『f1.4のレンズを絞ると・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『f1.4のレンズを絞ると・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 f1.4のレンズを絞ると・・・

2016/06/16 00:41(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:204件

f1.4のレンズをf4に絞るのと、f3.5のレンズをf4に絞るのとでは同じことなんですか?
それともf1.4のレンズのほうが同じf値でも数倍明るいとかですか?

書込番号:19960385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/06/16 01:47(1年以上前)

全く一緒です!
ただそれはf4であることによって、必要なシャッタスピードなどが一緒になるだけであって、解放f1.4のレンズををf4にするのと解放f3.5のレンズをf4ににしたのとでは解像度や周辺減光、歪曲収差なと仕上がりに差が出ます

明るさという面では(中心部は)同じです

書込番号:19960450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/16 02:22(1年以上前)

ちょっと質問を端折り過ぎじゃない?
そもそもなにが疑問なのか書かないとね。

f値は明るさを示す指標なんだから、f4はf4で同じ明るさです。

北海道の1平方キロメートルは東京の1平方キロメートルより広いんですか?みたいな。

開放の値(道、県の広さ)は関係ないです。

書込番号:19960470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/16 05:26(1年以上前)

同じです

F4は、F4ですからね
取り込める明るさは、変りません
そしてボケ具合もほぼ同じです

書込番号:19960535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/16 05:28(1年以上前)

開放値が同じだからって、全部が同じ写りなわけ無い。

書込番号:19960538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/16 06:25(1年以上前)

セラミックぱんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19960597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/16 06:48(1年以上前)

明るさは同じだけど、画質はf1.4を絞った方がイイみたいですよ。

書込番号:19960629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/16 07:12(1年以上前)

どんなレンズのf4でも明るさは同じです。しかし、F1.4を絞ったほうがレンズの中心に近い部分を使うことになり解像は勝ると一般論としていえます。

書込番号:19960657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/16 07:31(1年以上前)

絞りのカタチは、同じF4でも、F1.4レンズよりもF3.5レンズが円に近いか...

書込番号:19960687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/06/16 07:44(1年以上前)

レンズの機種個性を考慮せず、単純に単レンズと見なせば同じF4ですから、明るさとかボケ量とかは同じ。

書込番号:19960698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/16 07:46(1年以上前)

F値が同じでもT値は違うけどね。

書込番号:19960704

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/06/16 09:24(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

明るさは同じですが レンズの場合 開放より少し絞り込んだ方が 画質良くなりますので 画質の方は代わる可能性があります。

また 点光源のボケの方は 絞り込むと 絞りの形が出てくるため 絞りF4でしか撮影できない場合 F4開放レンズの方が 点光源のボケ 丸く描写出来ると思います。

でも 暗い場所では F1.4のレンズの絞りをF1.4にする事で F4よりも多くの光取り込むことができるので 早いシャッタースピードで撮影できます。

書込番号:19960881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/16 09:42(1年以上前)

おなじ8畳間でも地方によって広さがちがうね。  ( ^ ^ )Y 

書込番号:19960917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/06/16 10:00(1年以上前)

>F値が同じでもT値は違うけどね。
その通りで、レンズはそれぞれ透過率(T値 transmittance) が違い、同じf値でも明るさが異なります。
自分が持っているのの中では絞り1段位差が有り、無視できる差ではありません。

また透過率はレンズによって様々で、開放f1.4とf3.5のどちらのレンズが明るいかは一般化出来ません。
(大体は新しくて高級な方が良いとは思いますけど)

・・・と言う事で、レンズの闇は深いんですよセラミックぱんさん。

書込番号:19960947

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/16 10:23(1年以上前)

>ネオパン400さん;

 大変参考になります。 が,ここで疑問が・・・。

> 透過率はレンズによって様々で、開放f1.4とf3.5のどちらのレンズが明るいかは一般化出来ません。

 では,レンズメーカーは何を基準に各レンズの F値を決めている(あるいは呼称している)のでしょう???


>guu_cyoki_paaさん

> おなじ8畳間でも地方によって広さがちがうね。

  ↑ これって,核心を突いてる?, さすが, guu_cyoki_paaさん,www

書込番号:19960988

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/16 10:33(1年以上前)

画質はレンズによるでしょうが、開放測光しているならF1.4にAFとか露光精度でメリットがあるのでは?

書込番号:19961005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/16 10:38(1年以上前)

F値は 透過率100%と仮定した 明るさ を示す
T値は 透過率を算入して 実際の明るさ を示す

書込番号:19961019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/06/16 10:38(1年以上前)

divecat1954さん

凄く単純に、カメラのレンズを一枚の凸レンズと考えます。
レンズの焦点を無限遠に合わせた時その凸レンズの中心(力点)が、フィルムから何ミリの所に有るというのが、レンズの焦点距離です。

で、その焦点距離が5センチだったらば、レンズの大きさが5センチだとF1と言う事になります。
F値の基準はこれです。

それで、面積この面積を半分にすると言う事は、円の面積半分だから1/√2、つまりF/1.41421356・・・
で、絞り値F1.4というのはF1の半分の明るさと言う事です。

つまりまとめると・・・
写りゃいい!

書込番号:19961022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/16 10:43(1年以上前)

しかも...

