2009年に自宅が火災で半焼しました。
こりゃー 修理費に700万円はかかるな
と思ってたら、
火災保険金が1230万円 出ました。
自分 大工なんで 修理は自分一人でできるし、
丸で宝くじに当たった気分でした。
それで レンズは何 買おうかなーっ
でたどり着いたのは
シグマの10mm F2.8 フィッシュアイ
新同中古で50000円でした。
普通 ポートレートに魚眼レンズなんか
使われないけど
魚眼レンズを手にすると ポートレートまで魚眼レンズを使いたくなる。
モデルさんに写真を贈ると
「わーっ!おもしろい!」と言ってくれます。
魚眼レンズは
解像度
ボケ味
周辺光量
歪曲
そんなん気にする事なく
楽しい絵が撮れる。でハマってしまい
一対一のポートレートでは使う様になりました。
たいてい モデルさんと1m以内の撮影となり、
訳を話して、モデルさんに最接近して撮ります。
撮った写真に、バリエーションができる様に、
魚眼レンズを使ってます。
書込番号:21588262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
謎の写真家さん
、、、。。。、、、
書込番号:21588414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
地球の丸さを計算してみました。
東京タワーのテッペンに登ります。
333m水平に移動します。
そこから垂直に降りると
地球は丸いのだから
333m+x 降りないと
地面にはならない。
地球の直径を40000kmとした場合
地球の半径は6369.4km
コレを自乗すると、40569256.36
0.333kmを二乗すると0.1109
その和を合計すると
40569256.47
それの平方根は6369.40000863km
んーんっ 333mに対して
8.63mm地球は丸くなってたわ
その割りには
やけに
地球が丸く写るなぁ
計算間違えてるな。
書込番号:21588463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
自分がイメージする
nightbearさんは
ひげ面で、オーバーオール着て
ワークブーツはいて
ログハウスの煖炉のそばで
登山ナイフでハム切って
ビールと一緒に食べる。
アイコンからは そんなイメージ受けます。
凄い妄想で すみません。
書込番号:21588479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
謎の写真家さん
あのぉ~見えてんのかなぁ?!
書込番号:21588494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
、、、、。。。。、、、、
の意味が判らなくて
すみません
書込番号:21588496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
謎の写真家さん
エンジョイ!
書込番号:21588498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三平方の定理から地平線まで64.837km
見える範囲の直径は129.674km
見える範囲の地球中心から角度は
129.674/40000x360=1.167度
相似から水平線の見下ろし角度は 1.167度÷2
よって0.333km上空から見える
地球の見掛け角度は
180−2x(1.167度÷2)=178.833度
書込番号:21588994
2点
>ひろ君ひろ君さん
計算間違えてました。
別に東京タワーに登らなくて
一階から333m 水平に行けば
どのくらい 地球が丸くなってるかを
知りたかったのです
書込番号:21588999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
建築で 水平出すに
レベルと言う機械で水平出します。
自分は「水盛り官」と言う 原始時代の道具で
水平を出します。
40歳くらいの設計師が
それ 何する道具ですか?
と水盛り官を知らない。
水平 出す 道具だよ。
レベルじゃ中心が定まらない
建物は 複雑なL型とかもあるし
地球は丸いのだから
レベルじゃ正確な水平は出ない
水盛り官は地球の丸さにも対応する
水平は 読んで字の如し
水が水平になるんだよ
で地球の丸さが気になり始めました
巨大な建物では、地球の丸さが
関係してくる理屈です。
書込番号:21589026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
気持ち分かる!
書込番号:21589047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レーザーがあれば墨壷なんかいらない なんて知らないし
書込番号:21589051
2点
レベルは水平を延長するのだから
距離が2倍になれば誤差も2倍
距離が10倍になれば誤差も10倍
地球の丸さにも対応してなくて
離れるほど誤差が倍増
水盛り官だと
何1000km行こうが
水平のまま
水面は地球の丸さに、なってるから。
書込番号:21589061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つまり 1kmくらいの巨大な
建物があるとします。
地上 1mが 1kmも離れると
レーザーで出した高さは
地上 1.00000000000mにはならない
水盛りは
地上 1.00000000000mを示す
まぁ 仕事で使える レーザーは 何十万円だし
水盛り官は1500円だし
書込番号:21589084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それで
テレビ番組で、昔の道具
水盛り官が 紹介されたのです。
原理をテレビで説明して
視聴者は、ほーうっ!成るほど!
