『20畳でしっかり暖房を効かせたい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『20畳でしっかり暖房を効かせたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 20畳でしっかり暖房を効かせたい

2017/06/11 19:39(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:80件

こんにちは。よろしくお願いします。戸建新築予定です。木造20畳LDKでしっかり暖房を効かせたいのですがオススメの機種ありますか?
加湿も考えるとうるさら7かなぁとも思うのですが加湿がそれほど期待できないようなら違う機種+加湿器でもいいかなと思っています。
より効かせたいなら23畳用の物の方が効きますでしょうか?

書込番号:20959788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2017/06/11 20:57(1年以上前)

暖房特化なら日立が出してる床置きエアコンがオススメがストーブみたいに使えて最強ですよ。(あんま量販に置いてないからアレだけど。)
暖かい空気は下から出してナンボやで〜(o^^o)
ダイキンはあまり扱ったことないのでわかりませんか、加湿能力期待できるのか不安なかんじはします…。

書込番号:20960023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/11 21:00(1年以上前)

”木造20畳LDKでしっかり暖房を効かせたいのですがオススメの機種ありますか?”

この手の質問はお住まいの地域や住宅の構造、どの方向に面している部屋なのか等々詳細な内容を書かないと答えようがありません。あまりにも曖昧過ぎで、2000ccの車を買いたいのですが、どれが一番燃費が良いでしょう、程度の質問。

極寒の北海道ですか ? それとも瀬戸内海側の冬場でも比較的温暖な地域ですか ?

先ずはそこからです。ま、しっかりと足元まで効かせたいのならサーキュレーターは必須です。これしか現時点ではアドバイスのしようがありません。

”より効かせたいなら23畳用の物の方が効きますでしょうか?”
なら30畳の方が効きますよ。

書込番号:20960038

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/06/11 21:19(1年以上前)

コロミル さん こんばんは。。

暖房目的ならパナソニック/エネチャージ搭載機が頗る良いですね
寒冷地にお住まいならUXシリーズ。

ただ、北陸やあまり低温でもない南東北の太平洋側あたりなら
上位モデルのエネチャージでも良いです。
勿論、東京などの温暖な地域でも真冬はノンストップ暖房も可能

日立は暖房に関して番外、頻繁にサーモオフを繰り返し行われ
温風の吹き出しをストップしてしまいます。

次に、ダイキンの加湿性能にあまり期待しすぎても
駄目ですよ。仰るようにエアコン暖房に加湿器をプラスしたお考えでいいと思います。

>より効かせたいなら23畳用の物の方が効きますでしょうか?

大きな能力を付けたからより効くというものでもないですよ。
適正能力を据付ければ十分です。

尚、適正能力はどう導けばよいのかは
設置する環境条件でもあります、住宅の気密断熱性・地域の気象傾向・日射状況
この三つの条件で判断します。

書込番号:20960119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/06/13 02:49(1年以上前)

>コロミルさん

こんにちは。

一応暖房だけでなく冷房も使うんですよね?
暖房は日立の床置きは中々いいですね。FFの代わりに使ったりしてる人も。
ただ床置きって冷房の時が問題。
上に吹き出すわけですが、人に当たりやすいし、気流のコントロールなんか難しいわけで。
省エネ性能も能力も普通レベルですかねぇ。
むかーしむかしは三菱とかは床置きのクーラーにFF式の暖房を内蔵させてましたね。
今で言えばハイブリッド。灯油ですし暖房は良かったですが。

うるさら7の加湿は条件が良ければそれなりの湿度を示していましたが、必要なのは乾燥しがちな冬ですし期待しない方が。
ここらへんはメーカーさんでも冬でもガッチリ大丈夫とは言わないです。
原理的にはデシカント式の除湿器を室外機に積んでるって感じでして、除湿してそれを室内に運んでいる感じです。
20畳ですし加湿器置いた方がいいですね。

壁かけエアコン暖房でしたら、
パナソニックでしたらWXシリーズ、Xシリーズ。環境によっては寒冷地用のUXシリーズかなぁ。
新エネチャージ、温度差のある吹き分け、ナノイーX搭載等、2017年モデルは変更点が大きいです。
TXも悪くは無いのですが本体のベースが2015年でして、末期モデルですからねぇ。
三菱でしたらズバ暖。量販でしたらFDシリーズ、ZDシリーズ。ハウスメーカー、設備屋ルートで設置するならVXVシリーズ、HXVシリーズあたりはいいですが、そんなに寒い地域にお住まいではない!?

暖房は必要以上にでかいのを付けてもあんま変わらないですね。メーカー、機種によって若干違いますが、14畳くらいで能力では若干頭打ちっぽくなるんですよね。
あと、お住まいの地域の事は、そこで使われる設備機器は、地元の業者ならデータを持っているでしょうから色々聞かれてみては。
今はエアコン暖房している方はたくさんいるでしょうから。

書込番号:20963527

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/06/13 21:43(1年以上前)

>暖房は日立の床置きは中々いいですね。

表現が抽象すぎてわからないのですが
詳しく教えて下さいませんか。。特に制御について…

私の知り得る情報では、何ら壁掛けと制御は変わらないとの認識
頻繁なサーモオフによる間欠運転の制御であること。

>ただ床置きって冷房の時が問題。
>上に吹き出すわけですが、人に当たりやすいし、気流のコントロールなんか難しいわけで。

この制御は、冷房運転に限った問題でもないと思えますが
暖房のサーモオフでもファンは回り続けるので
人に向けて送風でも当たれば、真冬だから、より一層、寒いと感じられるのではないでしょうか
違いますかね

>省エネ性能も能力も普通レベルですかねぇ。

全メーカー中、日立/床置型は最下位ですよ

暖房能力において、注視すべき点は何より実際の制御が大事だと思っているので、
余りスペックを持ち出して比較したくはないのですが
日立/寒冷地仕様(床置型)メガ暖と他社の寒冷地仕様を比較してみると省エネ性や低温暖房能力では
意外と大きな能力差があるように見受けられます。

[寒冷地仕様: 暖房定格:5.0kW/適用畳数14畳用 ]
           低温暖房能力       −15℃暖房能力     APF
日立/メガ暖(床置)    6.8kW           5.3kW      5.0
    XK(壁掛け)   9.2kW           7.2kW      7.3 
三菱/ズバ暖:UXV    9.5kW           7.4kW      6.8   
パナ/UXシリーズ:    9.3kW           7.3kW      7.0
ダイキン/スゴ暖:     9.0kW           7.1kW      7.2
富士通/GN:       8.5kW           6.8kW      6.2
東芝/DRN:       8.3kW           5.8kW      6.5    

書込番号:20965546

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング