2000万画素はだいたいどれくらいのカメラについてますか?
例えばテレビカメラ、スマートフォンカメラ等。
ついている端末を教えてください!
書込番号:20571283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今ならビデオカメラ以外、大概のカメラにあるんじゃないですか?
書込番号:20571357 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
写りは画素数だけではありませんよ。
センサーサイズ・レンズ・画像エンジン・AFなどで左右されます。
書込番号:20571376
2点
レンズと関係ない内容
書込番号:20571454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画素数が2000万あっても、
撮像面に対するレンズ解像度が低いと「解像」はできません。
撮影面に対するレンズ解像度が十分であっても、通常の撮像素子では画素数分だけの解像はできないのですが、
それでも解像力を期待するのであれば、少なくとも1型、
できれば4/3型以上で検討してください。
※メーカーは実際の解像度なり解像力なり殆ど公開していません
書込番号:20571476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まず、何でもかんでもまとめて話をすのは危険ですのでやめましょう。
ビデオカメラの場合、今主流のハイビジョンは画素数にして約200万画素です。4Kで800万画素ほどになります。これは価格コムのビデオカメラのスペック情報を見てもわかります。ビデオカメラでも静止画の撮影を考えているものの中には2000万画素オーバーのものもあったと思います。
スマホや、スチルカメラであれば2000万画素を超える画素数を搭載したものは多いと思いますが、個人的にはよほど高精細の画像が欲しいのでなければ1000〜1500万画素もあれば十分だと思います。特にデジタル一眼の場合でいえば、1インチからフルサイス、さらに大判とセンサー全体の面積が大きく違います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
が曹宇が同じでもセンサー全体のサイズが異なれば、画素1個当たりの受光面積も違ってきます。 技術レベルが同じなら、画素一個当たりの面積の大きい方が高感度に強いので、画素数だけを問題にしていると本質を外す恐れがあります。
このセンサ全体のサイズを無視して画素数だけで語るのは、ある意味メーカーの販売戦略にうまく乗せられてるともいえるので、カメラのことがよくわからないのなら、いきなり画素数のことを質問するのではなくて、もう少しポイントを絞りましょう。
書込番号:20571498
![]()
3点
そうですね、もう少しあとでと思っていましたが最初から感度やダイナミックレンジそして階調も含めて
【画素あたりの質】まで考えているほうが良いかもしれませんね。
これも最低でも1型、できれば4/3型以上、一般向けではフルサイズが終点
という感じになります。
書込番号:20571513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは中々、答えようがありませんね。
購入を予定されている機種はなんでしょう。
ビデオ・コンデジ・レンズ交換式カメラ この中のどれでしょうか?
また、違うモノならそれを教えてください。
書込番号:20571694
1点
買おうとしてません。今日テレビで、指紋が盗まれる
ニュースで2000万画素と言ってたので
気になった次第ですm(__)m
遮光器土偶様
スマフォとかも普通に2000万画素越えてるんだったら注意
しなきゃですね。
書込番号:20571946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もニュースで見ました。
ところでレスしてくれた皆さんにお礼の一言有っても、、、と思いましたが。
書込番号:20572112
5点
あの情報ですね。見ましたよ。
余程に照明条件が良く、高解像・高精細のレンズとセンサシステムじゃないと、指紋は容易に撮れません。
スマホで、例の自撮りでVサイン程度ではとても無理です。
ただし、現代の画像処理は進んでいることを考慮して、
先々高解像・高精細カメラで撮影した「Vサイン」データをアップする時は注意しましょうと言うことですね。
縮小しない原画像データアップを控えるとかになります。
2000万画素云々は報道側の知見不足露呈か言葉足らずです。
書込番号:20572141
1点
指紋ですか、画素数だけではダメですね。
レンズ関連のとある解像力とセットになります。
テキトーに調べた範囲では0.2mmピッチを解像する必要があるそうで、
望遠でカワセミの毛羽が解像できない、とかありますが、そういうところにも関わります。
被写界深度も関わりますから、カメラ関連について多少知っている程度では「いつでもどこでも指紋スキャン」できるわけではないと思います。
(瞳孔も同じく)
カメラ関連の計算上、たいへん興味深いところではありますが、
犯罪に関わるようではあまり詳しい計算方法とか言えませんね。
報道されている内容は重要なところをはぐらかされているか、
報道側が「ごく一般が解ったような感じになる程度の解釈で表現」した結果かと思います。
(レンズ関連を書いても読みての大多数はわからないでしょう)
というわけで、
指紋=2000万画素(以上)
ではありませんね。
画素数以外の条件によって、
もっと少画素数でも解像可能できますし、
逆に、2億画素あっても十分に解像できません。
(犯罪に関わりそうですので、はぐらかします(^^;)
書込番号:20572322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スマフォとかも普通に2000万画素越えてるんだったら注意
>しなきゃですね。
仮に、長辺4000*短辺3000で解像できたとしても、
例えばiPhone6あたりの単焦点で換算f≒29mmだったら、
1m離れたら指紋は解像しないかと。
書込番号:20572818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとう、世界様
うさらネット様
しんちゃんののすけ様
山ニーサン様
遮光器土偶様
Infomax様
MiEV様
ゆいのじょう様
ご返信ありがとうございますm(__)m
スマートフォンでは解析不可能ですかね。
まあ少し不安になっただけです。
書込番号:20572959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(眠いけど念のため)
>1m離れたら指紋は解像しないかと。
と書いたのは、逆に言えばン十cmなら解像可能ということです。
絆創膏でも貼って指紋の一部を隠した上でスマホなどで撮影して確認してみてください。
※少なくとも数cmの接写では古いものでも余裕で解像します。
※元記事は、ピースサインを含む画像データからの指紋の解像ですので、画素数だけの問題ではないのです。
※カメラの解像力とは、微小な【角度】なんです。
視力検査の「C」は視力1.0なら「1/60度に相当する隙間」があるわけで、それは5mなら約1.5mmですが、1mなら約0.3mm、50cmなら約0.15mmです。
(矯正を含めて視力1.0あれば、老眼等の遠視でなければ眼から50cmの位置で指紋が見えるわけです)
書込番号:20573279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 1 | 2025/11/10 15:55:11 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






