『レンズの被写界深度を拡大するには』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズの被写界深度を拡大するには』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズの被写界深度を拡大するには

2018/05/29 18:26(1年以上前)


レンズ

スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

手元のデジカメ(KODAK AZ652)のf値が最大7.7です。
この f 値をせめてf16くらいまで拡大する方法があれば知りたいのですが。
別の補助材があればなあ。

書込番号:21860101

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/05/29 18:34(1年以上前)

1/2.3型2000万画素センサーのため、F8より絞ることにより回折による小絞りボケの問題が顕著になります。そのため、それ以上絞ってもあまりいいことがないので、そこまでとなっているのでしょう。
絞る目的は何でしょう?マクロとかでもっと被写界深度を稼ぎたいということでしょうか。物理的には難しいように思います。

カメラによっては、ピント位置をずらして撮り、後で合成して、事実上の被写界深度を深くするものもあります。

書込番号:21860123

ナイスクチコミ!2


烏義賊さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/29 18:37(1年以上前)

>α今昔さん
コンデジの極小センサーを絞る意味は?

35oフィルムで思考が止まってらっしゃいますか?

書込番号:21860131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/05/29 18:40(1年以上前)

>holorinさん
早速のコメント、ありがとうございます。

「絞る目的は何でしょう?」
クッキリ感が欲しいのです。


>烏義賊さん
「35oフィルムで思考が止まってらっしゃいますか?」
???

書込番号:21860136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/29 18:41(1年以上前)

>α今昔さん

百均にトレーニング眼鏡と言って
小穴のいっぱい空いてるのがあるてしょう。
それをレンズの前に置く

書込番号:21860138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/05/29 18:50(1年以上前)

>クッキリ感が欲しいのです。

絞ることはプラスになりません。どちらかというと開放に近いほうが、回折の影響が少なくなります。
たぶん、このカメラでは現状が限界、ということになるでしょう。あとはソフト的(つまりRAW現像等)に何かしら手が打てるかどうかだと思います。

書込番号:21860158

ナイスクチコミ!3


烏義賊さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/29 18:56(1年以上前)

>α今昔さん
何故絞るとクッキリ感が増すのか
其れを分かってないから
35oフィルムで思考が止まっていると言ってます

貴方の極小センサーカメラではF5.6でも
パンフォーカスになるので絞る意味がないんです

書込番号:21860172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/05/29 19:15(1年以上前)

それよりちょっとだけ大きい1/1.7センサーの話ですけど、F5.6くらいから回折の影響でシャープネスが失われていくようです。
それより小さい1/2.3センサーだと、もっと早い段階で回折の影響が出始めるでしょうね。
そういうことですので、画質に関して言えば1/2.3センサーで絞り込むメリットは無いと思います。

もちろん、クッキリ感というのが手前から奥までピントが合った状態のことを言うのであれば、絞る意味はありますが。

書込番号:21860223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2018/05/29 19:17(1年以上前)

手ブレをなくして、ピント精度あげればくっきりするのでは。
あとは現像ソフトでシャープネスあげる。

書込番号:21860228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/29 19:35(1年以上前)

>α今昔さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
が正しければ、このカメラのセンサーピッチは約0.0011mmなので、0.82*0.0011/0.00055≒1.7となり、いわゆる小絞りボケと呼ばれる現象は、理論的にはF1.7から発生する事になります。
従って、クッキリした画像を得るためには、被写界深度を犠牲にして、出来るだけ明るいF値で撮影する事をお勧めします。

書込番号:21860259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/29 19:45(1年以上前)

コンデジの場合、
センサ上のゴミ付着が絞ると顕著になるために、
開放側で高解像になるように考えていると思います。

また、小形センサ機では虹彩絞り採用に代えて、NDフィルタが入るようになっているのも、
そのためと考えられます。絞り値が2段の機種は当該例です。

書込番号:21860282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/29 20:34(1年以上前)

>量子の風さん
>>このカメラのセンサーピッチは約0.0011mmなので、0.82*0.0011/0.00055≒1.7となり、
>>いわゆる小絞りボケと呼ばれる現象は、理論的にはF1.7から発生する事になります。

それでかどうか、最近のスマホはF1.8やF2開放でしか撮れないんですかね。
自分のスマホはフルサイズ換算28mm F2.0なんですが、F2開放でも遠景で改像してます。


>α今昔さん

中判ミラーレスのフジGFX50Sやペンタックス645Zだと、センサーが大きいのでF32まで絞れますよ。
雑巾みたく絞りまくりたいのであれば中判をオススメします。もちろん解像感は半端ありません。

http://kakaku.com/item/K0000936465/
http://kakaku.com/item/K0000644276/spec/

書込番号:21860416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/29 20:45(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>それでかどうか、最近のスマホはF1.8やF2開放でしか撮れないんですかね。

例えばiPone8はセンサーピッチは約0.0012mmなので、0.82*0.0012/0.00055≒1.8となりますので、そういう事ではないでしょうか。

書込番号:21860455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/29 20:56(1年以上前)

とりあえずAZ652を補足してみたら…

まずは「望遠」性能の上限に関わる仕様(有効(口)径)に着目してみると、
換算f=1440mmの機種と同程度ですから、望遠端においては「背伸びした結果」になりやすいかもしれません。
(添付画像参照)


そもそも、レンズの「質」がイマイチかも?


