


と、言う事でVT AUDIO SUPER 12BA(AK or EASY SUPER 12BA)のエージングが200時間突破程で落ち着いた様子なのでつらつらとレポートを。
11.11セール前、11.3に75,000円強でAK Audio Storeに発注。
11.18到着。箱出し直後の音は、スゲー解像度が高そうだけどゼロ距離で鼓膜に只管音のパンチが飛んでくる印象。
何とか1曲聴き終えたけど、こりゃ地雷踏んだかな、と不安と期待が入り混じりながらエージング開始。
エージング20〜30時間経過。解像度、分離感、音場感が何となく出てくる。同梱のイヤーピースだと3つの穴を隠してしまい音に曇り感や濁り感があるので、イヤーピースをダブルフランジに変更。
音量1でも音が大きいと思い同梱の黒銀ケーブルでの共通インピーダンスを測定してみると…Lch 3.5Ω Rch 3.6Ω…ス、スピーカーのインピーダンスですかこれは…超多ドラで超底インピーダンス。
尖ってるなー尖りまくってますなー。これなら箱出し直後のクソ喧しい状態も納得できるw
エージング50〜60時間経過…なんだか無難…4ドラ3ウェイの2ドラぐらいずつ死んでる?てな感じに大人しくまとまる…これは…?
続きます。
書込番号:20442599
2点

エージング90〜100時間突破…ス、スゲエエエエエエ音の奔流に圧倒されるような鳴りっぷり。箱出し直後+エージング20〜30時間の状態が再現されているような感覚。
しかし、平沢進「灰よ」のサビ部分の分厚く中低域が重なるような曲はごちゃついて苦しい印象。
まだ変わるのか?
エージング120〜150時間突破…第ニ次無難期。しかし、第一次無難期に比べて解像度は上がっている印象。
エージング170〜200時間突破で現在に至る。
音質詳細は自己レスにて。
書込番号:20442654
4点

プレイヤーはCOWON PLENUE D。ケーブルは1,000円前後のやっすいやつに変更しました。
これによりインピーダンスがLch 4.1Ω Rch 4.4Ωに上昇。前述の黒銀ケーブルはあまりにも奔放に鳴ってしまい、高音が常に割れる。ドラム等の破裂音も割れがちなので、こちらに変更する事で多少落ち着きのある鳴り方になるのでこちらで感想を。
イヤーピースは前述の通りダブルフランジ。これにより音の曇り感や濁り感が軽減されています。
全体的には、一聴するとドンシャリなのですが全体的に濃くて力強い鳴らし方なのでそう感じるだけで実際にはかなりフラット。力強さだけではなく、繊細さも併せ持っており、ピアノとボーカルだけのシンプルな曲も見事に描ききります。
音像感と言いますか、この音はこう鳴って欲しいという要求は外しませんね。太く細く、厚く薄く、硬く柔らかく、熱く冷たく、と正に千変万化。
音の余韻は極限まで残しますが、その反面キレも良い。
解像感、分離感は言うまでもなくトップクラス。でもモニター調ではありません。素直に音を表現するリスニング向けのイヤホンですね。
低域は量、質感共に非常に良いです。エレキベース、ウッドベース、シンセベース、バスドラム等のテクスチャ描き分けもお手のもの。
ぼやけずにローエンドまで伸び切ります。
そして、常に顎下〜胸辺に深く定位し、中高域を全く邪魔しません。なので、このイヤホンで音楽を聴くと自然と背筋が伸びてしまいますw
中域の特徴はなんと言ってもヴォーカルの表現力でしょう。ヴォーカルの息遣いどころか、生態学的なエロさが分かるレベルですw
空気が肺から出て…声帯を震わせて…口から出てくる感覚が容易に想像できますw
か、さ、た行の刺さりもなくその辺を嫌がる人にも聴きやすいと思います。
その他、リズム隊、ギター、キーボード等の演奏もヴォーカルを支える様にしっかり聴こえます。
高域もしっかりと高い音が出ます。シンバル、ハイハット等も粒立ち良く分解されるので全く痛い音ではありません。
ピアノの高音部分もチャリチャリ安っぽくならずにしっかりとタッチが聴こえます。
音場感はかなり広大です。曲を聞き始めてから1分ほどでハウジング等の存在は消え去り耳の中のイヤーピースの感覚と耳にかけたケーブルの感触がちょっと邪魔なほどw
今まで聴いてきたイヤホン、ヘッドホンの中では一番広いですね。カナルなのに。
前後左右上下、リスニングルームに放り込まれたかの如く音楽に包まれます。
それでいて、音が飛んでくる方向の定位感はブレない。低域は常に体内定位している…こ、これはイヤホンのVRやああああ(By 彦摩呂さん これが言いたかっただけw)
しかし、これはライバルは高価なオーディオコンポーネントをしっかり設置したリスニングルームかも知れないです。カナルなのに。
前述した超多ドラ、超低インピーダンスが偶然にもガッチリ噛み合ってこの奇跡的なリスニング状態を構築してしまっているのでしょうか?
超低インピーダンス故に12BAは完全駆動状態、そしてシェル内部をよく観察してもネットワーク抵抗や基板らしき物は見当たらず、奔放に鳴り響いているはずなのに音の繋がりは滑らかそのもの。
出るべき音が全部出て、止まる音はピタリと止まる。
この表現力は一度は聴いてみて頂きたいです。
シェルの大きさでフィッティングに問題が出たり(私はそれほど苦労しませんでしたが)中華故の品質が心配な方もいらっしゃるでしょうが、オーヲタなら一度は試すべし。
-了-
書込番号:20442761
5点