がテレビ局の狙いだったと思われますが
自分にしてみれば、普段 使ってる道具なので
何とも想いませんでした。
書込番号:21589090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バネ量りより
テンビン量りのほうが正確です。
重力は
地球上での どの場所でも
同じ重力じゃないですから。
テンビン量りだと
どの場所でも正確です。
昔の道具のほうが
精度が良かったりして
書込番号:21589101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
かん と入力したら
色々 候補が出てきて
ブラウン管の管だとは
思ってましたが
話の主旨は伝わると思い
手軽に選べた
官を使いました。
書込番号:21589113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> バネ量りより
> テンビン量りのほうが正確です。
これは…ダウト(^^)/
重力の偏差は
https://www.an.shimadzu.co.jp/balance/hiroba/bean/bean06.htm
こんなもん。
天秤の個体ごとの誤差の方が大きいのでは?
釣り合い位置の左右差とか錘の誤差のことです。
ちなみに、島津の電子天秤は、本当の意味での、天秤ではないようです。
書込番号:21589136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
重力が最大になるのは
南極と北極
重力が最小になるのは
赤道上の高い山
チンボラソ山だったと
中学校1年生の時に記憶してました。
書込番号:21589146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
重量は、地球上の場所によって変わる
質量は、変わらない
キヤノンのレンズは
質量と表記されてて
正確な表記だと言う
記事を30年くらい前に
カメラ雑誌で読んだ事が有ります。
書込番号:21589170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
天秤の個体ごとの誤差の方が大きいのでは?
釣り合い位置の左右差とか錘の誤差のことです。
⇒それで テンビン量りは
重りを触ったら
錆びたり 手の油がついて
重さが変化しないように
ピンセットで挟んで持ってたのです。
つまり 重りの誤差が
重量測定の誤差
と等しい
書込番号:21589198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
地球の見掛け角度は
180−2x(1.167度÷2)=178.833度
なんか 冬のほうが
上空との大気の差で、屈折率が代わり
遠くまで見えるそうです。
東北のから
富士山の撮影に成功したとか
テレビでやってました
その
屈折率の原理を説明して
書込番号:21589328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夜になると韓国とか北朝鮮の暗号放送とか聞こえてくるんだな
書込番号:21590245
2点
光は波動だから伝搬速度に差のある空間を進むと
遅い側に曲がってゆきます。
大気の密度の高いほうが光は遅く
密度の低い宇宙に近い側のほうが早くなる
同じ位相がそろうように並んで進むと
地球にUターンするように曲がるんだな
書込番号:21590297
1点
>夜になると韓国とか北朝鮮の暗号放送とか聞こえてくるんだな
これは、日光が当たらないことにより、もともと低層の電子密度の低いD層が消滅するためでしょう。
書込番号:21591104
1点
昔 スポラディックE層の反射で
韓国のテレビ放送を受信して
小学舘のテレパルに投稿したら
これはスゴい!!で
東京から、発行部数60万の
テレパル編集部が
鳥取のウチまで取材に来て
カラー5ページの
「究極のDXテレビ受信」と言う特集が組まれた事が有りました。
テレパルの興味の点は、特殊なテレビを使っているのでは無く
普通の日本のテレビを使ってた事にあったそうです。
鳥取県からは
東京より、韓国のほうが近い
海上伝播で、鳥取県に届く。
ローカル放送も
ただ今 外国電波の影響で
画像が混信してます。
と言うテロップが流れてました。
書込番号:21591149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近、¥8199の中華魚眼レンズで遊んでますが、
こういう風に魚眼の片側だけトリミングするのも有りですか?^^;
書込番号:21602718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/07 16:01:58 | |
| 26 | 2025/11/07 14:46:45 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 4 | 2025/11/05 19:21:21 | |
| 14 | 2025/11/05 14:03:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










