


経緯:
Se215speを紛失してしまい、オーディオは家だけにしようと決心したので、この掲示板を書かせて頂きました。
第1に、わたしには定位がどうのこうのとレビューで書かれていたりするレビューを見ても、正直想像出来ません..(音場が横に広いとかなら分かります)
垂直方向とか、とっ散らかってるとか、前方定位とかの用語(?)はさっぱりです。
使っていたイヤホンがモニター用だったからなのか、DAPが悪いのか、はたまた自分の耳のせいなのか、先輩方の具体的なご指導を受けたいと思った次第です。
前置きが長くなってしまいましたが、まとめるとこんな感じです。
・JAZZやR&B(もしくはクラシック)が得意なヘッドホン
・音の定位の説明を添えて
・予算は出来れば3万当たり(変更の余地はおおいにあります)
また、現在海外に渡航中なので、視聴は2ヵ月先になると思います。m(_ _)m
ワガママな質問ですいません...
書込番号:21406673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本DAP直かそれに近い状況を仮定して…
オススメとしてはMeze 99 Classicsですかね。簡単に言うと低音寄りで濃いめの音。
ウッドベースや弦楽器の残響音は豊かで心地よいです。解像度とは違った尺度にあるヘッドホンですが低音がボアつくようなものでもなく音の余韻を楽しめるヘッドホンです。
ちなみに「定位が良い」とは各楽器の音の出所がはっきりとしている、ということです。イヤホン、ヘッドホンで音を聴いてはいるものの、実際に目の前で演奏しているかのような奏者の並びで楽器の音の出所がはっきりとしている状態です。音同士が重ならず上下前後左右にちゃんと音の出所がわかりやすいと言うことです。イヤホン、ヘッドホンのように音の出所が小さいものはそれがゴチャゴチャし勝ちで難しい傾向にあります。
前方定位とは上記のように目の前で演奏しているように聴こえる状態のことを指します。イヤホン、ヘッドホンは通常であれば耳の中や頭の中で音が鳴っているように聴こえます。それを技術的な工夫で、あたかもそのように聴こえる状態を再現するか、ということですね。
ちなみにオススメしたヘッドホンは前後の定位感は結構良い部類だと思います。
書込番号:21407405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定番と言えば定番ですが、SENNHEISERのHD599はいかがでしょうか。オープンエアー型ですから開放的な広がりはあります。ゆったりとした低音と耳障りではないが細やかさもちゃんと再現できる高音のコンビネーションと言った感じです。イヤーパッドはベロア調ですから通気性もいいので長時間装用でも蒸れないでしょう。
書込番号:21407779
1点

予算を少し超えますが、HD-600はどうでしょう。
音質、デザイン、装着感 。 満足度は高いと思います
書込番号:21408143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、返信ありがとうございます!全て候補に入れさせていただきます。
定位については、実際に聴いてみた方が分かりやすそうですね...
それと、やはりヘッドホンを鳴らすのにはアンプが必要なんでしょうか?
書込番号:21408743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいのNekoさん
初めまして。
”アンプが必要でしょうか?” というのはアンプがなければヘッドホンから音は出ませんから、単体アンプが必要かということですよね?
DAPに挿して聴こうと思っているのでしょうか?
ポータブル機器だとよく言われるのが最大電圧が低いのでインピーダンスが高いヘッドホンだと音量が取れない場合があるというのがありますね。
まぁ、ヘッドホンの能率の影響も大きいのでインピーダンスが低くても音量がすごく取りにくいヘッドホンもありますし、あくまで参考程度ですね。
ただ、古くて録音音量レベルの低いクラシックの録音とかをよく聴くようでしたら気にした方がいいかもしれません。CD初期の録音とかは録音レベルが低いものが多いので最近のコンプレッサかけまくりのポップス系などと比べると音量が驚くほど小さいものがあります。
音質面から言えば、再生装置、DAC、アンプ、どれも音に影響します。
一般にはヘッドホン本体、アンプ、DAC、トランスポート類、の順に音質への影響が大きいと言われて居ますが、機器の程度にもよりますね。
アンプは非力なアンプで再生して一見音量が取れているように聞こえても、パワーがあるアンプに変えると音量を同じにしても見違えるように良くなるヘッドホンもあったりします。その一方であまりアンプによる差が出にくいヘッドホンもあります。
まずは好きなヘッドホンを選んでDAPで聴いてみてから予算と相談でしょうか?
音場がとか定位がとか言い出すと高くて大きいアンプが圧倒的に良かったりしますけど、予算も好みもありますからねぇ。
書込番号:21408831
0点

>Se215spe
此のモデル。
スタンダードの215と違って,高い遠いポジションにて鳴らすモデルなんですょ。
此が判らないようじゃ,トップの書き込みで挙げているくだりの音に対して判らないですょ。
と,交わらない二つの音が調和せず,左右別々感が高くての,下記引用くだりの定位は善いとは言えません。
単に,と散らかっての分離し過ぎで判り易いだけですょ。
書込番号:21408999
0点

下記,引用くだりを載せるのを忘れてしまいました。
>各楽器の音の出所がはっきりとしている、
書込番号:21409004
0点

300Ωのハイインピーダンス機を十分に鳴らせる環境じゃなさそうに,600シリーズは薦められないしょ。
外観見た目,色味から。
中古でもHD599じゃなく,HD598プリン色だょねー。
書込番号:21409048
5点

もしアメリカやカナダにいるのならPSBーM4Uがいいです。
M4U-1でもM4U-2でも手に入ればどちらでも、、、
使っているのはM4U-2ですが、所有している中ではiPhone直で最高音質です。
書込番号:21409260
1点

https://www.fostex.jp/20171102/11376/
今月, フォステクスから,RPシリーズのT60RPが発売予定なんですょ。
トンボUSB-DACなら大丈夫じゃないかな。
書込番号:21409310
2点

>core starさん
とりあえずアドバイス通り、ヘッドホンの方を先に決めますかね。現在、使っているプレイヤーはDP-X1Aなのですが、スペックだけを見るとアンバランスで300Ωなので、音量的には余程のインピーダンスでなければ問題なさそうです。(体感、そんなにパワーはない感じはしますが)
>やまざきさくらさん
PSB-M4Uですか...
アメリカやカナダでは無くて、オーストラリアにいるんですよ...。
調べた所、日本では売ってないみたいですね、試聴が出来ない以上、申し訳ないですが候補外です。
>どらチャンでさん
えぇと、高い遠い鳴り方とはどのような鳴り方でしょうか?リアルな音の位置ではないということですか?
T60RPですか、今月の中旬に発売みたいですね、どらちゃんでさんはもう試聴はされましたか?
書込番号:21413372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えぇと、高い遠い鳴り方とはどのような鳴り方でしょうか?
高くて遠いタイプのポジションイメージ:「∩」
低くて近いタイプのポジションイメージ:「_」
>リアルな音の位置ではないということですか?
リアルな出方じゃないですね。
リアルなら,描き分けますょ。
で,下記のポータブル機が善くないすね。
下記引用くだり機は,描き分けが出来ず,リアルな音を鳴らせません。
鳴らせないから215のオリジナルと,PSEの鳴り方違いが知覚認識が出来ないのですね。
>DP-X1A
書込番号:21413574
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 22:22:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 22:15:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/06 21:42:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 13:07:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 23:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 0:58:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 5:21:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 19:11:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 22:41:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





