


都内某所でCANON EOS 6D2と80Dを撮り比べながら、
自分 「やっぱりフルサイズがいいのか、APS-Cでいいのか、どうでしょう。結局画角の違いですよね。それに10万円以上の差というので、躊躇われます。」
店員 「自分は両方使ってますよ、各々の長所があるんで。APS-Cはやはり望遠付けて使ってますね、鳥を撮ったりするときなんか。」
自分 「70Dに100ミリマクロつけて花を撮っていますけど、ちょっと望遠すぎるかなって思ったりしています。」
店員 「少し引いて撮ればいいんじゃないですか、APS-Cで。70D、今でも充分いいと思いますよ。」
えええええ、あれ、背中押さないんですか、「フルサイズがいいですよ、それどうぞ」って言わないんですか。そうなんですか。それとも風采の上がらない中年おじさんがメーカーのいうままになりそうなところを踏みとどまられせみたいな、感じでしょうか。
結局、気持ちが一気に冷めてしまい、当面フルサイズは見送りとすることにしました。来年あたりにはCANON,NIKONともフルサイズミレーレス導入してくるようで、一気に低価格化するかもしれませんので様子見ます。でも、まあ、使いやすいそう、撮ってて気持ちいいと思わせる6D2、やはりいい感じです。でも、家内にカメラに20万円かけるとなかなか言えませんね、我が家の状況では。たとえ自分のお小遣い範囲でも(月賦ですけど)。
以上、くだらない独り言ですみません。こんな店員もいらっしゃるということで。店員も言ったあと、微妙な間があったのでしまったというところかもしれません。ご本人のためにも都内某所ということで。
書込番号:21276590
4点

止められたのではなくて、すごく正直なご意見だと思いますよ?
むしろ、その店員さんは、的確なアドバイスです。
フルサイズ一眼レフorフルサイズミラーレスユーザーで、『フルサイズしか』使わない人は少数派かと。
適材適所で、APS-Cもあれば、μフォーサーズや1インチクラスも使います。
日中外であれば、APS-Cやμフォーサーズでも全く遜色なく捕れますし、
せっかくフルサイズセンサーの機種を買っても下位機種では、センサー以外はスペックダウンも大きいです。
うちは、D500とD750(→D850)でしたが、少なくとも日中においては差が無く、スポーツや航空機相手は
どうやってもその他の部分で、D500優位です。
書込番号:21276602
34点

>「やっぱりフルサイズがいいのか、APS-Cでいいのか、どうでしょう。結局画角の違いですよね。それに10万円以上の差というので、躊躇われます。」
画角の違い、躊躇の言葉ですべてを語っているかとも思えてしまいます。
私なら、APS-C機であれば画角の違いはある程度使用するレンズで対応出来ると思っています。
超広角は除いてですけどね。
今より、
ボケや高感度耐性や画質などを求めることが必須なら
フルサイズかな。
あとボディだけではなく、使用するレンズ投資も考えないと・・・
その辺はどうなんでしようか?
書込番号:21276621
5点

私はその店員さんから買いたいですね。
書込番号:21276623 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>店員 「自分は両方使ってますよ、各々の長所があるんで。APS-Cはやはり望遠付けて使ってますね、鳥を撮ったりするときなんか。」
どちらが優れてるとかグレーにしておいてどちらも勧めているし上手いセールストークだと思います。要は万能なカメラ機材なんて存在しませんしメーカーは売れる機材に最小限のコストで迫ってくるわけです。私はスマホとコンデジとフルサイズ機があれば十分かと思ってますのでミラーレス機は考えていません(というか買う財力が無い!)。
書込番号:21276630
7点

>reikokureさん
>70Dに100ミリマクロつけて花を撮っていますけど、ちょっと望遠すぎるかなって思ったりしています。
もっと短いマクロレンズ使えばいいじゃん。
書込番号:21276642
4点

>reikokureさん
最近では実用の主流は、そこそこの写りでレンズが安価なAps-C。
フルサイズは、一種のブランド品です。
書込番号:21276650
3点

>JET!!!さん
そうですね、今持っているAPS-C、マイクロフォーサーズまとめて下取りにしてなんて考えましたが、適材適所ですね。一点豪華主義では、ダメですね。
>okiomaさん
フルサイズだとレンズ投資が大変ですね。高感度はあまり重要視してません、昼間しか撮りませんので。
>ポポーノキさん
売らんかなではない、実際にカメラ使っている人であり的確なアドバイスができるということですね。
>JTB48さん
どちらに転んでもいいようにどちらも推しておくということですね。
>9464649さん
レンズについてはどうなんでしょうか。将来フルサイズ利用も考えて標準マクロというと古〜い50mmマクロしかないようですので。タムロンの35mmはちょっと惹かれますね。等倍マクロではないですが。EF-S35mmマクロ、良さそうですが、先のことを考えるとって思えます。標準マクロについてはマイクロフォーサーズLumix G 30mm マクロを持っていますのでそちらが現状担当です。
書込番号:21276671
2点

>reikokureさん
>将来フルサイズ利用も考えて
結局、フルサイズが頭から離れないのですね・・・。
フルサイズ購入した方がスッキリするかもです(^^ゞ
書込番号:21276680
8点

>Lens Man。さん
フルサイズのレンズの価格は高いですね。金のかかり方が異次元となります。
マクロレンズつけっぱなしで花を撮っていますが、どうも構図がマンネリで、どんなもんかとも思ってますが、フルサイズにしたところで自分が変わらなければ同じなんですね。そんなふうに考えるようになりました。でも、ついつい綺麗な花だと寄ってしまう、悪い癖があります。
書込番号:21276681
5点

RAWでデリケートな現像に拘るとか、レンズの味わいに浸るってとかことがないなら、べつにAPSCでも良いのかも知れません。とりあえず、フルサイズミラーレスの発表待ちでも宜しいかと思います。
でもフルサイズは5〜6万くらいで4000万画素弱解像するレンズもありますから、基本的にAPSC以下よりコスパが良いとも考えられますよ。3600万画素で操作性も良好な手ブレ補正つきボディが15万で買えるようになれば、もっと普及するでしょうね。
書込番号:21276694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああ
確かにキヤノンは標準マクロが無い
普通50〜60mmと90〜105mmあたりの2本はそろえるものなのにね
ペンタックスですらそろえてる(笑)
ただまあ、マクロに関しては長い方が僕は撮りやすいな♪
書込番号:21276703
2点

マクロレンズで等倍撮影においては、
被写体においては焦点距離に関係無く同じ大きさになりますからね・・・
焦点距離の違いを求めるとしたら
ワーキングディスタンスと背景の映り込みの違いを求めているのですかね?
タムロンを含めてAPS-C専用となりますが60mmマクロは?
書込番号:21276723
6点

まあ、今とは状況が違うけども
僕はAPS−Cはレンズが高いからフルサイズにした系だけどね
広角系はフィルム時代のレンズが使えるから安上がり
APS−Cだと最新のを使うしかなかった…
ばかばかしいのでフルサイズを買った(笑)
書込番号:21276732
2点

欲しければ、誰がなんと言おうとも買えばいいだけの事。
躊躇したのなら必要じゃないという事。
アップした写真を見る限り、今のカメラとレンズでやれる事は多いと思う。
まだまだ限界では無いと思いますが。
撮るのはカメラじゃなくて撮影者本人なので。
書込番号:21276742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

近寄れない小動物とか昆虫とかありますからね。
でも、、
いつもの場所で新しいレンズで新たな楽しみを発見できるかもよ。
書込番号:21276759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分 「やっぱりフルサイズがいいのか、APS-Cでいいのか、どうでしょう。結局画角の違いですよね。それに10万円以上の差というので、躊躇われます。」
つうか、俺が店員でもこういう客には勧めないなあ。
今の時代、カメラ雑誌以外にもネット上でも判りやすい作例が溢れてる訳でそれを見ても、見分けが付かず、店員に尋ねてるんでしょ?
「どこのメーカーのフルサイズが良いでしょうか?」つうのならまだ判るが・・
そんな客にフルサイズ勧めて、後で「違いが全然判らない。金をドブに捨てた様なものだ」って怒られるのヤダもん。
後、APS-cに望遠レンズって組み合わせを勧める人も多いけど意外と換算200mm位で間に合う事も多く
そういう時は「これならやっぱ、フルサイズで撮ったら良かった」ってなる。
日中の撮影でもやっぱり線が太いんだよなあ。
だから、ハッキリクッキリの記念写真的な仕上がりを好む人は「日中だと差が無いですよ」つう人が多い。
書込番号:21276792
10点

>後、APS-cに望遠レンズって組み合わせを勧める人も多いけど意外と換算200mm位で間に合う事も多く
そういう時は「これならやっぱ、フルサイズで撮ったら良かった」ってなる。
これは被写体と撮影スタイルによるからなああ…
一般論として語ると問題あると思う
僕はぶっちゃけ85mmまであればそれ以上の望遠はほとんど要らないけど(笑)
(注:マクロの場合は別問題で、300mmとか大好き)
だけども人によっては800mmでも足りない
書込番号:21276811
6点

僕はアンチ店員なのでw、全面的にスレ主さんに賛成。
つか、気持ち良く買わせてなんぼじゃないかな。
書込番号:21276866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
おっしゃる通り寄り道せずにってこともありますが、自分の中では「当面」フルサイズ見送りということです。これからメーカーもセンサーサイズで差別化していくとするといずれフルサイズもおやすくなるんじゃないかと
>アダムス13さん
14、5万でフルサイズが買えるようになると考えやすいです。いずれ70Dの代替わりとして。
>あふろべなと〜るさん
そうなんです。なぜか標準マクロがない。EF-SにもEF-Mにもありますのに。
>okiomaさん
おっしゃる通りです。背景の処理や構図の取り方というか。
>背景の映り込みの違いを求めているのですかね?
>エリズム^^さん、
>けーぞー@自宅さん
今の機材で頑張ります。まだまだ、やれることは多いです。でも機材変えればまた新しい発見というのもありますね。
書込番号:21276881
1点

デジカメで「フルサイズ」と「高画素」が注目されるのは、クルマで「ワンボックス」と「SUV」が注目されるのと同じですね。
消費者がみんなで同じ方向を向けば、メーカーの製品開発が楽になり、販売実績に貢献出来ます。
フルサイズ、APS-C、1インチ、フォーサーズ、、、いいものはいい、ダメなものはダメ。
書込番号:21276901
4点

単純な話ですが、日本人の多数はブランドに拘っても高価なものは敬遠するのです。
例えばニコンやキヤノンでさえあれば良いんでしょう、フルサイズへの拘りは弱いです。
あふろべなと〜るさん9464649さんLens Man。さんなどなどが典型的ではないですか
書込番号:21276925
4点

アマチュアカメラマンにおけるフルサイズって、良くも悪くも行き着くところに行っちゃった人が我慢できずに買うもので
買う人は金がなかろうが衝動で買っちゃうし、そこで踏みとどまれるなら今は時期じゃないのでは。
ここからは個人的な意見だが、明確な目的がない状態で新機材を手にしたところで、コストに見合うだけの効果は得られないように思う。
特に画角を理由にフルサイズを導入するのはあまりオススメできない。
画角なんて何歩か前後するだけで相当変わる。これならタダだ。
例えば先程の花の写真の書き込みで「構図がマンネリ」と言うが、なぜマクロレンズなのにもっと寄らないのか、せっかくの水滴をフィーチャーしないのか、左下の花弁を切る意味or切らない意味、
横位置が本当に適当か、花の角度はどこが一番美しいか、背景は真っ黒が適切か、前景は全く不要か…
などなど、構図的な話で言うなら機材更新前に突き詰められる部分は山ほどある。
衝動で清水の舞台からから飛び降りられないのであれば、その辺りを潰してからでも遅くはない。
そうやってるうちにフルサイズのミラーレスも出ますよ。
書込番号:21276933 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ブランドの拘りと言うより必要なスペックや操作感、見た目などで絞っていったらキヤノンやニコンにたどり着いたんじゃないかな?
書込番号:21276944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特に画角を理由にフルサイズを導入するのはあまりオススメできない。
画角なんて何歩か前後するだけで相当変わる。これならタダだ。
重要なのはパースペクティブなので
それがわかってるなら画角を理由にしてもいいと思う
前後してもパースペクティブは不変
書込番号:21276947
7点

>nogizaka-keyakizakaさん
僕はコレクターだからむしろメーカーに対するこだわりが薄いとも言えるかな
中判以外の現役のデジタル一眼のマウントは全部所有してるので
だけども全部使ってみているから各社の得手不得手も見えやすいし
そのメーカーの何が好きで、何が嫌いかもはっきりしてる
ゆえにメーカーに対するこだわりがあるとも言えるか(笑)
書込番号:21276956
1点

20~30年以上前から、つまり銀塩35mm判フィルムカメラが「普通」だった世代にとっては、
【やっと元のサイズに戻った】
とか
【やっと元のサイズが使える】
という感覚があったりします(^^;
その世代は今後、年金が相対的に減り、人数も自然減少していき、それ以前に筋力や体力が衰えていきますから、
それら要因だけでも徐々にフルサイズの需要が減っていくのは確定事項かもしれません。
書込番号:21276965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミッコムさん
>☆M3☆さん
むしろ店員の方に感謝ですね、自分の中で整理がつきました。
>ヤッチマッタマンさん
>nogizaka-keyakizakaさん
ま、マーケティング的に見たら、利益率が高くなるフルサイズを推したいのはよくわかります。なんちゃってSUVやワゴンなんていうのも利益率を上げるよいマーケティングの事例ですね。
>Madairさん
ご指摘痛み入ります。自分でもいつも反省している部分ですがなかなかです。アップした花はその日一番の花でした。雨の後でいい感じに水滴がついていてもっとその花を突き詰めて水滴に迫ったり離れて見たりということが必要なはずですがついついそのまま他のばらへと移ってしまっています。一つ気に入ったポイント、被写体を見つけたらとことん突き詰めろ、なんですぐ別のところへ行くのか、とある写真家の先生からのお言葉もありました。具体的なご教授、誠にありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:21276966
1点

>nogizaka-keyakizakaさん
確かに私はニコンユーザーですけど、別にニコンだけが全てとも思わないですよ。
ペンタックスのアストロトレーサーも魅力的です。
フルサイズへの憧れもありますけど、折角なのでD850が欲しいというのは別にニコンに対する拘りというわけでもないです。
フルサイズ一眼レフでミラーレスのような無音撮影ができたり、DXクロップ使ってもAPS-C相当の画素数を維持できたりしますからね。
何と言っても今はニコンマウントレンズしか無い自分としては、そのレンズを使えるカメラが一番いいです。
色々なマウントを使い分けるほど余力はないですしね。
最初のマウントが重要とここで教わって、それを堅実に守っているだけですよ。
書込番号:21276987
1点

>reikokureさん
結局写真はフルサイズでもAPS−Cでもコンデジでも撮れるんですよ
写真(撮影)愛なのか機材愛、画質愛なのかの違いだと思います
あとステップアップするのはカメラマンで機材じゃないと思います
書込番号:21277081
13点

自分の実感に基づいたコトを言ってくれる信頼できる店員さんですね。
どこのお店でしょうか?
>そうなんです。なぜか標準マクロがない。EF-SにもEF-Mにもありますのに。
安心してください。もうすこししたら発売になります。
http://kakaku.com/item/K0000992218/
……、でも、フルサイズ機を使ってないなら、EF-Sの60でもよいのでは?
それとも、換算で標準域(APS-Cで35mm前後)ってこと?
あと、50mm『マクロ』って、フルサイズ機では結構つかいにくいですよ…。
書込番号:21277091
2点

>>でも機材変えればまた新しい発見というのもありますね。
新しい発見の為に機材かえるのでは無くて、どう撮りたいから機材を変える。
という事じゃないかな?
そうじゃないとバクチみたいなもん。
書込番号:21277098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうじゃないとバクチみたいなもん。
マンネリ化してくるとバクチも面白いんだよなあああ…(笑)
書込番号:21277104
1点

ご本人は「強く勧めてくれたら、買うかもよ〜、決心させてよ〜」とばかりに謎かけしたつもりになってるし、店員もちゃんとそれは見抜いてる。その上で、だ。
躊躇ってる上にカネもない。10万円の差に強い疑問を持ち、10万円の差の価値が自分の中で見いだせていない。
押し売りやポン引きじゃあるまいし、こんなふわついた客の謎かけに乗って強引に勧めるわけなかろう。どうみても地雷パターン、そんなときは店員も、まずは様子見で探るのが定石だ。
挙句、自分が購入を決定できなかったことを、店員が勧めなかったせいにし、しかも、だ、スレ立てまでして愚痴った挙句、何にも悪くない店員にリベンジまがいのことをやり、あげく、「ご本人のために」とか全く意味をなさない恩を売るようなコメントまでつける。
この精神性は、かなり怖い。
これよ、例えば買ったとするだろ。
そしたら、奥さんへの言い訳は「店員に無理やり勧められちゃったんだよ」とくるぞ。
そして、後から上手く撮れなかったら「勧めた店員が悪い」とくるだろう。
自分が買えなかった理由を店員に引き留められたと責任転嫁する人間だ。(しかし実は、店員は「引き留めて」はいない)
買った理由も店員のせいにするために強く勧められたがってる。あとあと、何かあったら「買わされた」と責任転嫁できるからだ。
だからこそ、店員はあなたの覚悟を見たんだよ。暗に「なんだかふわついてますね。本当の買う気はどのくらいあるんですか?冷やかしですか?フリですか?本当に勧めちゃっていいんですか?」と聞いてきてるのさ。店頭ではよくある商談の会話手法。
買う客なら、「今のカメラでもいいんじゃないですか」と言われれば、そこで現状の不満や買う気をアピールするはずだ。
だってさ、本来なら、現状じゃ良くないからそれを改善するために新しいカメラを買いに来てるんだから。
だが、あなたはそれができなかったし、もちろん、買わなかった。
あなたは、店員の暗黙の問いかけにちゃんと答えられずにむしろノーと言ったわけで、つまり、そこで商談は不成立。
店員は、正しかったということだ。
またのお越しをおまちしておりまーす(買う気があるならな)てなもんよ。
書込番号:21277243
19点

>reikokureさん
>自分の中では「当面」フルサイズ見送りということです。
じゃあ、レンズも当面はAPS-C用で足りるわけですよね。
フルサイズを買う時にレンズも考えればいいような気もしますけど。
今あるカメラで好みのレンズが使えないストレスの方が大きくないですか?
私はニコンユーザーですけど、初めはスレ主さんと同じようにAPS-Cレンズ購入は控えようと思っていたんです。
でも、何故かAPS-C用のレンズが数本あります。
フルサイズ用のレンズは、APS-C用のレンズが無いから買った70-200F2.8(タムロンA009)とシグマ100-400だけですね。
多分、このクラスでAPS-C用のレンズがあればそれにしたと思います。
どうしてもフルサイズレンズは高くて重いものが多いですので。
もちろん、フルサイズ機を買う時にはそれなりのフルサイズ用レンズを買おうと思っています。
その時は今あるAPS-C2台のうち1台は手放してレンズを精査するか、子供に譲ることを考えております。
先のことを色々と考えて投資するのもいいですけど、いつ買うかわからないものに投資しても撮影機会を逃すだけですよ。
それなら、思い切ってフルサイズ買ったらいいと思います。
書込番号:21277250
1点

>ようこそここへさん
そうではなく事実をのべる誠実な店員さん。
書込番号:21277257
4点

けち汰サン、7D売るの早くないですか?(・ω・)ゞ
書込番号:21277292
4点

タムロン60マクロに一票\(^^)/
書込番号:21277331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結局写真はフルサイズでもAPS−Cでもコンデジでも撮れるんですよ
写真(撮影)愛なのか機材愛、画質愛なのかの違いだと思います
べつにM43とか、いっそRX10M4のみで撮るってのもアリなんだが↑のような発言は安易に信じないほうが良いでしょう。私は安いコンデジ(GRではない)で撮られた素晴らしい写真集も持っていますが、作者は甘ったれのgda_hisashiさんとは似てもつかない方です。
書込番号:21277383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>reikokureさん
結局写真はフルサイズでもAPS−Cでもコンデジでも撮れるんですよ
写真(撮影)愛なのか機材愛、画質愛なのかの違いだと思います
書込番号:21277396
2点

>gda_hisashiさん
なかなか自分がステップアップするのは難しいです。
>ありがとう、世界さん
自分はAPS-Cから入ってので35mm換算する感覚はありません。むしろマイクロフォーサーズで35mm換算で書かれていた時一旦APS-C換算にして見たりしています。やはりますますフルサイズに縁遠い人間ですかね。
>つるピカードさん
そのままAPS-Cで標準レンズとしていける35mm、EF-S35mmでしょうか。
>エリズム^^さん
>あふろべなと〜るさん
ま、ばくちですね、ある意味。だから見送りです。
休みの朝からしょうもないことでおさわがせしました。皆様ご意見ありがとうございました。自分としては軽い気持ちで、引き止めてくれたこと、おかげで整理がついたことを、書いたものですが、一部業界の方でしょうか、ご批判(精神性に問題あるような)もあるようです。ご不快に思われる点がありましたのならお詫び申し上げます。決して買わなかったことを人のせいにするようなものではありませんし、感謝していると申し上げております。これ以上は申しません。ま、今のままで、時々、型落ちや中古のミラーレスやレンズを試しながらデジカメライフを楽しんで参るつもりです。
長々とお付き合いありがとうございました。それではまた、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21277416
1点

つうか、来年フルサイズのミラーレス出るのか?
書込番号:21277438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出ます!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21277454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mマウントで?
書込番号:21277464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう初心者じゃないから自分で適材適所で機材を考えて購入
人の意見で左右されるということは必要ない
書込番号:21277663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>reikokureさん
ニコンキヤノンのフルサイズ使いましたが、
無理して買うこと無いですよ。
書込番号:21277725
2点

あ、顔がずっと哀になってました。失礼しました。
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ご参考まで。EFマウントとの予想だそうですが、そうでないという噂もあります。EFマウントでEF-Sもクロップで使えるとの噂もあります。こんな噂を見つけたことも当面見送りする理由でもあります。
http://www.canonrumors.com/more-than-one-active-full-frame-mirrorless-project-at-canon-cr1/
http://photo.nyanta.jp/CanonFullsizeMirrorless.html
>infomaxさん
ご指摘痛み入ります。自分で考えていきます。
>Lens Man。さん
おっしゃる通りです。自分にとって機材遊び(ちょこちょこやすいの買って試す)のも好きなので、一点豪華主義は自分に合わないと感じています。
本当におさわがせしました。
書込番号:21277755
0点

>reikokureさん
フルサイズは酸いも甘いも一度は使ってみないと分からないでしょうね〜
自分もAPS-Cを2台続けて、その後フルへ移行
一度はAPS-Cを全て手放すも、再度APS-Cを購入
さらに1インチコンデジを物色中
そう、フルは、でかい、重い、高いの三重苦なんです。
でもそれを凌駕する高感度性能とボケがあります。
高感度は1〜2段強いですし、ボケは同じ絞りと画角で1段分ボケます。
まぁ逆にいうと、たったこれだけの差とも言えます。
あとは所有欲ですね!フルサイズ使っているという。
これでうまく撮れないようなら、もう腕のせいという言い訳できない自分に追い込みと(笑)
あぁフルならもっと上手に撮れたんじゃないかとか、そういう妄想みたいなのを払拭して現実を突きつけられます(^^;;
でも、オォーこれはいいなと思うような写真が撮れればそれはフルのおかげとも思えるんですよね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/ImageID=245204/
でも、APS-Cでも撮れなくはない(しかも開放より絞っててこの写り)
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/ImageID=249566/
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/ImageID=257107/
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/ImageID=249564/
なので、プラシーボ効果かも〜〜(^^;;;
書込番号:21277795
5点

APSの場合はダブルズームキットでも5万くらいからありますからね…
一方でフルサイズなら最安の6Dでも新品なら11万くらいからでしょ、最初から土俵が違うわけです。
カメラに10万以上もかけたくないと思う人にはフルサイズは論外だし考えたくもないとも言えます。しか〜し、でもね…そういうAPS派な人たちだってしょっちゅうフルサイズ版に首突っ込んでくるっていうのがここでもよく見られる現象ですね。それがまた多数な日本人の本性な訳ですよ…、自分にはフルサイズはいらないとわざわざ語ってるだけで恥ずかしいとも言えますね。
つまりは、フルサイズ勧めない店員さんも足元見るんでしょ、露骨に言うと逆上してくる客もいますから…
書込番号:21278163
3点

店員さん、このお客さんは迷ったあげく多分買わないだろうと見切りをつけたんじゃないですかネ(笑)
話が長くなりそうだったので(笑)
ごめんなさい
書込番号:21278197
6点

EF-Sレンズをラインナップそろえてもらってから
ステップアップしてもらったほうが成績上がるんでは
書込番号:21278724
1点

私も、フルサイズを気にしつつもAPS-C機で撮ってます。
でも、レンズは高い方が良い写りをする事を知ってしまいましたから、沼に溺れても呼吸できる様に準備しています。勿体ないと思うか、贅沢と思うか、自分の気持ちの持ち方の問題。
もう人生も見えてしまったので、余生を楽しむためにどうするか?
え?そんな事聞いてないって?
書込番号:21279249
2点

なんて表現したら良いかわからないけど
僕の場合
デジタルをAPS−Cで始め確かに焦点距離とかで違和感とかあったんだけど
超広角を買い足したらあんまり気にならなくなったし
今の撮っている写真が高画質、高精細?になと良い作品(ってほどじゃないけど)
になると思えないんですよね
どっちでも良いけど(フルに)替える必要性を感じないって事かな
※決してフル否定ではありません
しいて言えばこのレンズ使いたいからフル欲しいななんて思ったりはします
フルは便利な高倍率ズームが少なく
APS−Cは標準域のこれはと言うレンズが少ない
ミラーレスになってもレンズの大幅な小型化は難しいだろうから
ボケブームが去れば(5〜10念先?)
m4/3か1インチくらいが普通のカメラでフルやフルと大差に大きなAPS−C一眼レフは
僕が子供の頃中版を見ていたように
憧れと同時に大きく大変だなと見られるんじゃにかな
書込番号:21279460
12点

撮る写真に自信がついたら、マイクロフォーサーズだろうと、APS-Cだろうと、フルサイズだろうと気にならなくなります。プロでもマイクロフォーサーズ愛用してる人もいますし、メインカメラ5D4で、サブにここで一際評判の悪いEOS-M5をサブに使ってるプロもいます。カメラを買いに行ったお店の店員さん、むしろ当たりなのでは?贔屓にしてもいいくらいだと。買う気が萎えたのも、本気で買う必要が無かったからだと思います。
書込番号:21279631
11点

>reikokureさん
こんにちは
マクロレンズで等倍は変わりませんが、APS-Cとフルサイズでは、等倍撮影時にAPS-Cの方がより拡大されて撮れます。
レンズそのものの最短撮影距離は変わりませんが、APS-Cでは、フルサイズの真ん中部分を切り取ったモノになるからです。
普段からマクロ着けっ放しと言われているので、店員さんからしてみれば、接写に不利なフルサイズを薦めにくいと判断されたのではないでしょうか。
また、70Dから80Dなら、ほとんど違いを実感できないと思います。
結果、薦められるボディは無しと。
APS-C + 100mmマクロ、花を撮るにはちょうどいいと思いますよ。
焦点距離が違っても、等倍だから同じ大きさに写ると云われてますが、”同じよう”には写りません。
画角が広くなるほど、等倍撮影時、写らない部分が出てきます。( 被写体を球体で考えると分りやすいんじゃないでしょうか )
周囲の景色も撮りたい、たまに接写したいなら、フルサイズに100mmの方がいいかもしれません。
( 花を拡大したいときは、トリミングで )
表現方法変えたいなら、レフ版、夜ならペンライト(フラッシュ)
色を綺麗に出したいならPLフィルターもよろしいかと。
フィルター類も多種ありますので、それらを使うのもアリ。
他にもいろいろできることはあります。
周辺機材にも目を向けてはいかがでしょうか。
書込番号:21282248
2点

