


SSD > Netac > N550S N550S-240GB
皆様はどのようになさってますか。正式なバックアップDVDでもあれば良いのでしょうが、HDDに領域があっていつのまにかどっか行ってしまったように感じます。それでクローンしたのですがクローンSSDをライセンス認識させる方法とかあるのでしょうか。USBメモリでバックアップは作ったのですがライセンス認識で弾かれます。マイクロソフトは自作ですと方法がありますって、教えてくれよ。
やはり元のHDDからのクローンしかないのでしょうか。初心者に毛の生えた位の自分に情けない。愚問なら笑って下さい。
Windows10 機種はサテライトB552/Fです。
本日、そろそろWindows10の無料期間が迫っているのでマイクロソフトに相談しました。が、叱られました。もう一度言いますが自作だと方法があるのですって。
書込番号:20052164
1点

matu19561224さん こんにちは。 「サテライトB552/F」 の 正式な型番を 教えて下さい。
東芝サイトで 弾かれました。
https://toshibadirect.jp/direct-search/index.html?keyword=%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88B552%2FF
「サテライトB552/F」のサイト全体検索結果一覧
「サテライトB552/F」に一致するページは見つかりませんでした。
クローン時 「サテライトB552/F」には どのOSが 入ってましたか?
書込番号:20052210
0点

これまでの流れを把握できないので要領を得ないのですが…
1. メーカー製のWindpws7_Pro (OEM)ノートを購入
2. Windows10 に無償アップグレード
3. HDD -> 本SSD にクローニング
4. SSDからのWindowsブートは成功した(?)
5. ライセンス認証で弾かれた(現在)
…という流れで合っていますか?
>マイクロソフトは自作ですと方法がありますって
どの部分を"自作"されました?
引っかかって進めないのはどの段階のライセンス認証ですか?
公式サイトからISOファイルをDVD/USBストレージに焼いた上でのWindows10の新規インストールならプロダクトキーの入力はしません。
(Windows7のCOAシールってそのまま使えましたっけ?)
適当に「windows10 新規インストール方法」でググって個人ブログを漁った分にはそう書かれていますね。
書込番号:20052221
0点

Windows 10 でライセンス認証に失敗する場合の対処方法
https://sway.com/WYKae1A3DkrT80BU
Windows のプロダクト キーを探す方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10749/windows-product-key
>Windows 7 または Windows 8.1 から Windows 10 にアップグレードした
場合、 Windows 10 のプロダクト キーはありません。アップグレード前の
OS のプロダクト キーをご用意ください。
書込番号:20052226
1点

皆様 ありがとうございます。腹が立って容量を得てませんでした。申し訳ありません。BRDさん 型番PB552FBPP87A5Kです。最初はWindows7Proです。twin-driveさん1〜5 その通りです。自作はしてません。マイクロソフトが言っただけです。
SSDの調子が悪くなりUSBメモリとDVDでバックアップしてあるのでセットアップしました。この時プロダクトキーをいれても入れなくても弾かれます。今はまたクローンして使用してます。とにかくマイクロソフトは個人使用だと言っても重複使用はできません。これ
の繰り返し、新しくSSDを買った人はどうするんだって話です。
書込番号:20052298
0点

私のセットアップの仕方が間違っているのでしょうか。ISOファイルはのクリーンインストールの時に使用すると思っていました。バックアップのインストールはUSBメモリを直接インストールする?間違ってます?
多分、ライセンス認証をしてもしなくても、USBメモリを一旦抜き再起動してインストールして下さい(はっきり覚えてません)。これが繰り返されます。
一旦フォーマットしてクローン使用しています。
お時間許す限り質問して下さい。わかる限り答えます。
書込番号:20052329
0点