>Lens 24-1560mm

上記は35mm判換算値ですが、光学望遠端はNikonのP900(換算f=2000mm)に次ぐ超々高倍率ズームコンデジの第二位かもしれません。

※同上の国内第二位は、NikonのB700(旧機種:P610、P600)

少なくとも換算f=1000mm以上ではEDレンズなど高コストなレンズを数枚使う必要があり、換算fが大きくなるほどその枚数や「質」もテコ入れする必要があるようですが、
外国価格と言えども少々安過ぎるようですから、高コストレンズが少ないとかコーティングが値段なりとかあるかもしれません。

書込番号:21860479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/29 21:12(1年以上前)

KODAK AZ652のテレ端はF6.7ですが、小絞りボケと呼ばれる現象が始るF値はF1.7ですので、約4倍の乖離が有ります。
そうなるとどうなるのかと言うと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
が正しいとすると、最小の解像の単位がセンサーの4画素分になってしまう為、どんなに優秀なレンズを使用しても、理論的にはレンズの解像度がセンサーの解像度の1/4になってしまう為、ぼやけた画像しか得られない事になります。

書込番号:21860527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/29 21:14(1年以上前)

限界F=16で1/2.3型では約100万画素相当まで劣化

ついでに、レイリー限界からの推算ですが、
限界F値がF16でしたら、1/2.3型で解像可能な上限は約100画素相当まで劣化します。

この条件でそこそこ解像「感」が得られるのはもっと少ない画素数相当になります。


※表内のフルサイズの値と比較してみてください。
スレ主さんが時代遅れというわけではなく「物理的光学的な対策が間違っているだけ」です。
(フルサイズのF16に(単純に)対応する1/2.3型のF値は約F2.9)


最大F値がF7.7の仕様は【小さな撮像素子に対して、真っ当な対応】かと思います。

書込番号:21860529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/29 21:23(1年以上前)

>「絞る目的は何でしょう?」
>クッキリ感が欲しいのです。
f7.7?ですか。それでもうクッキリしてるハズです。パンフォーカスになっています。そうでないなら、ぶれてるか、ピントがあってないか、レンズの解像性能がその程度しかないからです。

1/2.3センサーでそれ以上絞っても小絞りボケによるデメリット、シャッター速度低下または感度上昇によるデメリットしかありません。

書込番号:21860550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7768件Goodアンサー獲得:367件

2018/05/29 21:31(1年以上前)

 
 
被写界深度合成するのがいいんじゃない?


書込番号:21860570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/29 21:33(1年以上前)

ちなみに、AZ652の画素サイズ(物理サイズ)は、約1.77ミクロン角ですので、
先のレイリー限界による限界F値は約F3.5になりますが、
レンズ解像度が200~250本/mmとすると、もっとFの値が大きくても視認できないかもしれません。

(表内の限界F=F7.45でも必須レンズ解像度相当で200本/mmですから。
F3.60でも400本/mmを超えており、F1.7とかレンズ解像度相当では論外です(^^;)


なお、レンズ解像度が200~250本/mmとすると、
とは、
画素数相当の推算で467万~730万ですので、
そもそも2000万画素なんて解像しようがないわけですから(^^;

書込番号:21860578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/05/29 21:44(1年以上前)

僕のカメラはF4くらいが解像しますね。

書込番号:21860609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/29 22:07(1年以上前)

誤(脱字)
約1.77ミクロン角ですので


約1.177ミクロン角ですので

書込番号:21860672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/30 01:09(1年以上前)

(就寝前にボソッと(^^;)

AZ652でのF7.7を、
フルサイズに換算しますと、なんと約F43(^^;

※被写界深度に直接関係する「過焦点距離」が同程度になることを計算の上で


・・・ということで、
今までF7.7にしていたのであれば、逆に、F値の数字を小さめにしてみてください。


また、あまり望遠側は使わず、できるだけ広角側を使ってみてください。

書込番号:21861038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/30 01:28(1年以上前)

>α今昔さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
の内容に不明点塔が有れば、何なりとご質問ください。

書込番号:21861055

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/05/30 06:16(1年以上前)

大勢の皆様からコメントして頂き感謝申し上げます。

特に印象に残りましたのは、ありがとう、世界さんからの、
「AZ652でのF7.7を、
フルサイズに換算しますと、なんと約F43(^^;」です。

量子の風さんからの、
「クッキリした画像を得るためには、被写界深度を犠牲にして、出来るだけ明るいF値で撮影する事をお勧めします。」にしたがって撮影してみようと思います。

また、謎の写真家さんからの、
「百均にトレーニング眼鏡と言って
小穴のいっぱい空いてるのがあるてしょう。
それをレンズの前に置く」
これも面白そうです。

皆様、ありがとうございました。
この辺りで、このスレを閉じさせてくださいませ。

書込番号:21861196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/30 06:36(1年以上前)

>「百均にトレーニング眼鏡と言って
小穴のいっぱい空いてるのがあるてしょう。
それをレンズの前に置く」

それは「ネタ」、つまり冗談か、盛大な勘違いです(^^;

文字通りにやれば通常108円が無駄になりますが、「百均で一笑に至る」という「利点?」もありますので、やってみても全損ではないかも?



なお、以下は書込番号:21860529の修正です。
(表内に正答があるけれども)


限界F値がF16でしたら、1/2.3型で解像可能な上限は約100画素相当まで劣化します。


限界F値がF16でしたら、1/2.3型で解像可能な上限は約100万画素相当まで劣化します。

書込番号:21861209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング