題名のとおりなんですが、AFレンズを使ってデジタル一眼レフカメラでポートレート撮影する時に、マニュアルフォーカスのみを使う方ってどの位いらっしゃるのでしょうか?
おられましたら精度とかAFを使わない理由なども教えて頂けたらと思います。
書込番号:20758369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんならさん、こんにちは。
私の周りでは、MFで撮影している人はほとんどいません(プロもアマも)。
たまにMFレンズで撮影している人もいますが、撮ったお写真を見せてもらっても、ピントの精度はAFの人より悪い感じでした。
書込番号:20758389
0点
>secondfloorさん
やはり今更マニュアルフォーカス?って感じでしょうか…
書込番号:20758402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんならさんへ
> やはり今更マニュアルフォーカス?って感じでしょうか…
その今更感を楽しむのはアリだと思いますが、あくまでも成果だけを考えた場合は、AFの方が良い結果が得られると思います(MFの達人とかになれば別かもしれませんが)。
書込番号:20758416
2点
なんならさん こんにちは
自分の場合 MFすることもありますが それはMFレンズを使う時で AFレンズでMFはピントリングの感覚や ストロークが違う為MFがやりにくいのでAFで使う事が多いです。
でもマクロレンズの場合 ピントリングがMFレンズに近い為MFで使う事も多いです。
書込番号:20758447
0点
やはり無駄な事をやろうとしてる感じですね!
書込番号:20758459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんならさん
AF機が出来る前は全てMF機で撮影していましたけど・・・
書込番号:20758486
0点
>なんならさん
状況によって使い分けでは無いでしょうか?
マニュアル露出&SS決めてMFで合わせる人も
AF+AEで撮りながらMFで微調整も有りますし
マニュアルフォーカスでチャンとピントの合わせられるEVForLVで
撮影後に確認しながら撮れるのであれば良いですが
リズム良く撮れないと楽しくないので
そもそも自分は眼が辛くなってきたのでMFオンリーはキツいです(笑)
そもそもAFが実用化された経緯も
MFするのがキツいと言うのが発端のハズですから
ちなみに自分の最初のカメラはレンジファインダーです
真ん中だけしか合いません、取敢えず適当に絞って撮ってました(笑)
書込番号:20758545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんならさん
こんにちは
どんなカメラとレンズの組み合わせでしょうか?
私の場合、D750で撮影していますが
マニュアルフォーカスのレンズも多く使うので
MFは常用しています
もちろんフォーカスエイド頼りですが・・・
ただ開放F値1.4のレンズで
絞りがF2.0とかで撮った場合、そこそこの確率で、ピンがずれています
そう言う場合は、ちょっと待って〜って言って、ライブビュー拡大AFを使います
モデルさんなんかだと、こう言う撮り方は難しいでしょうね
ずれると言っても、僅か数mmの話しですが・・・
まあ、これはAFで撮っても同じ話しな訳ですが
書込番号:20758604
0点
50mm F1.4や
85mm F1.4で
浅い絞りの時は
α7の電子ファインダー機で
ピーキングか
ピント拡大で、MFしてます。
理由は、
※AFより、ピント精度が高い
※カメラを振る必要が無いので、瞬間的な表情を逃さない
撮れる写真の結果が良いからです。
1980年頃
カメラ雑誌の質問広場で、
解答者は日本写真家協会の安西秀之プロでした。
安西氏が言うには撮影手順は
1シャッター速度を決める
2絞りを決める
3構図する
4ピント合わせながら、シャッターを切る
と言うものでした。
AF時代になってから
4シャッター半押しで測距する
5再フレーミングする
6シャッター押す
になってしまい
瞬間的な表情を逃しやすいし
コサイン誤差、像面湾曲に
対応できてません。
また、フォーカスフレームの位置から、大胆な構図ができません。
写真機の基本は
大昔からある 大型カメラ
ファインダーは
ただのスリガラス
それをルーペで拡大するのが、
写真撮影の原型です。
光学ファインダー機の
マット面でのMF精度は、せいぜいF5.6の披写界深度程度
それでは、MFの精度がでません。
光学ファインダー機だから、
厳密なMFができるのです。
書込番号:20758653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポートレート限定という事であればそもそもAFに対応していないレンズを
使いたい!とか顔の中でも一部分にピントを合わせたいが微妙に合わない
場合にAFである程度追い込んでから使うくらいかと。
一部分に合わせるのも三脚、EVF、ライブビューなど
諸々関係してきますが。
書込番号:20758741
0点
いろいろアドバイスを頂きましたが、自分はキャノンの80Dで手持ちのポートレート撮影を主にやっています。
撮影の都度フォーカスポイントを瞳に持っていって撮影するのがスムーズにいかず、ならばマニュアルフォーカスの方がスマートに撮影出来るかなと思って質問させて頂きました。
書込番号:20758756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんならさん
相手が人形などでは無く生きた人間で撮影者も同様なら動く筈で、MFでもたもた
していては円滑に撮れないばかりかかえって失敗を誘発しそうですよね。
私は単焦点レンズで絞り開放で撮る際には、AFで大体合わせて(フルタイムMF対応レンズなので)
MFで微調整の後に撮影、という撮り方です。
