


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて投稿します。
昨年の11月に新築に太陽光発電を設置しました。
システムは南向き一面で2寸の屋根にパナソニックHIT244×45枚10.98Kwでパワコンは5.5Kwが2台です。
冬場は気にならなかったのですが3月末ぐらいから昼間(11時台から1時台)に抑制ランプが点灯している事が多くなってます。
そして今朝にパワコンの抑制時間を確認しましたら583分と548分と表示されました。
連系開始からちょうど半年でこの抑制時間は多いのでしょうか?
モニターのグラフではきれいな山なりのグラフにはなっています。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:19862486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度抑制なのか、電圧抑制なのかによりますが・・・
モニターで確認できませんか??
温度抑制であれば先日私が投稿したようにパワコンの温度上昇が原因です。
書込番号:19862535
1点

もちあんちゃんさん
我が家はもちあんちゃんさん宅の半分の容量(6.34kw)
南一面勾配20度です。同じHIT24です。
設置から1年半が過ぎましたが累積抑制5分です。
これも季節はずれな2月頃にカウントされてるようで、誤作動ですかね。
それにしても多すぎますね。
至急、施工業者さんに連絡して確認されてはどうでしょう。
書込番号:19862674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
返信ありがとうございます。
モニターでは確認出来ません。
パワコンの設置場所の温度は昼間でも25℃前後だと思います。
パワコン本体もそんなに熱くないのでおそらく電圧抑制だと思います。
私の勝手な憶測ですが…。
書込番号:19862802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
抑制5分ですか。
それと比べたらうちの数値は異常ですね。
何らかの原因があるのでしょうね。
早速、施工業者に連絡したいと思います。
書込番号:19862810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃん宅については、パワコン5.5kwですかね。そうであれば、115.2%となり南向きで「抑制5分」と言うのは、妥当な線でしょうか。
でも、この条件で抑制が少ないと言うのも、HITであれば、逆に少し気になります。
スレ主さんは、容量比、ほぼ1.00。 抑制は、3月からとのこと。合計3日分ぐらいの損失ですかね。今月が一年のうちで一番発電量が多い時期ですから、「被害」が深刻になるかもーーーーーー。それとも、条件がよく、「バリバリ」発電しているのでしょうか。
シュミ値との発電量の検証も必要かもしれません。「嬉しい悲鳴」であることをお祈りします。
各パワコンの各回路の接続数、バランスもチェックしてください。結構いいかげな業者がいます。ただ、583分、548分と書かれているようですので、おのおのパワコンの抑制時間と察します。
「嬉しい悲鳴」であれば、HITの威力に脱帽です。
書込番号:19863048
1点

西の果てからさん
我が家はパネル(6.344kw) パワコン(マルチ5.9)、
南一面20度勾配の構成です。
さほど日射量に恵まれた地域でもないので、ピークカットも快晴な五月晴れの一瞬くらいです。
書込番号:19863208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 20:22:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 21:46:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 16:56:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)