>Paris7000さん
フルサイズの写真、ありがとうございました。D750、いいですね、少しお安いのにスペックは6D2よりいいですから、Nikonユーザーならいいですね、後、610もありますし。SONYもお安い、CANONは高めです。
>nogizaka-keyakizakaさん
>おりこーさん
>ひろ君ひろ君さん
たぶん、買う気がなさそうと思われたんでしょう。
>でぶねこ☆さん
>gda_hisashiさん
>kenken5055さん
>Lens Man。さん
フルサイズ、いいのはわかってますけど、目に見えてわかるかというとわかりません。カメラ雑誌のサンプル程度でフルサイズかどうか見抜けるお方ほど眼力はありませんし。腕があればどんな機材だってということでしょうけど。ま、未熟をカバーする機材ということもありますけど。
>座敷笑爺さん
そうなんです。基本的に100ミリマクロで接写することが多く、APS-Cの方がいいのではないかと思いました。フルサイズならよりボケがいいと言っても、例えばアップした薔薇をもう少しひいてフルサイズと同じ構図にしたところで、少し絞りを開ければボケ味はある程度同じになると思います。もちろん、ご指摘のように全く同じにはならないでしょうけど、工夫したいというか。何しろ寄ってとるばかりのスタイルを矯正すればいい(これがなかなかできないんですけど)ということですね。色々工夫することにします。ご指導の程ありがとうございます。
書込番号:21283461
0点

前モデルの 6Dじゃダメなんですか?
どうしても画角を変えたいなら、
EOS M3 クリエイティブマクロレンズキット
http://review.kakaku.com/review/J0000019038/#tab
など、どうですか?
画角的にも、使い易いと思います。
動きもの撮らなければ、困る事は少ないと思います。
書込番号:21284821
1点

EFマウントユーザーがマウントネイティブのフルサイズに憧れる事と、
4/3や1インチとかを含むフォーマットサイズの議論って全く関係ないんだけど、
無頓着に「勝手知ったるいつもの議論」だと思い込んでる人多いね。
価格掲示板に毒され過ぎ。
書込番号:21285265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>座敷笑爺さん
6D初代も悪くないしもっと言えばフルサイズ試したいのなら5DMARK2でも十分とのご意見もいただいておりますけど、ま、70Dの更新時期には色々違ったものが出ていると思うので、その時考えたいと思います。EF-Mのマクロレンズいいと思いますが、それが出る前に(EF--S含め標準マクロが出ないのに諦めて)、Lumix G30mmマクロとGM1Sを買ってしまいました。その後、EF-MのマクロとEF-Sのマクロが出て、なんだよ、出すんなら言ってよってとこでしたね。重ねてのご教授、御礼申し上げます。
>ミッコムさん
自分のレス立ち上げの表現が誤解を生むものでした。改めてお詫び申し上げます。
書込番号:21286097
0点

>reikokureさん
もう結論出ましたか
そんなに急がなくても機種遅れや
中古でもっと高級機狙うとかいろんな選択ありますし
電化製品ですので次々新製品出てきます
画像的には、スマホ、タブレットの便利さが、
手にとって気に行ったら買い時かも
なにを写されたいのか不明ですが
日本製はみなきれいに写りますよ
書込番号:21286294
2点

>reikokureさん
そっかースレ主さんがそう言うなら仕方無しです。
ちなみに僕はペンタですがファインダー重視でフルサイズを選択しました。
APS-Cよりハイライトが粘るので低感度でも恩恵を感じてます。
良い巡り合わせがあると良いですね。
書込番号:21286376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>源蔵ポジさん
カメラは楽しむもの、その通りですね。自分なりに楽しんでいきます。機材あさりも好きなもんで、3、4万のものをちょこちょこ味見していきます(寄り道せずにフルサイズをと言われるかもしれませんがこれも楽しみなので)
>ミッコムさん
そうなんです、ファインダーが見やすく感じましたし、ファインダー見て撮って気持ちいいのがちょっと未練ですね。また1年以内に病が再発するかもです。
書込番号:21288616
0点

センサーサイズに関わらず、世界で初めてなんていう宣伝文句が出る以前のカメラの方が
面白かった!!
今では、販売店の棚にズラーッと並ぶ旧製品の方が光り輝いています。4/5万円クラスの
ボディー漁り、コレイケマスネ!!
カメラ専門メーカー、その企業の一部門であるにせよ、自滅しようと思って居るんじゃないのか
なあー・・・・。
残るは地球資源を無駄に食い尽くした死に体カメラの山!!せいぜい数千万画素で10枚連写
のカメラがひと山幾ら!!のたたき売り!!
・・・・・・・・にならなければ良いんだが・・・・・・・
書込番号:21294030
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 20:41:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/10 21:01:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/10 19:53:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 16:25:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:45:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/10 9:04:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