プロやセミプロ?はどうか知りませんが、今時はこれが一般的ではないでしょうか。
しかし「今更MF?」などと言う事では無いですよ。
マクロ撮影では当然使うし、先日偶然にウグイスを茂みの中に見つけた時には
AFではどうしようも無かったのでMFで撮りました。
「基本はAFでその時の判断でMFが適する場面ではMFを使う」でいいのではと思います。
書込番号:20758829
0点
フルサイズ50mmレンズで0.7倍の光学ファインダーで、視力1.0の人の場合、分解能は画素数に換算して200万画素程度しかありません(ただし視野中央部のみ)。視力2.0でも800万画素です。つまり、それ以上の画素数のカメラで画素ごとにピントを合わせるのは困難ということになります。
それ以外にも、ファインダースクリーンの性質、レンズの性質が絡んで、さらに難しくなります。
しかし、まったく不可能ということではありません。ピントの前後のボケ具合から、ジャスピンを追い込める勘に優れていれば、可能と考えます。
私はフィルム時代はMFでやっていましたが、当時よりも写真の分解能が上がり、歳で腕もさび付いてきているので、もはやその時の勘が通用しなくなっています。よって近年以降もっぱらAFを使っています。
書込番号:20758875
3点
>なんならさん
このところデジタリ一眼本体のスレッドでも拝見しましたが、このどうやってポートレートで瞳にフォーカスするかを悩んでおられるというか、みんなはどうしてるんだろう?と問い続けてらっしゃいますね。今回のスレッドもおそらくは、中にMFでやってるとおっしゃる方がおられましたので、立てたスレッドかと思われます。
さて、本題ですが、今のデジタル一眼ですと、相当難しいと思います。それがまだ屋外の晴天時で順光ならまだなんとかなると思いますけど、室内でライトを一杯当てれる環境でもジャスピンはどうかなぁ?昔のアナログの一眼の方がまだMFしやすいファインダーだと思います。
MF大得意の方ならいざ知らず、そうでない場合は、デジタル一眼レフよりむしろミラーレスの方がポートレート撮影しやすいのではないか?とさえ思います。理由はフォーカスのしやすさです。ピーキング、拡大、機種によっては瞳AFやらいっぱいオートフォーカスやMFもやりやすい機能がありますから。そもそもAFカバーの面積も広いですし。
書込番号:20759010
2点
薄暗いところでAFでピント怪しいなと思ったら
ファインダーで拡大MFできるのでミラーレスが有利です。
書込番号:20759128
1点
>コメントキングさん
そうなんです!
だからフジのT2やソニーのα6500が気になるんです!
これらの瞳AFで楽に撮れるのであれば買い替えます。笑
書込番号:20759187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光学ファインダーでの撮影なら、ピントグラスの交換が出来るモデルが良いでしょうね。
レンズによって、あるいは自分の好みの寄ってピントグラスを交換し
よりMFし易い様に出来れば可能かもしれません。
それとキヤノンの場合は、APS-Cよりもフルの方がMFはし易いです、
書込番号:20760375
0点
>hotmanさん
キャノンはAPSよりフルサイズの方がマニュアルフォーカスしやすいとはどういう理由でしょうか?
書込番号:20760446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんならさん 返信ありがとうございます
>やはり無駄な事をやろうとしてる感じですね!
AFレンズでも ある程度のピント合わせは出来ると思いますが 目のピンポイントなどの場合AFレンズのピントリング AF速度を上げる為 ピントリングの回転角度 MFレンズに比べ少なく シビアなピント調整し難いですし ピントリングも軽すぎて ピント位置ピッタリ止めておくのも 難しいので やはりMFでしたらMFレンズの方が使いやすいと思います。
でも 深度の浅いレンズで目だけにピントなどシビアな撮影の場合 ピントもですが 被写体の動き 撮影者の微妙な動きでもピントが逃げますので 三脚が使える状況でしたら三脚使うと ピントの安定感変わると思います。
書込番号:20760503
![]()
0点
マニュアルフォーカスだけで撮影でなく、マニュアルフォーカスも上手に利用して撮影の幅を広げていきたいと思います。
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:20760528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんならさん こんにちは。
一般的な撮影会などでここだと思う背景や光があった時望遠で絞り開放を使うときは、MFと言うよりピント固定で体を前後して撮る事がたまにあると思います。
私はニコンDf使用ですが縦位置でのポートレート撮影では瞳の位置にAFポイントがなく、AF固定でフレーミングを振ったとしても思ったところにピントが合うかどうかの確率は当たるも八卦当たらぬも八卦と言うことがあるので、そう言う場面ではフレーミングとピントを固定して前記のような撮り方をした方が確立が良い場合が多いのでそういう風にして撮ることもあると思います。
ソニーのα7などに採用されている瞳AFには憧れますがボディと標準と望遠のF2.8を購入するとなれば簡単にはいかないので、そのうち年金でももらえるようになれば考えようかなと思っている今日この頃だと思います。
記入中に解決済みとなってしまいましたがコメントする事にしました。
書込番号:20760919
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 1 | 2025/11/10 15:55:11 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