-了-として締めましたが、少々補足を。
接続する機器により、超低インピーダンスなのでホワイトノイズを拾ったり、出力インピーダンスが高い機種だとこういった音質にならない場合があるでしょう。
COWONは過去からホワイトノイズ対策はしっかりしているし、PLENUE Dの出力インピーダンスも0.5Ωと低いのでレポートのような音質になったと思われます。
このイヤホンの得意ジャンルも苦手ジャンルもありません。
全てのジャンルで最適化された音を奏でるので。
超多ドラBA機の一つの回答型(完成形に非ず)かも知れません。このイヤホンは。
書込番号:20445994
3点

すんっません
念のための確認ですが、このインピーダンス値は、何KHzでの値になっていますか?
書込番号:20457940
0点

書き込みありがとうございます。
これは単純にプラグにテスターを当てて測定した、共通インピーダンスになります。
なので、内部の何Hzがピークインピーダンスになるのかは分かりません(´・ω・`)
すみません…。
書込番号:20458811
1点

ん・・・ひょっとしてテスターの抵抗レンジで測ってます?
そうだとすれば単なる巻線抵抗値であって、インピーダンスではないわけで・・・
書込番号:20464274
4点

ここを参考にして測定したのですが…。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-115.html
こちらのブログ記事が間違っているのでしょうか?
書込番号:20465982
2点

写真の通り、イヤホン本体とMMCXケーブルは接続してあります(´・ω・`)
やっぱり間違ってる…?うーん
書込番号:20466015
2点

不安にかられたので、10proの共通インピーダンスを測定してみました。
Lch 34.2Ω
Rch 34.3Ω
Lch〜Rch 68.4Ω
Rc 0.05
Rcは0.05なので、このケーブルは3線(急ぎでやったので正確性が怪しいですが)
10proのスペック上のインピーダンスは32Ωですが、2Ωほど上がっているのはケーブルの抵抗分でしょう。
やり方は、やっぱり正しいみたいです。
書込番号:20466334
2点

後出しついでに。
このイヤホンのBA構成はKnowles社のTWFK 30017、HODVTEC 31618、DTEC 30265のデュアルBAが片側2発ずつの12BA構成。
もちろんBA自体のインピーダンスもあるので、この超低インピーダンスをどうやって実現しているのかは謎。
テスターで測定出来ませんが、恐らくイヤホン自体の共通インピーダンスは2Ω以下とか現在のところ世界一低インピーダンスなイヤホンかも知れません(内部のピークインピーダンスは不明ですが)。
スペック表の12Ωがピークインピーダンスの最高値なのかな?w
ネットワーク抵抗も基板もないこんな状態でBAを一斉に鳴らしてしまうと、バランスもクソもないしっちゃかめちゃかになりそうですが、なぜか奇跡的とも言えるウェルバランスを構築してしまっている。
内部音導管の引き回し方や、非公開の音響フィルターのチューニング、3ボアの大きさの調整でこの音質とは…やはり中華恐るべしです。
書込番号:20469566
2点

きちんとインピーダンスを測定するには、LCRメーターなどが必要になります。
直流テスターでは、簡易的にでも測定することはできません。
たまたま値が近かったとしても、それで測れているとはならないのです。
それは違うものを測っているようですよ。
気ままにうんたんさん御指示のブログを書かれている方も、知識のある方のようで、ユニットのインピーダンスを測っている、とはいっていないですね。
あくまでも、「テスターでケーブルの共通インピーダンスを測る」といっています。
ということではないかなぁと。
書込番号:20471383
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 4:24:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:07:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:00:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 18:08:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 14:54:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





