『MMCX端子について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MMCX端子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MMCX端子について

2016/02/20 18:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:84件

当方、いま二つのMMCX端子対応のイヤホンを使っています
2.5mmの四極にリケーブルして使っていますが、二つのイヤホンを同じケーブルで使っているためよく抜き差ししています

ここで質問なのですがMMCX端子は何度も抜き差しを繰り返すと故障の原因になったりするのでしょうか?

書込番号:19610802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/02/20 18:49(1年以上前)

当然なりますよ〜
抜き差しするたびに摩耗したり広がってユルくなったり。

可能な限り付けっぱなしにすることをお薦めします。

書込番号:19610813

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/20 18:57(1年以上前)

リケーブル対応でも収納のために抜き挿しするという発想のものではありませんので、リケーブルする際に抜き挿しする程度にした方が良いでしょうね。
2ピンだと抜き挿しする際にピンが曲がるということも起こしやすいです。
出来るだけ交換したらそのままの方が良いですね。

書込番号:19610847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2016/02/20 19:02(1年以上前)

>9832312eさん
>EXILIMひろまさん
ご返信ありがとうございます
やはりそうですか…
ちなみに、イヤホン本体が痛むのか、ケーブル自体が痛むのか、どちらなのでしょうか?

書込番号:19610873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/02/20 19:08(1年以上前)

両方痛みます。
高価なイヤホンだと修理代も高いのでご注意を。

書込番号:19610897

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/20 19:08(1年以上前)

タイプにもよりますけど両方痛みますね。MMCXだと接点不良などが起こりやすいみたいですね。
2ピンだとピン折れとbeataudioのケーブルを利用するとイヤホン側の穴が拡張するという症状が起こりやすいです。

書込番号:19610899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/20 19:12(1年以上前)

MMCXコネクタは元々は通信機用の内部配線用のコネクタとして開発されたようですから、抜き差しの回数は500回程度までとあまり考慮されていないようです。つまり通信機内でたまにしか設定を変えないような挿し替え用途であるということですね。
http://www.japanese.molex.com/molex/products/family?channel=products&chanName=family&key=mmcx

まあこの弱々しい心棒を見ると想像付きますが無駄に挿抜しない事が長持ちの秘訣かと思います。接点ですから当然ながら挿す方も挿される方も両方とも均等に摩耗するでしょう。イヤホンが2個で挿しかえるならケーブルの方が2倍負担は大きいです。

書込番号:19610912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2016/02/20 20:09(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>9832312eさん
>EXILIMひろまさん
皆様が言われているように、イヤホン本体も痛むのですね
500回とは少ないですね…
今までの使い方を見直しようと思います
ありがとうございました!

書込番号:19611112

ナイスクチコミ!1


mj1980さん
クチコミ投稿数:15件

2017/04/16 10:25(1年以上前)

そんなに痛まないですよ。あまり神経質にならない方が楽しいですよ🤗。

書込番号:20821625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/16 21:06(1年以上前)

MMCXの取り外しは、隙間に爪を立てて外し、取付時は出来るだけ負荷が掛からないようにケーブルブーツと本体のコネクタの付け根部分に近い所を持って行っています。

取り外し時の参考動画。
https://www.youtube.com/watch?v=0w3ILBYX5bI
構造上、無神経にパッチンパッチンやってしまうのは意識して避けたいですね…。

書込番号:20822968

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング