


・APS-Cからフルサイズミラーレスに乗り換えるか、もしくはAPS-C機のままでレンズに投資すべきか。
・【フルサイズ(ミラーレス)】と【APS-C】の間には超えられない壁があるのでしょうか?!
■現在の所有資産
ボディー
Nikon D5600
レンズ
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(レンズキット)
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
スピードライトSB-500
■主な撮影対象
・登山(夏と雪山)での風景と人物。 ※花はほぼ撮らない。
・子供(4歳)の日常(室内&室外)
■悩み
カメラ歴は長く、昔からフルサイズ機(画質の良さ)へのあこがれがあったのですが、
価格面でのハードルや登山で使用のため重量への懸念もあり、
初代D40⇒D5600とAPS-C機しか経験がないです。(途中コンデジ(リコーGRやSony RX100)も買ってますが)
巷では、ミラーレス一眼の性能が上がりフルサイズ一眼と肩を並べるどころか
今後はミラーレス一眼の時代になる、言われています(雑誌の受け売り)
ミーハーですが、α7Vにかなり魅力を感じております。
そこで・・・
1、今のボディ・レンズ資産を全て売ってミラーレス一眼(α7V)に鞍替えするか、
2、今のボディ・レンズ資産を残し、さらなる高画質化のために良いレンズを買うか
迷っています。
1、の場合α7V+FE 24-105mm F4 G OSS=合計35万〜コース ※総重量1,313g ※資産売却(5-7万円位見込み)で多少は経費軽減できるか。
2、の場合AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR(=9万円〜)が気になっています。※総重量945g
参考:https://kitsuneko-style.com/d5600_nikkor1680/#16mm
今後のカメラ市場を予見すると、フルサイズミラーレスが主流になるっぽいので(雑誌の受け売り)
今、sonyに乗り換えるか、ニコンがフルサイズミラーレスを出すまで待つか(2年先かもわからない)
そのときに今のレンズは使えるのか?!(誰もわからない)
身もふたもない話になってしまいましたが・・・
いくらレンズを変えたところで、【フルサイズ(ミラーレス)】と【APS-C】の間には超えられない壁があるのでしょうか?!
どの選択が幸せになれますでしょうか?
何かアドバイスいただければと思います。
書込番号:21935501
3点

APS-Cとフルサイズの間に壁は無いと思います。
ボディーを画質だけで論じるとがっかりするかも知れません。
フルサイズ機は画質+αの付加価値を乗っけてAPS-Cの上位に設定されていると思いますから、そこに魅力を感じるかどうか?ですね。
書込番号:21935632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> ディスク読み込み中さん、 こんばんわ♪
> 【フルサイズ(ミラーレス)】と【APS-C】の間には超えられない壁があるのでしょうか?!
時々 こちらのクチコミ上で、機種名を隠したブラインドゲーム(?) みたいなものがありますが、
パーフェクトに言い当てる人は皆無じゃないでしょうか、
つまり、出来上がった写真は ほとんど差が無いと言えるのかもしれません、
超えられない壁、というものがあるのなら、それは撮影の際の操作感、そしてユーザーとしての満足感なのかな?
自分はそのような考えで、APS-Cから上のレベルには行かないと決めてます、
まともなシステムを揃えるとなると 自分の経済力をはるかに超える費用がかかるということもあります、
そこで スレ題の問いに対する自分の個人的な意見としては、可能な限りレンズに投資した方がベターと考えます、
他社機ではありますが、ある時たまたまレンズキットでカメラを入手したことがあります、 その廉価版のレンズと、
同時期に購入したランクが上のレンズを撮り比べたとき、その写りの違いに愕然としたことがあります!
こんなにも 描写に差があるものなのか! と、、
レンズキットに付いてきたレンズだけを使ってたら気付くことはなかったかも知れないなあと実感したものです、
上のレベルのカメラボディが気になって仕方がなく、欲しくて欲しくてたまらないというのなら話は別ですが、
写り重視、上がってくる作品の出来栄え重視なら より高性能なレンズに投資するのが正解かなあと、、
あくまで個人的な意見です、 この考え方が正しいとはさらさら思っていません ( ^ ^ )
書込番号:21935634
7点

こんばんは、はじめまして。
両方使ってましたが、フルサイズは止めました。
理由は、APS-C で最上級レンズを使っているとフルサイズでも最上級カメラとレンズを使わないと満足できないからです。画質は光学的な面と情報量の面があると思います。私の場合はフルサイズの方が像が立体的な感じがしましたが透明度が低く画質は綺麗でなかったです。つまり同レベルの機種とレンズで始めてフルサイズの優位性が出てくると思います。
前置きが長くなりましたが、お考えの選択ならソニーをすすめます。お持ちのシステムはレンズのラインナップが弱いと思います。ニコン、キャノンはフルサイズの上級レンズにしないと厳しいです。ですから私のおすすめの選択はフルサイズにするか、APS-C 以下なら他メーカーの上級機種、レンズを選択することです。同じ画質にするとフルサイズは倍のコストがかかると思います。像の濃さは優位性がありますが、美しさはサイズと関係無いと思ってもらっていいと思います。
私も山の写真好きです。自分は被写体の質を落としたくないのでAPS-C で最上級レンズを使ってます。
体力と予算があればソニーかニコンのフルサイズ最上級機種、レンズも考えると思いますがフジの中判カメラも考えてます。
書込番号:21935644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズに一票です(^^ゞ
未だミラーレスの冬山には、動作に不安…なんて書き込みや記事を見掛けます。
暑い環境、寒い環境での使用で無いなら、その限りではありませんがm(__)m
書込番号:21935655
3点

フルサイズとAPS−Cの間で、超えられない壁は、被写界深度・ボケ味です。
ポートレートなど、浅い被写界深度とボケ味が欲しい時には、フルサイズの方が有利です。
もっといえば、中判や、大判の方が有利です。
逆に、深い被写界深度が欲しい時には、APS−Cやマイクロフォーサーズの方が有利です。
一眼レフとミラーレス一眼の間で、超えられない壁は、音です。
コンサート・舞台などのステージ撮影、音に敏感な動物の撮影など静粛性が要求される撮影では、ミラーレスしかありえません。
逆に、ポートレートでは表情づくりのタイミング調整のために、シャッター音は必要です。シャッター音なしでは、表情やポーズ替えのタイミングがつかめません。
一眼レフのシャッター音を好む人も多いです。
いずれの超えられない壁も、用途によって使い分けるだけのことです。
さて、Nikonのミラーレスについて、噂レベルの話ですが、今年9月に開催されるフォトキナで展示されるとのことです。発表はフォトキナ直前になるとの噂です。
乗り換えるにしても、それを確認してから、乗り換えた方が後悔しないでしょう。
書込番号:21935658
5点

追伸です。
ソニーはアウトドアでのノウハウの蓄積は他メーカーと比べてありません。登山で要求される全天候性に関しては信頼できるところまで行ってません。様々な製品でも実績がありませんので。
書込番号:21935659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディスク読み込み中さん
まさに同じような悩みを持ち続けて悶々としている一人です。
私はD70S→D200→D7000で止まってます。次のボディーをフルサイズ(D750/D850)にするのかAPS-C(D500)にするのか悶々としたまま、少し前にキヤノンのミラーレスを追加してしまいました。(^^;)
フルサイズにするメリットは、
1.被写界深度の浅さを活かしたポートレート撮影
2.超高感度を活かした夜間撮影
3.レンズの焦点距離通りの画角の体験(気分程度)
くらいしか自分には思いつきません。
デメリットとして、
1.筐体がデカい
2.レンズ資産の半分がAPS-C
3.古いDレンズなど、APS-Cで使うよりも画質が落ちる、かも?
4.高くつく
メカ的な画質にさほどこだわらない身では、あまりメリットがないので二の足を踏んでいますが、とはいえ悶々としますね。
>α7V+FE 24-105mm F4 G OSS
いいですね〜!欲しいです。
でもどうせ超広角と望遠も欲しくなるので、そうなるとプラス30万円超?
なかなか手が出せませんよね〜(^^ゞ
書込番号:21935789
3点

>ディスク読み込み中さん
ここの住民の殆どは、カメラは2台以上持っていますので、
D5600はそのまま維持され、別途フルサイズを追加されることをおすすめします。
なお、ニコンでもミラーレス一眼を出す予定ですので、年内まで様子を待つのもありかと思います。
書込番号:21935867
4点

ディスク読み込み中さん こんにちは
フルサイズに憧れがあるのでしたら 16-80o購入してもフルサイズの事が気になり またフルサイズに行くか悩むと思いますので 今回予算が有るのでしたら フルサイズに行くのが良いように思いますし 今後 フルサイズで悩むことが無くなると思いますよ
書込番号:21935930
3点

APS-Cと言っても特にニコンは凄い高精細なので、環境が十分明るければ差は画角だけって感じですよね。これだと迷いますね。
α7IIIですが知り合いが使っていて、聞くのは賛辞の嵐です。
(もともとEOS6D使用。主な用途は発表会や舞台の撮影)
なので、今買うならかなり有力候補になると思います。
とは言え、ニコンのミラーレス気になります。
ソニーのセンサーだとすると画質はαシリーズの何かと同等で、しかも信頼性はニコン!
これは理想のカメラです。断言します。
書込番号:21935943
4点

買い変えるか迷ってるってことは欲しいってことではないでしょうか。
ならα7V買っちゃいましょう(笑)
自分は少しでもボケさせたいのでフルサイズ使ってます。
人などを撮るときは背景には溶けてもらいたいんです(笑)
同じF値でもフルサイズだとボケ量
多いですからね☆
旅行中などは別ですが。
それと子供を撮るならα7Vの顔認証、瞳AFは強い味方になってくれます。
シャッターチャンスをかなりの確率で拾い上げてくれます♪
登山、冬山などはまだまだ未知数ですね(汗)
経験上、小雨に少し濡れる程度だったら大丈夫かなと。
ニコンからフルサイズミラーレスが出たらまた考えればいいと思いますよ。
先のこと考えたらなにも買えなくなっちゃいます(笑)
書込番号:21936533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、一晩でたくさんのご意見・ご助言ありがとうございます。
大変参考なったと同時に、結果・・・悩みは尽きないです。(^^;
結論として資金面を考慮しないのであれば、やはりα7 iii を選択するのがベターな気がしています。
そもそも、ボディだけでいうと価格帯がまったく違うので、d5600が可哀そうな気がしてきました。(3倍近くの価格差)
とはいえ資金面を考慮しない、わけにはいかないのも事実。
明日には心変わりしているかもしれませんが、今の結論としては・・・
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR を買って高品質レンズの魅力を体験しつつ
ニコンのフルサイズミラーレスの発売を待って、そのときにどうするかまた考える。
もし、手持ちのレンズ資産がニコンのフルサイズミラーレスに生かせればラッキー。
手持ちのレンズ資産が生かせないのであれば、手放すだけ。
ただ、それは今考えても仕方のないこと。
以上!!
みなさまご回答ありがとうございました。
書込番号:21937598
1点

>両方使ってましたが、フルサイズは止めました。
理由は、APS-C で最上級レンズを使っているとフルサイズでも最上級カメラとレンズを使わないと満足できないからです。
俺の場合はAPS-cの出番が激減した。
理由は、APS-cで高級レンズ使って試行錯誤するより、フルサイズで安物レンズで撮った写真の方が満足できたから。
どんなに良いレンズ使ってもF値が同じなら被写界深度が深くなるわけじゃない。高感度画質が良くなるわけでもない。
どんなにいい食材使ってもハンバーグはハンバーグ。ステーキにはなれないのと同じ。
書込番号:21938585
5点

>【フルサイズ(ミラーレス)】と【APS-C】の間に
>は超えられない壁があるのでしょうか?!
その壁がないと言える写真を撮るも撮らぬも、
それは貴方次第です。
レンズに投資しましょう!
書込番号:21941077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 20:13:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/02 19:53:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:28:52 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 0:04:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