SSD換装、クローンもPCメーカーの保証外の行為なので自己責任で行う事ですから
頑張れとしかw
PCにプリインストールされてるOSはOEMライセンスなのでサポートはマイクロソフトではなく
PCメーカーにあります。
つまり、プリインストールされてる状態で使用するのが前提のライセンス。(PCメーカーでの無償アップグレード権があれば別)
話をそこから始めないと
書込番号:20052364
2点

twin-driveさん おっしゃっている事は重々わかっています。東芝はこの機種でのWindows10のサポートはありません。どこに聞けば答えてくれるのか。やはりマイクロソフトです。親切な方ですといろいろ教えてくれるし頼りになります。いくらライセンス購入とは言え売っているのですから。東芝もそうです。親切な方に当たらないと教えてくれません。この機種はサポート外ですで終わり。
売りっぱなしではメーカーとしては情けない。
書込番号:20052412
0点

現在、Windows 7は稼働しているんですよね?
そうなら、コントロールパネルのシステムでライセンス認証の状態を確認してください。
ノートパソコンの底面に、プロダクトキーが書かれたCOAラベルは貼られていますか?
COAラベルが貼られている場合、東芝の文字とプロダクトキーは読み取れますか?
今まで行われた作業の中で、プロダクトキーの入力をされているようですが、
そのプロダクトキーは、どこにあったものですか?
書込番号:20052618
0点

twin-driveさん ありがとうございます。Windows7はHDDに入っています。認証しましたのでWindows10になっています。
バックアップがクローンのSSDから作ったのでSSDにインストールできないのでしょうか。
書込番号:20052643
0点

>バックアップがクローンのSSDから作ったのでSSDにインストール
↑
過去に 一度でも 出来ましたか、それとも 今回が最初?
書込番号:20052663
0点

BRDさんありがとうございます。今回が初です。もう直ぐ無料が終了ですので、マイクロソフトのサポートに聞いておけ、スケベ根性でSSDが調子悪かった時に最初クローンUSBでインストールしようとして失敗です。メディアを抜いて再起動して下さい。の繰り返しでした。
書込番号:20052698
0点

先ほどの返信はtwin-driveさんではなく猫猫にゃーごさんでした。ごめんなさい。
書込番号:20052703
0点

BRDさんには詳しく説明いたします。この前の不具合はAOMEI パーティション アシスタントのパーティションチェックで何かを設定する?にチェックを入れたら作動しなくなってしまってUSBでバックアップしたものをセットアップしようとして失敗しましたので今日マイクロソフトに電話したわけです。連休中に不具合が出たため、またクローンインストールして使用してました。以上です。
書込番号:20052743
0点

BRDさん もう一点だけ、AOMEIでパーティションチェックするとボリュームビットマップが正しくない。チェックスキャンをして修復しろと出ますが、Windows10のPCドライブのプロパティではWindows7のように詳細にチェックしたり修復する機能が省略されてませんか。
当てにしてすいません。で今回は指定しなかったのですが・・・・。ありがとうございます。
書込番号:20052755
0点

困った時はお互い様ですし。
僕個人としても最近のライセンス管理は矢鱈面倒くさいと感じていますし、気分が荒れるのも判ります。
個人用のPCはXPや7の頃みたいに COAシールとライセンスが1:1対応だと楽ですね。
「Windows10(無償アップグレード)ではHDDを交換できるか」と言う話なら、かなり怪しいと言うか…
MSのコミュニティに関連する話題があったものの、その場でMSの担当者が何かしらの意見を述べる様子はないので個人ブログよりアテにならず。
2015年の段階では『マシンを快適にするために積極的に改造するのはアウトだけれど、修理の為に古いHDDが壊れたので仕方なくSSDに換装して新規インストールするのはセーフ』という意見が多く…
対照的に最近(昨年末ころから?)では『 「SSD化したらOSを買い直せ」 はガセで、無償アップでもライセンス再認証は通る』という話も。
うーん。憶測と伝聞だらけで頭が痛い。
>ボリューム ビットマップ エラー
チェックディスクはされましたか?
----------
ごめんなさい。割と最初の版Version 1511の時点でWindows 7/8.1のプロダクトキーでWindows 10の認証ができるようになってたんですね。
書込番号:20052926
1点