焦点距離/有効径 という比率で F値 を表すので、
実焦点距離という各レンズ(の焦点域)でバラツキがある状態では、
単純に比較できない、F値はあくまで大凡の目安にすぎない。

書込番号:19961030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/16 13:29(1年以上前)

>ネオパン400さん;
>さすらいの「M」さん;

 早々にお答えをいただきありがとうございます,良く理解できました。

> 焦点距離/有効径 という比率で F値 を表すので、・・・(中略)・・・単純に比較できない、F値はあくまで大凡の目安にすぎない。

 そこで T値(trasparency)が登場する訳ですね。 おおざっぱに,構成するレンズ枚数が多くなる程 T値が低下して,同じ F値であっても暗くなる,ってイメージですかね。

スレ主さん;

 横レスで場をお借りしてしまい,失礼しました。

書込番号:19961343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/06/16 16:01(1年以上前)

>ネオパン400さん
よくわかる説明ありがとうございます。
体験的にf1.4の方がf1.8のレンズより同じ絞り値でもファインダーが見やすいなと思ってましたけど理由がご説明でわかりました。

>セラミックぱんさん
横レス失礼しました。

書込番号:19961595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2016/06/16 16:10(1年以上前)

コメントキングさん

>体験的にf1.4の方がf1.8のレンズより同じ絞り値でもファインダーが見やすいなと思ってましたけど理由がご説明でわかりました。

今のカメラは 開放測光の為 絞りを変えても ファインダーの明るさ変わらず F1.4のレンズの絞りを変えても ファインダーの明るさは F1.4のままの明るさだと思いますよ。

書込番号:19961610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2016/06/16 23:18(1年以上前)

すみません。量の返信に驚いています。お答えいただきありがとうございました。
透過率とかレンズのどの部分を光が通るかとかいろいろあって違うのですね。

書込番号:19962717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/16 23:20(1年以上前)

特にもとラボマン 2さんのご回答は的確でわかりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:19962719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/17 07:47(1年以上前)

明るさに関しては皆さんのおっしゃる通りです。

画質に関してはF8程度までは絞り込むにつれ上がっていきます。
ただ絞り込みすぎると解析現象が起き解像度が下がります。

さて、F1.2とF3.5をF4.0にした画像についてですが
 F1.2のレンズは解放F値で撮影することを前提で設計されていますので
    ○3段分以上絞り込むことによりかなりシャープな画像が得られるでしょう。
 F3.5のレンズをF4.0にしてもほぼ解放での撮影になります。
    ○画像の変化を感じることは困難でしょう。

あと、絞った時にレンズの中心部だけを使うというのは間違いです。
もしそうなら画角が変わってしまいます。
解りやすく言うと魚眼レンズを使って絞り込むと中心部だけを使い広角レンズになってしまう。  そんなことないですよね。

書込番号:19963252

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/17 08:26(1年以上前)

回折現象(かいせつげんしょう)とは
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index03.html

書込番号:19963319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/06/17 08:38(1年以上前)

山ニーサンさん

>あと、絞った時にレンズの中心部だけを使うというのは間違いです。
>もしそうなら画角が変わってしまいます。

画角は焦点距離によって変わりますんで、レンズの使う所の大きさでは変わりませんよ。
レンズの大きさは像の明るさに関係します。

黒い紙に適当なサイズの穴をあけて、レンズの前にくっ付けてみると分かると思います。
レンズのサイズは実質的に小さくなりますが、それでも画角は変わりません。
この辺の所が何故かは、私もよく分からないのですが・・・

書込番号:19963338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/18 12:00(1年以上前)

>、解放f1.4のレンズををf4にするのと解放f3.5のレンズをf4ににしたのとでは解像度や周辺減光、歪曲収差なと仕上がりに差が出ます

>さて、F1.2とF3.5をF4.0にした画像についてですが
> F1.2のレンズは解放F値で撮影することを前提で設計されていますので
    ○3段分以上絞り込むことによりかなりシャープな画像が得られるでしょう。
 >F3.5のレンズをF4.0にしてもほぼ解放での撮影になります。
    ○画像の変化を感じることは困難でしょう。


「解放」ではなくて「開放」


>ただ絞り込みすぎると解析現象が起き解像度が下がります。

「解析」ではなくて「回折」

せっかくアドバイスするのなら 正しい用語で行ったほうが良い。

>あと、絞った時にレンズの中心部だけを使うというのは間違いです。
>もしそうなら画角が変わってしまいます。
>解りやすく言うと魚眼レンズを使って絞り込むと中心部だけを使い広角レンズになってしまう。  そんなことないですよね。

レンズと絞りの機能について完全に誤解している。絞っても画角は変わらない。
絞って写真撮ったことないのかな?

書込番号:19966143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/18 19:47(1年以上前)

>板本龍馬さん
>ネオパン400さん

誤字の訂正サンキューです。

あと、レンズ中心部だけをつかって う〜たら く〜たら ですが
いや、言われてる通りなのは理解しております。
どなたかが、絞り込んだらレンズ中心部だけを使って画質が向上するような書き込みをされ、さらに、スレ主さんもそれを信じちゃったようですので書いちゃいました。
日本語力の無さゆえです。  ゴメンネm(__)m

書込番号:19967147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/06/19 00:28(1年以上前)

>山ニーサンさん
> あと、絞った時にレンズの中心部だけを使うというのは間違いです。
> もしそうなら画角が変わってしまいます。

絞った場合に光束がレンズのどこを通るのかはレンズに依存します。
レンズによっては前玉の中心付近しか使われないということはあり得ます。
下記のレンズはその例です。
絞っても画角は変わりません。

レンズ屋 レンズデータライブラリー
http://www.lensya.co.jp/lensdata/library.cgi?51

書込番号:19967937

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング