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/15 22:03(1年以上前)

S/Nの向上が目当てなら、USBケーブルを変更してみては?
電源線が存在しない「データ専用USBケーブル」です
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com/articles/html/products/detail.php?product_id=80
U-05ならたぶん認識すると思いますが、確証はありません

書込番号:19407680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/12/15 22:39(1年以上前)

AUX1さん こんばんは。

>電源ケーブルに関して、私見で構いません、アドバイス頂けると幸いです。

呼んだ(爆)
ケーブルだけで今年、40万使った圭二郎です(苦笑)

アクロリンクに線材を供給している三菱電線は如何でしょうか?
フラット志向ですが、SN比の高さと解像度の高さが売りだと思います。

http://audio-cable.co.jp/SHOP/95141/list.html

プラグの重いのが難点ですが、橋本電線はいかがでしょうか?

http://www.hashimoto-densen.com/horizon.html
http://joshinweb.jp/audio/10050/4939325128327.html

橋本電線は、個性がないぐらい個性がないケーブルだと思いますが、最近使っていてやっとキャラクターが掴めた感じです。
高級感があるというか、リッチな雰囲気があるかなと思います。

書込番号:19407818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 22:50(1年以上前)

>丸椅子さん

ご返信ありがとうございます。

おー、アクロリンクですか^^自分なりに調べて気になっていた線です。
レビューがそんなに見当たらず、一歩踏み込めないなと思っていたのですが
実際お使いになってる方のお薦めは心強い限りです。
重ねての質問で恐縮なのですが、皆さん電源ケーブルもやはり
視聴して買われてるものなんですか??

書込番号:19407850

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 22:54(1年以上前)

>満三さんさん

ご返信ありがとうございます。

こんなものまであるんですね!
私はオヤイデCクラスからサエクの1万円くらいのUSBケーブルに変えて、
劇的な変化はなかったのでもうUSBケーブルは大丈夫かな〜と思ってたのですが
このケーブルは根本的な部分で差が出そうですね。
やはり知見を広めるという意味でこちらのクチコミは勉強になります・・・

書込番号:19407868

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/12/15 23:02(1年以上前)

>皆さん電源ケーブルもやはり視聴して買われてるものなんですか??

ケーブル類は、さすがに試聴は出来ないですね。

ただ、たまにケーブル試聴会で試聴したり、お店で貸し出しサービスがある場合やメーカーで貸し出しサービスを利用する形ですね。

私の場合は、バイブルがありまして(爆)

http://www.phileweb.com/editor/special/cable2015/
http://www.phileweb.com/editor/special/dengen2014/

後、廃刊になりましたが、AUDIO BASIC誌に毎号、ケーブルレビュー特集がありまして、それを参考にする形です。


ちなみにオーディオアクセサリー誌と月刊Stereo誌を参考に一昨日、こんなケーブル買いました(笑)

http://www.furutech.com/ja/2015/09/04/11666/

書込番号:19407906

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 23:09(1年以上前)

>圭二郎さん

いつもお世話になっております。

ええ、実は呼んでいました(笑)

EPA-007Xの純正ケーブルをプロケに変えた時に、あまり差が分からず
こんなものかなって思ってたのですが、それをShimaにまた変えた時に
(音質の向上というより、その変化に)衝撃を受けました。

三菱電線、橋本電線のご紹介ありがとうございます。
橋本電線というメーカーは初めて聞きました・・・
こちらの予算ほぼギリでお知らせ頂くあたり、流石の引き出しですね笑

初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、S/N比向上と解像度高さが
上がることによってデメリットが生まれることはありますか??
(何か別の要素とトレードオフになることがあるかという意味です)

例えば、前回ご紹介頂いたShimaのケーブルですが、
音場を広く感じることにより、僅かに(本当に僅かに)艶というか、瑞々しさが
損なわれたような印象を受けました。
恐らくSTAXのケーブルにクセがあって、それがフラットになることにより
「損なわれたように感じた」だけだと思うのですが、そのような現象が
S/N比向上と高解像度によって起こりうるケースがあるか気になるのです。

Shimaのケーブル自体ご紹介頂いたのは本当に感謝しています。
プロケだけではケーブルの音質の違いに気づけなかったと思います。

余談ですが、千曲のケーブルもレンタル依頼をお願いしているところです。
STAXで感じられるヴァイオリン等弦楽器の艶をさらに伸ばしたいものです^^



書込番号:19407937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2015/12/15 23:23(1年以上前)

大幅に予算オーバーで、しかも電源ケーブルですらありませんが、IsoTekのEVO3 AQUARIUSがお勧めです。
http://naspecaudio.com/isotek/evo3-aquarius/

>脚色無く、音場も広げず、S/N比だけ向上させる
にはこれしか無いと思います。
27万と高額ですが、システム全体のクオリティが数段アップします。
繋いでいる機器が多いほどその恩恵に預かれます。

私も多くの電源ケーブルに手を出しましたが、最終的に「大本の商用電源のクオリティを上げなければ無意味」
と気付き、200Vを中村トランスで100Vにしています。

大本が良ければ、純正でも良い音しますよ。

書込番号:19407984

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 23:25(1年以上前)

>圭二郎さん

雑誌ですかぁ、何故か普通に盲点でしたね。

オーディオ雑誌って批判が少なくて読み辛いのかなって勝手に思ってましたけど、
一つのテーマ(ケーブル等)に沿ったものであれば、その特性や傾向を知るという意味で
確かに有効かもしれませんね!今度書店覗いてみます。