フリーソフトを渡り歩いて 現在は Upgrade AOMEI Backupper の無料版を 毎週月曜日に使ってます。
日本語化されているので 分かりやすいです。
AOMEI Backupper
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
この手の無料版も 便利そうで良くわからない機能がありますね。
AOMEI Backupper Standard Edition 3.2の使い方
ディスククローン編
http://hobby.under.jp/software/backup/aomeibackupper3.2diskclone.html
書込番号:20052955
0点

twin-driveさん こんばんは。デウィスクチェックはしましたが昔(Windows7)のようにはチェックしてくれません。PCのプロパティに時間はかかりますがチェックしてくれる項目があったのにWindows10にはなくなってしまいました。Windows10の簡単なチェックとCCleaneでは引っかかりませんでした。私のような環境の方はいないという結論に・・・。中古で買うとこんなことになる。HDDにバックアップ域がありDVDに落としておけば良かったのですね。それがバックアップソフトが付いてなく諦めてしまい、HDDのバックアップ域もいつの間にか同じ物が二つ(コピーされている)のみになっている。うまく説明ができません。twin-driveさんが欲している回答になっているのかいささか疑問ですがご勘弁を・・・。
書込番号:20053058
0点

BRDさん こんばんは。私もAOMEIの本当の使い方がわかりません。何とかを適応するだか、なに化するだか、ん〜なにかクリック
したら起動しなくなった。日本語化はしていますがなんか理解できない表現もあるし、ヘルプメールを送りたいが英語だし・・・。便利ですがイマイチ使い方が完璧ではない。誰か日本人でフリーソフトを開発して下さい。愚痴になってしまいました。
書込番号:20053071
0点

お騒がわせいたしました。わかりました。SSDをアクティブに設定!これをポチンしてしまったら起動しなくなってしまったのです。
なぜかはわかりません。
書込番号:20054406
0点

返信されてないと思っていたら、2016/07/20 15:46 [20052643]で、別人に返信されていたんですね。
・東芝 dynabook B552/F PB552FBPP87A5K 中古
http://www.aucfree.com/items/j394716529
使用されているパソコンは、これですか?
型番でヒットするのはこれだけで、matu19561224さんの文中説明とも仕様が合致します。
私は、この下位モデル(B452/F)を修理で2回程触ったことがあります。
一回目(HDD交換)
データバックアップ、リカバリディスク作成(DVD-R 7枚)、HDD交換、リカバリ作業、
Windows Update、アプリインストール、バックアップデータを戻す。
※付属品にリカバリディスク(DVD 3枚)ありましたが、作成もしました。
※付属のリカバリディスクは、B552/FとB452/F共通だったと記憶している。
二回目(起動しなくなった)
原因はWindows Updateだったので数時間放置で解決。
HDDを交換(内蔵を外してeSATAで外部接続)し、Windows 7 Professional SP1 64bitを
クリーンインストール(ライセンス認証は回避)してWindows 10 Pro 64bitにアップグレード。
・dynabook.com サポート情報 東芝PC工房
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm
以前はリカバリディスクの販売をしていましたが、現在は行っていません。
リカバリディスクが欲しい場合は、「プレインストール修復サービス(リカバリー)」を受ければ、
工場出荷時の状態に戻りますので、リカバリディスク作成が可能となります。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec
さて、本題。
>Windows7はHDDに入っています。認証しましたのでWindows10になっています。
Windows 10はライセンス認証されているということですね。
念のため、コントロールパネルのシステムで確認してください。
HDDで既に認証されたWindows 10 Pro 64bitが稼働しているのなら、
・HDDをSSDにクローン
・SSDにWindows 10 Pro 64bitをクリーンインストール(プロダクトキーの入力はスキップ)
の、どちらかで認証されたWindows 10 Pro 64bitをSSDで稼働させることができます。
おまけ。(Windows 7がクリーンインストールできるかも知れない)
HDDのプロダクトキーをフリーソフトのProdukeyで表示し、その中の「Internet Explorer」と
「Windows 10 Pro」のプロダクトキーが違う場合、「Internet Explorer」のプロダクトキーが、
Windows 7 Professional SP1 32bit/64bitのプロダクトキー(SLPキー)となります。
※双方のプロダクトキーが同じ場合は残念ながらここで終了です。
次に、Cドライブ直下に「Windows.old」フォルダがあるか確認し、ある場合は、
「Windows.old」フォルダの中の以下に該当するPATHに「tokens.dat」があるか確認。
Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\ Roaming\Microsoft\SoftwareProtectionPlatform\tokens.dat
※Windows.oldフォルダやtokens.datが無い場合は残念ながらここで終了です。
「tokens.dat」ファイルがある場合は、Windows 7をクリーンインストール(ライセンス認証済み)
することができるかも知れません。
上に書いたように、私はB452/Fでクリーンインストール(ライセンス認証済み)できました。
リカバリディスク入手のために費用を掛けたくないなら、挑戦してみてもいいでしょう。
書込番号:20054421
0点

私のレスと入れ違いで解決できたのですね。
私のレスは無視してください。
書込番号:20054424
0点

「SSDをアクティブに設定」
これが原因でしたか ??? ・・・・・
クローンが完了したら,旧HDDは取り外して,SSDのみで起動。
ライセンス認証はどうなりました ?
お大事にどうぞ!
書込番号:20054473
0点

>matu19561224さん
解決したのでしょうか?
>マイクロソフトは個人使用だと言っても重複使用はできません。これの繰り返し
これは当然ですよ。
クローンを作ってSSDにして、ライセンスが通らなかったら、
サポートに電話して、SSDに入れ替えた事を伝えれば、ライセンスキーを教えてくれます。
書込番号:20054587
0点

猫猫にゃーごさん、沼さんさん心配ありがとうございます。沼さん、クローンインストール二度目でしたが問題なく起動しています。
猫猫にゃーごさん、本当にもう少し前にお会いしたかったです。機種は間違いありません。レノボの580 corei5 3210Mを手放してこれを購入です。プラス1万円でのゲットです。液晶は思っていたよりも綺麗で、光沢なしになりましたので目に優しい。猫猫にゃーごさんサテライト B552/Fでググっても出ます。サテライトを入れて検索して下さい。長文になります。三月の末に落札してもう4か月になります。おっしゃる通りHDDに格納されていてDVDはありませんでした。自分で作ろうとも思い落札先東芝に認められている店でしたがわからず、そのままHDDをSSDにクローンしてWindows10にアップデートしました。後々自分で検索して東芝のソフトがあったのを知りました。しかしHDDのWindows7領域がなくなってしまったような・・・。それで今日まできています。HDDですがWindows7old域があります。何ともHDD500MBが二分割され同じ内容になっています。いつの間にか片方がコピーされたように。猫猫にゃーごさんを参考に少し触ってみます。もう少しで無料が終わりますのでDVDに落とせればクローンなどなしでSSDにWindows7を入れWindows10にアップデートでき、問題も減ると思います。長々と書きましたが店に恵まれなかったことですね。わからないことがあったらまた質問します。その時は嫌がらないでお願いします。
書込番号:20054611
0点

沼さんさん クローンインストールでの起動はOKです。そうではなくこの前はSSDにクローンインストールしたSSDからUSBメモリにバックアップして新たにSSDにインストールしようとしたら途中で止まってしまう、でした。1981sinichirouさん サポートに連絡してSSDに変更した事は伝えました。それでも重複使用のことだけで二時間も待たされ(朝一番にかけた)頭に来ていた次第です。
書込番号:20054637
0点

猫猫にゃーごさん tokens.datが残念ながら見当たらないように思います。Windows.oldはあります。余談ですがHDDにWindows10のセットアップがインストールされてました。SSDにクリーンインストールするにはまっさらな状態でどうすれば良いのですか。私の思っているのが間違っていたら困りますので、簡単で結構ですので笑わないで・・・・。プロダクトキーは違います。
書込番号:20054809
0点

>matu19561224さん
>それでも重複使用のことだけで二時間も待たされ
そんなに時間がかかる事はないんですけど、重複使用はしていないつまりSSDに換装したらHDDでは使わない事、
HDDはクローンの保管用として使う事、
7は使わない事、いろいろ条件を理解していないと、だめです。
通っていないなら、再度電話して詳しく説明する事です。
書込番号:20054856
0点

1981sinichirouさん 実際待たされました。別にプロダクトキーはどうでも良いので聞いてません。ソフトで調べられますし、USBメモリからのインストールが進まなかっただけ。クローンは何回もできるし、わざわざWindows7に戻って使用する気にはなれませんし実際使用してません。私は何も悪いことなどしていません。それでは・・・・。
書込番号:20054900
0点

>matu19561224さん
「Internet Explorer」と「Windows 10 Pro」のプロダクトキーは違うが、「tokens.dat」はありませんでしたか。
ライセンス認証作業を回避したWindows 7のクリーンインストールはできませんが、クリーンインストール
(ライセンス認証は必要)には使用できますので控えておいてください。
SSDにWindows 10をクリーンインストールする方法は、下記を参照してください。
・「Windows 10」をクリーンインストールする手順について - ネットセキュリティブログ
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_Windows_10.html
1、【各種ドライバを準備する】
2、【「BIOS」の起動順位を確認する】
3、【既存のシステム環境をバックアップする】
は、目を通す程度で構いません。
4、【インストールメディアを作成する】では、日本語 Windows 10 64ビットを選択して
インストールメディア(DVD-Rがお勧め)を作成します。
作成できたら、HDDをSSDに交換します。
5、【クリーンインストールを実行する】では、
・DVDドライブにWindows 10 64bitのインストールメディアを入れる。
・パソコンのF12キーを連打しながら電源を入れる⇒ブートデバイス選択画面が表示される。
・矢印キーでDVDドライブを選択してEnterキーを押す。
・「Press any key to boot from CD or DVD...」と表示されたら、すかさずEnterキーを押す。
を行うことにより、インストールメディアからブートして、インストール画面になります。
あとは、参考サイトの手順に従ってインストールしてください。
※インストールするのは「Windows 10 Pro」ですので間違わないように。
インストールが完了したら、コントロールパネルのシステムでライセンス認証されて
いることを確認してください。
次に、Windows Update(スタート⇒設定⇒更新とセキュリティで起動)を手動で行います。
その後、デバイスマネージャーで不明なデバイスが無いか確認し、ある場合はそれの
ドライバを入手してインストールしてください。
書込番号:20055148
0点

猫猫にゃーごさん 一つわかったことがあります。ProduKeyのどちらともWindows7のパソコンに貼ってあるキーと一致していない事です。紹介いただいた中でのインストールの種類を選んで下さい。これをカスタムではない方を選んでました。これではじかれたのですね。バックアップはUSBメモリとDVD両方落としました。わかりやすい解説本当にありがとうございました。
書込番号:20055226
0点

プリインストールされているWindows 7のプロダクトキーと、PCに貼られているCOAラベルの
プロダクトキーは違っていて正常な状態です。
同じだった場合は、インストールされているWindows 7はプリインストール版ではなく、
どこかで入手したインストールメディアでインストールされたものです。
・Windowsのライセンス認証の概要
http://windowstips.web.fc2.com/concept.html
分かり難いと思いますが、↑の「プリインストール版(OEM版)」を参考にしてください。
無料アップグレードしたWindows 10のプロダクトキーは、同じエディション、bit数なら
どのパソコンも同じものになります。
時々、このプロダクトキーを控えておいて、Windows 10をクリーンインストールするときに
入力するよう書いている人がいますが、それは間違いですので信じないように。
書込番号:20055922
0点

Re=UL/νさん twin-driveさん 沼さんさん 1981sinichirouさん BRDさん 猫猫にゃーごさん 皆さん本当にありがとうございました。猫猫にゃーごさんにはお世話になりっぱなしです。最後にデウィスククローンとシステムクローンの違いがググっても良くわかりませんでした。ちなみにAOMEIでもシステムクローンは有料です。
書込番号:20057074
0点

・AOMEI Backupper ディスククローン
http://www.backup-utility.com/jp/features/disk-clone.html
・AOMEI Backupper システムクローン
http://www.backup-utility.com/jp/features/system-clone.html
どちらもクローン元HDD(SSD)よりクローン先HDD(SSD)の方が小容量の場合のみ
クローンができない条件が発生します。
ディスククローンは、HDD(SSD)全体を丸ごと移します。
クローン先HDD(SSD)の各パーティション容量の調整が可能。
クローン元HDD(SSD)の総使用量 ≦ クローン先HDD(SSD)の総ディスク容量
の条件を満たした場合のみクローンできます。
ex1)総使用量600GBのHDDを1TBのHDDにクローンすることは可能。
ex2)総使用量600GBのHDDを500GBのHDDにクローンすることは不可能。
システムクローンは、HDD(SSD)の「システムで予約済み」と「Cドライブ」のみを移します。
クローン先HDD(SSD)の各パーティション容量の調整はできない。
クローン元HDD(SSD)の「システムで予約済み」と「Cドライブ」の総パーティション容量 ≦ クローン先HDD(SSD)の総ディスク容量
の条件を満たした場合のみクローンできます。
ex1)1TBのHDDで「システムで予約済み(500MB)」と「Cドライブ(300GB)」を500GBBのHDDにクローンすることは可能。
ex2)1TBのHDDで「システムで予約済み(500MB)」と「Cドライブ(300GB)」を250GBBのHDDにクローンすることは不可能。
※直接クローンはできないが、システムバックアップと復元で同じことができる。
書込番号:20057482
0点

猫猫にゃーごさん わかりやすい説明ありがとうございます。クローンインストールでHDD500GB➡SSD240GB私も無理と思っていましたが私のこの前の質問などでAOMEIを使用するとそれができてしまうのです。二度とも成功してます。パソコンはWindows95からの付き合いですが本当にわからないことばかりです。ありがとうございました。
書込番号:20057818
0点

システムドライブの複製から躓いている様でしたら、私が利用しているソフトも便利です。
HG革命コピードライブ5(Windows10用に対策済み)から6(新規購入済み)までは、Windows10対応しています。
ローカルディスクのアップグレード含めて、換装作業を多用される場合、一つ買われた方が無駄な時間を消費せずに済みます。
私の手持ち機種はダウングレード権行使を出来る物でして、SSDへ換装し付属のリカバリーディスクでクリーンインストール後、何度も違うSSDに換装行いましたが、その様な経験がありませんね。
所持される一つの特定機種に使われることを前提とし、一度ライセンス認証されているシステムドライブの複製は、組み替えて認証で弾かれた記憶御座いません。
メーカー機をWindows8.1からWindows10へアップグレード行い、OSのライセンス認証については、躓いた事も御座いません。
仮想マシン運用でWindows8のライセンス認証失敗したころは、「ディスクドライブの容量変更に伴う保全作業」と電話認証手続きにて、状況をオペレーターの方に分かりやすく簡潔丁寧に話し、対応して頂いております。
不慣れな前PC使用者が変なオリジナリティーを加え、後に中古で買われた方の身にその様なことが生じるのかもしれませんが、CHKDSK/fおよびCHKDEK/r(長時間放置推奨)含めてCHKDSK/b(最も時間要する)のファイル修復オプションコマンドは、HDD組まれている状態から利用されたのでしょうか?
HDDにバッドセクタ(不要セクタ)生じているなど悪い状態の場合は推奨できないので、上記修復コマンド利用の際は自己責任の上で注意してください。
書込番号:20060317
0点

ガリ狩り君さんありがとうございます。バックアップのインストールはこちらの間違いのようです。カスタム選択をしなかったのが原因のようで、今問題なく作動しているため確認はしていません。Windows7のバックアップはショップの人に聞きましたがHDDに入っていてDVDはない。私がDVDに落としたいがと尋ねたが解決せず(私が東芝からソフトを入手すればよかった)。その後HDD➡SSDを三回くらい繰り返したらバックアップ領域がなくなり同じ物がなぜか二つになっていた(不思議)。このためWindows7のDVDは作れずじまいでした。調子が悪くなったら試してみます。Windows7にWindows10のセットアップがインストールされているのですね。これも知りませんでした。Windows10のアップデートが終了しても何の問題もないような気がします。
書込番号:20060457
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Netac > N550S N550S-240GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2016/07/23 14:58:26 |
![]() ![]() |
9 | 2016/07/19 7:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/28 18:41:09 |
![]() ![]() |
58 | 2016/07/23 1:41:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/12 18:22:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