購入されたフルテックのケーブル、高級感ありますねぇ^^
というか5〜6万円はするんじゃないですか(笑



書込番号:19407992

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/15 23:33(1年以上前)

>犬は柴犬さん

ご返信ありがとうございます。

近々の購入はとてもじゃないけど難しいですが
(何せ現状のDAC・アンプ3台の金額と同等ですので笑)
こういったものがあるということも知りませんので、勉強になりました。
しかし恐ろしい金額ですね・・・まぁ汎用性まで考えれば高くないのかな・・・

書込番号:19408020

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/12/15 23:51(1年以上前)

>S/N比向上と解像度高さが上がることによってデメリットが生まれることはありますか??
>何か別の要素とトレードオフになることがあるかという意味です
>それがフラットになることにより「損なわれたように感じた」だけだと思うのですが

ケーブルだけではないですが、高解像度系の製品は着色がない分、色艶がないと思います。
U-05は、色付けがない分、三菱や橋本では音がつまらない感じなるかなとやや心配ですが。

今日の話ですが、パイオニヤに近い傾向かも知れませんが、私はエソテリックのプレイヤーを使っているのですが、色付けがない音ですから、あまり高解像度系のケーブルを使うと色艶がなさ過ぎる傾向になるかと思います。

偶々、手持ちのケーブルですが、ニュートラル志向のQUADから、1万ちょっとで買えるCHORDに変えた途端、解像度がやや落ちましたが音の広がりが出て、艶が出て来ていい塩梅になった感じで驚きました。

http://review.kakaku.com/review/K0000626316/ReviewCD=807590/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000471857/ReviewCD=662184/#tab


>STAXで感じられるヴァイオリン等弦楽器の艶をさらに伸ばしたいものです^^

電源ケーブルでは有りませんが、艶を伸ばしたいたらブラックロジウムをお勧めしたいですが。

http://review.kakaku.com/review/K0000755069/ReviewCD=848418/#tab

書込番号:19408074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/12/16 20:29(1年以上前)

PC-1

SAEC AC7000

AUX1さん こんばんは。

>私の環境ではDACのケーブルの音の影響が
思ったより大きく下流に出てしまうようでして・・・

コレ共感しました。U-05ってケーブルの違いが結構分かりやすいなと僕も思います。

自分の場合ですが、三菱電線PC-1のロジウムプラグとサエクAC7000を使ってます。PC-1は圭二郎さんの感想通りで、ロジウムにするとさらに解像度高く、透明感が出たと思います。サエクの方は暖色系でボーカルが際立つ音場になり空間表現に優れてます。

好みとしてはPC-1をU-05に、アンプのX-HA1にサエクAC7000が良かったです。逆にすると音がぼやけてしまって好みから外れました。
U-05をアンプとしても使う場合はサエクが良かったです。参考になるかわかりませんが自分はこんな感じでした。

書込番号:19410188

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/16 21:11(1年以上前)

>圭二郎さん

ご回答ありがとうございます。(お返事遅くなり申し訳ございません)

なるほど着色が無く、高解像度である分色艶は薄くなると・・・

でも三菱電線とても良さそうですね。
アンプの買い替えは考えてませんが、DACはそのうちより上位のものに
交換する可能性もあるので、色付けなく汎用性が高そうなケーブルは
むしろ歓迎です。アンプ2台を並列で繋いでるのでDAC自体から出る音は
できるだけ脚色がないものを求めているつもりです。

アナログケーブルはあまり高いものは購入しないつもりなのですが・・・
このCHORDのケーブルぐらいの金額であればちょっと気になりますね^^;
2芯シールドとのことなので、XLRプラグに交換も出来そうですし。


書込番号:19410371

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/16 21:17(1年以上前)

>ハマス12さん

ご返信ありがとうございます。

そうなんです。プロケとShimaのケーブルをU-05とアンプと交互に差すと
U-05に差したケーブルの個性が結構後ろに来るんです^^;
STAXの方にも当然そっちの個性が出るのでとりあえず純正に戻しました・・・

お薦め頂いたPC-1加工の縁側?拝見させて頂きました。
電源ケーブルはまだ作成したことがないのですが面白そうですね^^
自作するとなんかよく分からない愛着も生まれるので興味あります。

書込番号:19410392

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2015/12/16 21:36(1年以上前)

皆さんへ

ご紹介&アドバイスありがとうございました。

質問の内容は当然解決しておりませんが
こちらで相談させて頂くことによって、概ね目指したい方向が
定まってきたように思います。

・やはりニュートラルな電源ケーブルが欲しい(アクロリンクか三菱電線?)
・その上でSTAXに千曲のレンタルケーブルを差して視聴
・納得できる音が出れば千曲のケーブルを買えば良しとし、
不満が出るようであればCHROD社等艶の出そうなケーブル探してSTAXに・・・(笑
・それとは別に、気になるのでdata用USBは買う(お手頃なので・・・笑 

あまり色々なケーブルを差し替えて使えるほどお金に余裕もありませんが、
今回のクチコミで経験豊富な価格の常連さん方にお勧めして頂いたこと自体が
そのまま満足度にも繋がるだろうという気もします^^

一旦解決とはさせて頂きます。重ね重ね本当にありがとうございました。



書込番号:19410476

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング